説明

国際特許分類[G05B19/4097]の内容

物理学 (1,541,580) | 制御;調整 (21,505) | 制御系または調整系一般;このような系の機能要素;このような系または要素の監視または試験装置 (12,533) | プログラム制御系 (7,632) | 電気式 (7,631) | 数値制御 (2,851) | NC機械を制御するための設計データの使用に特徴のあるもの,例.CAD/CAM (157)

国際特許分類[G05B19/4097]の下位に属する分類

国際特許分類[G05B19/4097]に分類される特許

71 - 80 / 154


【課題】加工を行う形状の特徴に応じて加工事例を検索し、この加工事例に基づいて加工条件を設定することにより、適切な加工条件での加工を可能とする加工制御装置、加工制御プログラム及び加工制御システムを提供する。
【解決手段】設計データと使用可能な工具の情報に基づいて切削加工に必要な最小工具径を決定し、前記事例検索部で検索した加工事例に基づいて切削加工の目標時間Tを決定し、前記最小工具径の工具から順に工具を追加し、n本目までの工具で切削加工を行った場合の時間Tnを算出し、該時間Tnと目標時間Tとを比較し、該時間Tnが目標時間Tより短くなるまで、前記工具を追加して時間Tnを算出するステップを繰り返し、
該時間Tnが目標時間よりも短くなった時点でのn本の工具から使用工具を決定するステップを実行する。 (もっと読む)


【課題】加工を行う形状の特徴に応じて加工事例を検索し、この加工事例に基づいて加工条件を設定することにより、適切な加工条件での加工を可能とする加工制御装置、加工制御プログラム及び加工制御システムを提供する。
【解決手段】設計データと使用可能な工具の情報に基づいて切削加工に必要な最小工具径を決定し、該最小工具径の工具から順に工具を追加し、n本目までの工具で切削加工を行った場合の時間Tnを算出し、n−1本目までの工具で切削加工を行った場合の時間Tn−1と前記時間Tnを比較し、時間Tn−1よりも時間Tnが所定値以上短くなった場合、前記工具を追加して時間Tnを算出する処理を繰り返し、該時間Tn−1よりも時間Tnが所定値以上短くならなかった時点でのn−1本の工具から使用工具を決定する。 (もっと読む)


【課題】穴形状に対応するNCデータを自動的に作成する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】製品の穴形状データがCAD上で作成され(S100)、CAMが製品の穴形状データを受け付けて製品の穴形状データを反転させた金型の穴形状データを認識する(S110)。穴の形状特性を指示する情報が抽出され(S120)、被加工物における加工開始位置と加工終了位置を算出し加工位置を決定し(S130)、加工IDを決定し(S140)、加工IDに基づいて加工パターンを決定する(S150)。工具の有効長のチェックが行われ(S160)、工具の動作を制御するパラメータの値を決定し(S170)、ホルダの干渉チェックを行い(S180)、NCデータを生成する(S190)。工具の寿命によりNCデータを分割し(S200)、工具を使用する優先順位を決定し(S210)、加工者に加工情報を伝達し(S220)、加工を開始する(S230)。 (もっと読む)


【課題】削りすぎ等の不具合を発生させることのない加工用形状をコンピュータにより生成可能とする。
【解決手段】3次元製品形状10から加工用形状10’の回転中心軸11aを設定する中心軸設定工程(S2)と、回転中心軸11aと略直交する平面14で3次元製品形状10を軸方向に複数スライスするスライス工程(S3)と、該スライス工程(S3)によりスライスした断面形状に基づき、回転中心軸11aからスライス断面の輪郭までの最大値と最小値を抽出する抽出工程(S4)と、該抽出工程(S4)により抽出された最大値と最小値を繋ぎ合わせ、旋削加工用の断面形状を生成する形状生成工程(S6)とを有する。 (もっと読む)


