説明

国際特許分類[G06F1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213)

国際特許分類[G06F1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/00]に分類される特許

1,061 - 1,070 / 1,541


【課題】新しい認証方法や課金方法への拡張が容易な画像形成装置及び認証課金方法を提供する。
【解決手段】画像形成処理で使用されるハードウェア資源と、画像形成処理を実行するアプリケーションとを有する画像形成装置であって、各種認証方法の制御に特化した特化認証手段と、前記アプリケーションに対し、前記特化認証手段の種類にかかわらず、共通のインタフェースを提供する共通認証手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 システムの安定性を確保しながら、ROMに記憶されるBIOSの容量を抑制しつつ多言語に対応したBIOSメニュー画面を表示可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】 HDD13の記憶領域は、通常記憶領域13aと、1以上の言語に対応した文字列データを記憶する言語データ領域13bとを備える。ユーザによりBIOSメニュー画面が呼び出されると、BIOS12aは言語データ領域13bから、メニュー画面に配置されるメッセージの文字列データを言語データ領域13bから読出し、当該メッセージを配置したメニュー画面をLCD15に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 電源投入時にコンピュータ回路に異常が発生した場合、コンピュータ回路を迅速に復旧できるようにする。
【解決手段】 コンピュータ回路2がスタンバイ電源20の供給後、所定時間以内にメイン電源要求信号23を出力しなかった場合、第1のスイッチ制御回路8が、スイッチ11を制御し、コンピュータ回路2にスタンバイ電源20を再投入する。それでもコンピュータ回路2が復旧しなかったら、第1のスイッチ制御回路8がコンピュータ回路2からメイン電源要求信号23を出力させ、コンピュータ回路2にメイン電源30を供給する。それでもコンピュータ回路2が復旧しなかったら、第2のスイッチ制御回路9がコンピュータ回路2からのメイン電源要求信号23の出力を停止させ、第1のスイッチ制御回路8が、スイッチ11を制御してコンピュータ回路2にスタンバイ電源20を再投入する。 (もっと読む)


【課題】複数のオペレーションシステムを具えたコンピュータ装置においてオペレーションシステムを急速に切り換える。
【解決手段】ハードディスク17中に少なくとも第1OS171aと第2OS172a及び第2OSのコアプログラム172bが保存され、事件信号生成ユニット24が該コンピュータ装置100に接続されている。コンピュータ装置100は起動プロセスを完成した後、該ハードディスク17中より該第1OS171aをロード及び実行し、並びにシステムメモリ14中に第2OSコアプログラムメモリ領域141を構築してそれに第2OSコアプログラム172bをロードする。該コンピュータ装置100が該事件信号生成ユニット24が設定された事件信号を生成したことを検出すると、第2OSコアプログラム172bを実行し、該コンピュータ装置100を第1OS171aより第2OS172aに切り換え操作実行する。 (もっと読む)


【課題】 入力しようとするパスワードが正しくないパスワードであることをユーザが早く知ることのできる認証処理装置を提供する。
【解決手段】 ユーザIDと暗号化されたパスワードとを関連付けて記憶した記憶手段と、ユーザIDとパスワードとの入力を受け付けると、受け付けたパスワードを暗号化したものと、受け付けたユーザIDと関連付けて前記記憶手段に記憶されている暗号化されたパスワードとが一致する場合に認証成功とみなす認証手段とを備える認証処理装置であって、前記記憶手段は、パスワードの少なくとも最初の1文字目を暗号化したものをさらに関連付けて記憶し、前記認証手段は、パスワード入力の受け付けの際、最初の1文字目が入力されると、その1文字目を暗号化したものと、受け付けたユーザIDと関連付けて前記記憶手段に記憶されているパスワードの1文字目の暗号とが一致するかどうかを判断し、一致しない場合に、認証不可であることをユーザに通知することを特徴とする認証処理装置。 (もっと読む)


