説明

国際特許分類[G06F1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213)

国際特許分類[G06F1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/00]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 1,541


【課題】 本発明は記憶装置に格納された制御プログラムに異常が発生した場合に、係員の判断でPOS装置を別の記憶装置を用いて起動させることを課題とする。
【解決手段】 POS装置21では、給油許可及び給油状態、給油量、給油金額などの各種データを記憶する複数の第1、第2の記憶装置22a,22bを有する。第1の記憶装置22aは主記憶装置で、第2の記憶装置22bは副記憶装置である。また、POS装置21は、携帯可能な情報記憶媒体に記憶されたデータを読み取る外部記憶装置23を有する。記憶装置22a,22bには、外部記憶装置23により読み取られたデータの内容が複数台の記憶装置22a,22bのうち副記憶装置として設定された記憶装置22bを指定する場合には、当該指定された他の記憶装置22bの起動用プログラムを読み込んで制御システムを起動させる制御プログラムとが格納されている。 (もっと読む)


【課題】機能の使用制限を解除する操作の簡素化とセキュリティの向上とを両立させることが可能な情報処理装置を提供する。また、解除情報を不正に転用することができない情報処理装置を提供する。
【解決手段】所定の機能が使用できないように使用制限されている情報処理装置(画像形成装置10)に情報記憶媒体(モジュール4)を装着して、この使用制限を解除するための解除情報を入手する。入手した解除情報が所定の照合情報と一致するか否かを判定し、これらの情報が一致した場合には機能の使用制限を解除する。使用制限を解除すると、情報記憶媒体内の解除情報は消去される。 (もっと読む)


【課題】所定の処理を行う処理装置の使用を終了するときの煩雑さを減少させる。
【解決手段】デジタル複合機10は、使用開始にあたって操作者が入力したユーザID及びパスワードに対する認証成否を認証サーバ30から取得し、認証が成功するのに同期して、ログイン状態となる。一方、デジタル複合機10は、ログイン時のユーザID及びパスワードを入力した操作者によるログアウト指示がクライアントコンピュータ20から与えられるのに同期して、ログアウト状態となる。 (もっと読む)


【課題】 自装置を特定する情報を迅速にユーザに通知する情報処理装置および該情報処理装置にて実行される制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンピュータ10の電源オンをEC/KBC118により検出し、LAN機能116を初期化して使用可能とし、コンピュータ10を特定するIPアドレス等の情報を外部機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】利用者による機能の利用の可否判断を、拡張性のある構成によって行うことができるようにする。
【解決手段】機能の実行を要求する利用者を認証するための認証情報を管理する利用者管理手段710と、前記利用者管理手段710が前記認証情報に基づいて前記利用者を認証した際に生成される認証証明手段720と、前記利用者ごとに前記機能の利用の可否を判断する利用者権限管理手段740とを有し、前記利用者権限管理手段740は、前記機能ごとに当該機能の利用の可否を判断する制限機能判断手段を有し、前記制限機能判断手段に問い合わせ、要求された機能の利用の可否を判断する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、共同利用端末装置の利用者を確実に認証して、利用者の利用履歴を記録する端末装置利用者切替管理システムを提供することである。
【解決手段】 認証データ管理サーバ装置と複数の利用者が使用する共同利用端末装置とがネットワークで接続されて構成される利用者切替管理システムであって、複数の利用者は、それぞれ、媒体識別情報を記憶する利用者識別媒体を所持して、前記共同利用端末装置は、媒体識別情報と共同利用端末装置識別情報と更新時刻とを含んだ認証データと共同利用端末装置識別情報と媒体識別情報と含んだ利用履歴データとを作成・記憶して、これらを前記認証データ管理サーバ装置に送信して、前記認証データ管理サーバ装置は、前記認証データを受信・認証して、前記利用履歴データを受信・保存する、ことを特徴とする利用者切替管理システムである。 (もっと読む)


【課題】認証用情報は1つの認証用媒体に対してだけ上位装置に持てばよいため情報管理がし易くなり、かつ、認証用媒体との通信回数を減らすことができる認証システム、認証方法および入退場管理システムを提供する。
【解決手段】第1のICカードおよび第2のICカードを用いて認証処理を行なう認証システムにおいて、外部と通信を行なう機能を有する第1のICカードおよび第2のICカードと、ICカードと通信を行なう機能を有する上位装置とを有して構成され、上位装置は、第1のICカードに対し限定して通信を実施するよう制御し、第2のICカードは、第1のICカードに対し限定して通信を実施するような制御を行なう。そして、リーダライタと第1のICカードとの間の通信方式および第1のICカードと第2のICカードとの通信方式においてそれぞれ周波数の異なる副搬送波を用いる。 (もっと読む)


【課題】不必要に煩雑な操作をユーザに強制することなくユーザ認証に基づく機器の制御を実行し得るシステムを、簡易な構成で実現する。
【解決手段】制御対象機器を制御する権限を有するユーザにそれぞれ所持させる認証用キー要素1と、前記制御対象機器に接離可能な態様で接続し、前記認証用キー要素1と無線通信して当該認証用キー要素1から得られる認証信号が正当な権限を示すものであることを必要条件として、制御対象機器における所定の認証時動作を惹起するための制御信号を送出する認証・制御用手段2とを具備する機器制御システムを構成した。
(もっと読む)


【課題】オプションハードディスク搭載の複合機において、抜取られたハードディスクの機密を保持することができるとともに、その再利用を容易に行えるようにする。
【解決手段】HDD74の記憶領域の一部に、新品初回電源投入時に複合機側から自機のIDおよびパスワードが書込まれる固有情報記憶領域74aを有し、制御部41の認証部46は、電源投入時にIDを読出し、自機のIDと一致すれば動作可能にする。IDが不一致であるときには、中古のHDDが装着されていると判定し、操作キー部53からパスワードを入力させ、不一致の場合、正規のユーザが付替えを行ったものではないと判定し、動作不能にする。これによって、抜取られたHDD74の不正使用を防止し、機密を保持することができる。一方、IDが不一致であっても、パスワードが一致するときには、正規のユーザが付替えを行ったものと判定し、容易にそのHDD74を使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】 USBメモリ等の外部接続機器を用いて指紋等の生体情報による認証結果によってコンピュータの動作を制御する場合に、複数ユーザの組み合わせによる認証権限の設定や、アプリケーションや動作単位での権限の設定を可能にするコンピュータの制御方法を提供する。
【解決手段】 USBメモリ等の外部接続機器には、生体認証が必要となる複数のユーザの生体情報と合わせて、アプリケーションや動作単位で必要とされる生体認証についての認証条件を格納する。派遣先等の外部のコンピュータを使用する際には、外部接続機器を当該コンピュータに接続して生体認証を実行し、当該コンピュータで生体認証が要求される所定の動作が実行される場合には、外部接続機器に記憶された当該動作について設定された認証条件に従って生体認証の有無を確認し、認証条件を満たす場合に当該動作の通常どおりの実行が許可される。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 1,541