説明

国際特許分類[G06F1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213)

国際特許分類[G06F1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/00]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 1,541


【課題】共有するデータを自動的に絞ることができ、意識することなく最低限のセキュリティを確保することができる電子機器およびそのデータ保護方法を提供する。
【解決手段】ファイルが作成された、あるいは更新されたときに、そのファイルの作成時刻、あるいは更新時刻を開始時間として、予め機能やファイルの種類によって無条件にファイルのアクセス可能な時間を設定しておき、その時間内であれば自由に共有データファイルへのアクセスが許可されるようにし、設定された時間経過後は、予め機能やファイルの種類によって決められているアクセス条件に戻るというアクセス管理を行う制御部15、メモリ管理部17を有する。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を向上させ、かつ、セキュリティ性を向上させること。
【解決手段】広角カメラで認証画像および監視画像を撮像し、人感センサが認証対象者を検出したならば認証処理部が認証画像と登録情報との照合結果に基づき個人IDを含んだ認証記録情報を記憶部に記憶させる。また、撮像した画像は、監視処理部が顔照合をおこなったうえで画像記録情報として記憶部に記憶させ、分類処理部が個人IDに基づいて画像記録情報を分類し、分類済の画像記録情報を表示処理部が表示部に表示するよう構成する。さらに、分類処理部が実行する分類処理を任意のタイミングで行うことができるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】キーとして用いられるリムーパプル記憶装置を紛失しても他人にファイルをダウンロードされることがなく、かつ、簡単なパスワードを記憶しておくだけで複雑なパスワードを記憶しておくのと実質的に同じ効果を得られるようにする。
【解決手段】ユーザが、入力装置を操作してUSBメモリ用の簡単なパスワードを入力すると(S30)、これが暗号化され(S31)、USBメモリに格納されているUSBメモリ用の暗号化されたパスワードを読み出され(S32)、両者が一致するかどうかが判定され(S33)、一致すると判定されれば(S33)、ユーザ認証ステップへ進む(S35)。 (もっと読む)


【課題】ユーザの特別の操作を必要とすることなく電源オン時の初期化処理に要する時間を短縮する。
【解決手段】非ブートデバイス初期化モジュール122は、コンピュータの電源オンに応答してオペレーティングシステムの起動に必要な複数の非ブートデバイスを初期化する。ブートデバイス判定モジュール123は、非ブートデバイス初期化モジュール122による初期化後に、複数のブートデバイスの中からオペレーティングシステムの起動が可能な1つのブートデバイスを見つける。ブートデバイス判定モジュール123は、この起動が可能な1つのブートデバイスが見つかるまで、上記複数のブートデバイスを1つずつ逐次初期化する。 (もっと読む)


【課題】 省スペースな状態表示機能付きサーバを提供する事。
【解決手段】 CPUを含むコントローラ部40と、HDDインタフェースコネクタ20を含むHDD搭載ベイ30を備え、状態監視機能を有する状態表示機能付きサーバ100であって、CPU41から出力されるレディ信号及びアラーム信号をHDDインタフェースコネクタ20を介して入力する制御部12と、該制御部12が入力した信号を保持するレジスタ13と、該レジスタ13に保持した信号に対応したレディ表示又はアラーム表示を行うLED表示器11とからHDDベイ搭載表示部30を構成し、CPU41が、状態監視機能を用いて正常又は異常を判定した結果に応じてレディ信号及びアラーム信号を出力し、HDDベイ搭載表示部10が、前記信号をHDDインタフェースコネクタ20を介して入力し、LED表示器11にレディ状態又はアラーム状態を表示するもの。 (もっと読む)


【課題】ラックの利用状況を常に正確に把握することが容易にできるようにする。
【解決手段】外部から検知可能な負荷データを有するコンピュータ機器を設置するラックの利用状況を管理するラック利用状態管理装置であって、コンピュータ機器を複数以上設置可能なラックと、当該ラックに設置されたコンピュータ機器の設置状態及び負荷データを検出するセンサと、予め設定されているラック負荷限界データと、前記センサにより検知されたコンピュータ機器の負荷データとを記憶する記憶手段と、前記センサにより前記ラックにコンピュータ機器の設置が検出されると、前記記憶手段の前記ラックに設置済みのコンピュータ機器の負荷データを読み出し、検出されたコンピュータ機器の負荷データを積算した値と前記ラック負荷限界データとを比較し、前記ラック負荷限界データを越える場合は警告を発してなる制御手段と、を有することを特徴とするラック利用状態管理装置。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを向上しつつ、ユーザ認証の手間を軽減すること。
【解決手段】 表示ページの画像データの生成に用いられたページ要素データに基づいて省電力モード移行時間を設定するようにした(ステップS5)。そのため、情報量が多く、閲覧を終えるのに長い時間がかかるページを表示したときに、省電力モード移行時間を長く設定することができる。それゆえ、ユーザが閲覧を終える前に操作を受け付けない状態となることを防止でき、複数ページを順に閲覧しているときに、再認証の操作が要求されることを防止でき、ユーザ認証の手間を軽減することができる。また、情報量が少なく、閲覧をすぐに終えることができるページを表示したときには、省電力モード移行時間を短く設定することができる。その結果、電子ペーパが放置されたときに、すぐに再認証が必要な状態とすることができ、セキュリティを向上することができる。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を招くことなく、暗号化された放送番組データを受信および復号することが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】TVチューナ140は、暗号化された放送番組データの再生または記録を実行するソフトウェアから送信される受信要求に応じて、暗号化された放送番組データを受信する。デスクランブル処理部146は、B−CASカード30に格納された鍵データに基づいて、暗号化された放送番組データを復号する。コントローラ148は、B−CASカード30がB−CASカードスロット130に装着されており、TVチューナ140がソフトウェアからの受信要求を受けとった場合、電源回路149を制御して電源回路149にB−CASカード30用の電源Vccの供給を開始させる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザにとって使い勝手の良い自由度ある認証方式を備えた情報処理装置を提供する。
【解決手段】 キーボードより入力されるユーザ固有のパスワードを登録し、かつそのパスワードとは異なるミスタイプワードを登録して記憶し、本人認証時に、キーボードから入力されたパスワードを予め記憶されたパスワードおよびミスタイプワードと比較して認証を行うようにする。また、ミスタイプワード認証を無効にしてセキュリティレベルを上げることもできる (もっと読む)


【課題】情報を記憶している情報処理装置の盗難の発生の通知や、盗難にあった情報処理装置が記憶している情報の漏洩の防止を行なうことを可能にする。
【解決手段】親機1と各子機とが近距離無線通信で問い合わせメッセージと応答メッセージとの送受信を行なう。親機1は、応答メッセージを受信しない場合に、電話通信網6を介して所定の接続先に盗難を通知する。各子機は、親機1から問い合わせメッセージを受信しない場合に、接続されているパソコンの操作を不可能にする。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 1,541