【課題】 電子部品の発熱によって変化する表面温度を表示するとともに、ユーザーに注意を促す携帯機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラの電源オンとともに、温度センサによってカメラボディの表面温度を所定間隔で検出し、EEPROMに時系列で記憶する。表面温度が危険温度以上であるか否かを判定する。そして、EEPROMに記憶された表面温度に基づいて温度グラフを生成する。表面温度が危険温度以上であると判定されると、LCDには表面温度、危険温度、温度グラフ、警告情報が表示され、スピーカーから警告音が発せられる。表面温度が危険温度以上でないと判定されると、表面温度が危険温度へ達する到達時間を予測する。そして、LCDには、表面温度、危険温度、温度グラフ、予測情報が表示される。よって、低温火傷が発生することを防止でき、電子部品の誤動作、性能劣化も防止できる。 (もっと読む)


【課題】千差万別なシステムで要求されるパスワードをユーザ側で一元的に管理する。
【解決手段】ログイン画面において、ユーザはまず、ユーザIDをユーザID入力欄204に入力する。認証部22は、入力されたユーザIDに対応する連想生成語を認証DB23から抽出し、この連想生成語をクライアント1に送信する。Webブラウザ11は、連想生成語を認証サーバ2から受信すると、これを連想生成語表示欄206に表示する。予めユーザ自身が頭の中だけで定めているパスワード基底とこの連想生成語を基に、ユーザ自身しか知らない組み合わせルールを適用して本来のパスワードを得る。このように、個人が直面する数多くの異なったパスワードを個人側でシステマチックに管理することが出来る。連想生成語は公開するが、基底とルールを非公開とすることで、他人は連想生成語からパスワードを生成することはできない。 (もっと読む)


セキュアなブートフレームワークを使用してシステムをブートアップするための方法、装置、システム及びコンピュータプログラム製品が提供される。より詳細には、無制限の数の許可されたブート構成を有する一方、最小量のセキュアな/機密の記憶装置しか必要としないセキュアなブートメカニズム(即ち、認証されたプログラム及び/又は事象しか特定プラットホームにおいて実行されないことを強要するメカニズム)が提供される。このセキュアなブートメカニズムは、更に、ランタイムとマネージメント機能との分離を与え、これは、他の許可メカニズムを後でプラグインするのを許す。更に、許可されたセキュアなブート構成(即ち、セキュアなブート状態の定義)は、システムディスク(例えば、フラッシュメモリ)のような非セキュアな記憶装置に保持することができる。最後に、ここに開示するセキュアなブートメカニズムは、既存のTCG技術で構築され、TCG技術が実施される最小限の実施しか要求しないので、更に有益である。 (もっと読む)


【課題】2組のデータの選び方に制限を設け、その制限の範囲内となる任意の2組のデータについてのコンピュータシステムの秘匿性を検査する秘匿性検査装置を提供する。
【解決手段】秘匿性検査装置1において、第1の観測等価性判定部31は、1組のデータdに基づくコンピュータシステム10の実行結果S(d)と、dと同値関係を満たすd’に基づく第2のコンピュータシステム15の実行結果S’(d)とに基づいて実行結果が観測等価となるか否かを判定する。第2の観測等価性判定部32は、第1の観測等価性判定部31が観測等価となると判定した場合、1組のデータdに基づく第2のコンピュータシステム15の実行結果S’(d)と、dと同値関係を満たすd’を第1の入力部20が入力した際の第2のコンピュータシステム15の実行結果S’(d’)とに基づいて実行結果が観測等価となるか否かを判定し、出力部33は、観測等価の場合「真」を出力する。 (もっと読む)


【課題】入力装置の省スペース化を図る。
【解決手段】入力装置20のキー21,22,23の表面には、ユーザの指の指紋データを取得する指紋入力面が設けられており、キー21,22,23の表面のいずれの位置においても指紋の認識が可能である。操作されたキー、キーの操作に応じて検出された指紋データ、及び、同一のキーから同一の指紋データが連続して入力された回数に基づいて、該当する文字のキーコードを特定し、出力する。 (もっと読む)


1,061 - 1,070 / 1,541