【課題】座標データを入力するだけで、加工でデータを出力できる加工データ作成装置および加工データ作成方法を提供する。
【解決手段】配管の設計図面から各直線成分f1〜f4の始点および終点の座標データを入力し(SP1)、各線分ベクトルと法線ベクトルとを求め(SP2)、各直線成分同士が成す曲げ角を求め(SP3)、曲げ交点が存在する領域を判定して(SP4)ヒネリ方向からヒネリ角を求め(SP5,SP6)、全長を計算する(SP7)ことで加工データを作成できる。 (もっと読む)


【課題】3次元データから加工形状を抽出する工程において加工形状の変化に応じた拡張性や柔軟性に富む加工形状認識技術を提供する。
【解決手段】前処理100の加工形状要素抽出処理120において3次元データ110から特徴定義情報130を用いて抽出された加工形状要素抽出結果140に含まれる複数の加工形状要素を、認識処理200において、組合せ形状定義データベース220に設定された形状登録領域230および組合せ形状登録領域240を用いて結合処理210にて結合して加工形状として認識し、加工形状組合せ結果250に出力し、後処理300では、加工形状組合せ結果250と、加工技術データベース320とに基づいて、NCプログラム作成310にて、NCプログラム330として出力する。 (もっと読む)


【課題】 工具参照面を精度よく作成するための技術を提供する。
【解決手段】 xyz空間に、格子点群と各格子点を中心とする球領域を設定する。製品形状と工具形状を、その境界面が球領域を通過する格子点群と各格子点に対する境界面上の最寄点によって表現する。先ずは、製品形状と工具形状との干渉を、格子点レベルで判定する。次いで、製品形状と工具形状との干渉を、境界面上の最寄点によって判別する。それにより、計算負荷を増大させることなく、工具参照面を精度よく作成することができる。 (もっと読む)


【課題】シボ加工等の複雑な表面加工を、加工精度や加工効率を低下させることなく実施可能とする。
【解決手段】ワークに対し3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられてZ軸方向へ移動可能な付加主軸とを有した工作機械において、主軸頭を、ワークの加工面Sに対して付加主軸の移動方向でその移動量以内に収まるように平滑化された平滑化曲面Rに沿って相対移動させながら、付加主軸を、加工面Sと平滑化曲面Rとの差分だけ移動させて工具Tによる加工面Sの加工を行わせる。 (もっと読む)


【課題】素材に対して部品をネスティングする際の歩留まり率を向上させることができるネスティングシステムを提供する。
【解決手段】ネスティング判定部10において、歩留まり率算出部9により算出された歩留まり率と予め設定された設定歩留まり率とを比較する。歩留まり率算出部9により算出された歩留まり率が予め設定された設定歩留まり率よりも小さい場合には、再ネスティング条件設定部11において、外部から送られた部品データ2、素材データ4および加工機データ5のうち少なくとも1種のデータに基づいてネスティング条件を変更する。そして、再ネスティング条件設定部11は、この変更されたネスティング条件でネスティング実行部8に対して再ネスティングを行わせる。 (もっと読む)


【課題】対象物に印加されるフィールド[f] に応じて生成されるポテンシャル[x] を有する対象物の製造システムを提供する。
【解決手段】演算処理可能な対象物の数学モデル(801)は対象物外形状より分割した複数の有限要素(802)に関連するフィールド[f] 及びポテンシャル[x] の各数値を特定して生成する。各有限要素(802)の素材の各物性値(804)の対称性が特定され、関係式[f]=[k][x]及び対称性に基づいて素材の物性マトリックス[k] を算出する。素材の物性値(804)の係数を、素材の物性マトリックス[k] から有限要素毎に抽出し、抽出された素材物性値(804)の係数と既知の素材物性値の係数とを一致するように比較する。製造設備を制御するための各製造パラメータ(805)を一致した素材物性値(804)の各係数に基づいて決定し、上記決定された各製造パラメータ(805)に応じて製造設備を制御して上記対象物を製造する。 (もっと読む)


71 - 80 / 154