説明

国際特許分類[G06F1/26]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213) | 電力供給手段,例.電源の安定化 (6,032)

国際特許分類[G06F1/26]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/26]に分類される特許

161 - 170 / 2,468


【課題】高周波帯且つ大電力の交流電力を高効率に整流することができる高周波整流器を提供する。
【解決手段】伝送線路Lを伝送する高周波の交流電力を非同期整流する接合型のFET101と、このFET101により整流された電力を後段回路へ導くチョークコイル102と、FET101の出力側とチョークコイル102の入力側との間に接続され、整流後の電力に含まれる交流成分に対するインピーダンスを高めるオープンスタブ104とを備えた高周波整流器とする。FET101は、そのゲート端子Gが寄生容量成分を相殺するための誘導性素子107を介して接地されており、そのソース端子S及びドレイン端子Dの少なくとも一方が伝送線路Lに接続されている。 (もっと読む)


【課題】条件に基づき外部電力の供給を選択し、また条件に基づきバッテリーの充電を実行する電力制御装置及び電力制御方法を提供すること。
【解決手段】電力制御装置は、電力供給手段と、制御手段とを備える。前記電力供給手段は、外部からの外部電力、又は前記外部電力により充電可能に構成されたバッテリーからのバッテリー電力を電力供給先へ供給する。前記制御手段は、バッテリー駆動の指示に基づき前記バッテリー電力を供給し、基準電圧値未満の前記バッテリー電力の電圧値の検出に対応して、前記バッテリー電力の供給を停止し、制御条件に基づき前記外部電力の供給及び前記外部電力による前記バッテリーの充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】放熱及び電源においてより良い効率を有するサーバラックシステムを提供する。
【解決手段】ラックサーバシステム1は、複数のサーバユニット20_1〜20_nと、ラック10とを有する。ラックは、バックプレーン10aと、制御モジュール10dと、ファンモジュール10bと、電源モジュール10cとを有する。バックプレーンは複数のスロットを有し、これらのスロットを介して、サーバユニットは夫々バックプレーンと接続される。ファンモジュールは制御モジュールと接続され、制御モジュールの制御下で、サーバユニットによって生成された熱を消散させる。電源モジュールは制御モジュールに接続され、制御モジュールの制御下でサーバユニットに給電する。 (もっと読む)


【課題】入力したデータをDRAMバッファに書き込む際にデータの欠損を生じさせずに消費電力の低減を図る。
【解決手段】データ書込み部102によるDRAMバッファのチップAへの入力データの書込みに並行して、書込み残量導出部103が、チップAに入力データを書き込める残量である書込み残量を導出する。電源ON判定部104は、チップ(A+1)の電源をオフにするとともに、書込み残量が、チップ(A+1)の起動時間に基づく判定基準値105と一致した際に、チップ(A+1)の電源をオンにして、チップAへの入力データの書き込みが完了した際にはチップ(A+1)への入力データの書き込みが可能となっているようにする。 (もっと読む)


【課題】条件に基づき外部電力の供給を選択し、また条件に基づきバッテリーの充電を実行する電力制御装置及び電力制御方法を提供すること。
【解決手段】電力制御装置は、電力供給手段と、制御手段とを備える。前記電力供給手段は、外部からの外部電力、又は前記外部電力により充電可能に構成されたバッテリーからのバッテリー電力を電力供給先へ供給する。前記制御手段は、バッテリー駆動の指示に基づき前記バッテリー電力を供給し、基準電圧値未満の前記バッテリー電力の電圧値の検出に対応して、前記バッテリー電力の供給を停止し、制御条件に基づき前記外部電力の供給及び前記外部電力による前記バッテリーの充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】本実施形態は、受信器と、表示器と、タッチパネルと、データ処理器とを有し、第1のエリア内の被制御機器の制御を行う携帯端末を提供する。
【解決手段】前記携帯端末は、前記受信器で、電力供給管理システムから提供される時間帯毎のデータであって、前記第1のエリアを含み前記第1のエリアよりも広い第2のエリアの商用電力の需要状況を示す電力使用量データを取得し、前記データ処理器で、前記電力使用データを表示器に表示するためのグラフのデータを作成し、前記電力使用量データ、およびタッチパネルからの操作入力に基づいて、前記第1のエリア内の被制御機器に対して、無線信号にて節電指令信号を出力することができる。 (もっと読む)


【課題】本実施形態では、電力を消費する装置に対して、現実的な電力供給量を参照しながら、適応的に節電制御を実行する電子装置及び対象装置の節電制御方法を提供する。
【解決手段】本実施形態では、送受信器が電力供給管理システムから提供される時間帯毎の電力使用実績データ及び電力使用量予測データを取得する。データ解析ブロックが前記電力使用実績データ及び電力使用量予測データの変化を解析し、解析結果を表示するグラフのデータを作成する。表示制御ブロックが表示器に前記グラフを表示するととともに、前記グラフ上で節電発動設定ラインを表示する。節電発動ライン制御ブロックが前記節電発動設定ラインを調整し、任意の位置で決定し、決定された位置の値を節電発動用値とする。指令信号出力ブロックが前記電力使用量実績データ及び又は電力使用量予測データの値が前記節電発動用値を越える場合、節電対象である装置へ、節電指令信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックから最大限利用可能なエネルギーを効率的に利用する技術を提供する。
【解決手段】モバイルコンピューティング機器が、中央演算処理装置(CPU)と、CPUと通信するメモリと、メモリおよびCPUと通信するインターフェースと、インターフェースと通信するディスプレイとを備えている。第1の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第1の分散負荷を含む。第2の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第2の分散負荷を含む。第1の分散電源が、第1の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第1のバッテリを含む。第2の分散電源が、第2の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第2のバッテリを含む。 (もっと読む)


【課題】外部装置を制御する際の処理負荷を軽減させる。
【解決手段】機器起動部206は、制御対象の外部装置を起動させるための制御を行う。ネットワーク監視部205は、記ネットワーク上に接続される外部装置から起動時に配信される、外部装置の識別情報を含む情報を受信する。デバイス識別子比較部203は、受信された情報に含まれる外部装置の識別情報と、制御対象の外部装置の識別情報とが一致するか否かを判定する。ネットワーク監視部205は、双方の識別情報が一致しないと判定された場合、外部装置を制御するための制御情報を取得しない。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受信装置のスタンバイ状態において、外部装置に電源を供給することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電源を供給する電源手段と、前記電源手段から電源の供給を受け、着脱自在に接続される外部装置に当該電源を供給するコネクタインタフェースと、を備え、前記コネクタインタフェースは、所定の通信規格に準じたコネクタ形状を有し、且つ、通信用の接点が無効化されている。 (もっと読む)


161 - 170 / 2,468