説明

国際特許分類[G06F12/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | メモリ・システムまたはアーキテクチャ内でのアクセシング,アドレシングまたはアロケーティング (20,382)

国際特許分類[G06F12/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F12/00]に分類される特許

181 - 190 / 12,709


【課題】メモリ・デバイスへのアクセスの効率化を図ることができ、ホスト・デバイスへの応答性能も向上することができる。
【解決手段】実施形態によれば、メモリ・デバイス1は、複数のセルを単位としてデータ書き込みまたはデータ読み出しがされる不揮発性のメモリ11と、前記メモリを制御し前記メモリのメモリ空間を複数のパーティションに区切って管理するコントローラ12とを具備する。前記コントローラ12は、データ書き込み要求がされた場合、書き込みデータのデータサイズを分割(S13)し、前記区切って管理される第1パーティションLU1のデータ書き込みを行う期間に、前記区切って管理される第2パーティションLU2の書き込みデータのデータ要求を行って前記書き込みデータの受信を行う(S14)。 (もっと読む)


【課題】特に省エネ中の記憶媒体制御に際して、情報の記憶状態を確実に保持する機能を維持しつつ、常に、高速転送に対応する。
【解決手段】「Idle」期間(時間t2、t3)では、「M.A」の終了時点から、タイマ80による計時が開始され、時間ttimerが経過すると、セルフリフレッシュ移行時間tsr-itに到達する前に、割込処理が実行されることになる。時間t2、t3において、タイマ80による計時時間ttimerになった時点で、割込処理をかけており、この結果、連続した「Idle」期間が、セルフリフレッシュ移行時間tsr-itを超えることがなく、結果として、セルフリフレッシュ時間よりも短い、割込処理が実行され、システムメモリ64が起動することで、当該システムメモリ64内の情報の保持がなされる。 (もっと読む)


【課題】高品質なメモリデバイスを提供する。
【解決手段】メモリデバイスは、不揮発性のメモリ11と、コマンド格納部と、記憶部46と、管理部と、を備えている。コマンド格納部は、コマンドを格納する。記憶部46は、バックグランド処理の種類とその優先順位とが設定され、必要とされているバックグランド処理の情報が設定され、ホストデバイス2によって、バックグランド処理の許可または不許可が設定される。管理部は、コマンド格納部にコマンドが格納されていないと判定すると、記憶部46を参照してホストデバイス2がバックグランド処理を行うことを許可しているか否かを判定し、許可されていない場合、記憶部46に設定されたバックグランド処理の情報と優先順位とを参照して、メモリ11の未使用のブロックの数と、必要とされているバックグランド処理の優先順位及び数とに基づいてバックグランド処理の重要度を記憶部46に設定する。 (もっと読む)


【課題】文字数の少ない直感的なキーワードに基づいて予め準備された複数の閲覧情報からユーザが所望する適切な閲覧情報を効率的に特定する。
【解決手段】情報閲覧方法では、ユーザ112が入力した文字列から1または複数の述候補単語を抽出し、選択された述候補単語に助詞を付加し、選択された助詞と述候補単語から、助詞毎に設けられたマトリクステーブル228を用いて目的候補単語を抽出し、選択された候補組み合わせから閲覧情報を特定する。 (もっと読む)


【課題】任意の基準でコンテンツを動的に出し分けるウェブサーバにキャッシュサーバを適用すること。
【解決手段】ウェブサーバからキャッシュサーバへ、任意の情報を基準に動的に出し分けるコンテンツを、その生成の基準となった基準を表す情報とともに送信する。これにより、キャッシュサーバは、キャッシュすべきコンテンツをその出し分けの基準を表す情報とともに取得でき、その基準がプロトコル上のヘッダ項目などに限定されることもない。このため、任意の基準でコンテンツを動的に出し分けるウェブサーバにキャッシュサーバを適用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】バックアップに伴うアクセスが一つの装置に集中することなく、バックアップデータを生成した装置と離れた場所の装置にバックアップを行う。
【解決手段】バックアップ装置は、相手装置を特定する情報を含むバックアップ指示を受信する指示受信手段と、バックアップデータを、バックアップデータを生成した生成装置に関連付けて記憶するバックアップデータ記憶手段と、生成装置と自装置との間の距離である移動元距離を記憶する距離情報記憶手段と、生成装置と相手装置の間の距離である移動先距離を取得する距離取得手段と、バックアップ指示を受信した場合、生成装置と相手装置との間の移動先距離が、移動元距離より大きければ、バックアップデータを相手装置に送信することを決定し、移動先距離が移動元距離より小さければ、バックアップデータを送信しないことを決定する送信判定手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】既存のデータ入力/参照画面の制御プログラムを変更せず、且つ予め類似画面を作成せずに、人事情報に合わせて画面レイアウトを変更する。
【解決手段】実施形態の画面配信装置内の人事情報検索手段は、アクセス要求を前記利用者端末から受けると、当該利用者の人事情報を検索する。前記有効範囲検索手段は、当該人事情報に該当する有効範囲情報を検索する。前記画面設定ファイル検索手段は、有効範囲情報に対応する設定ファイルIDに基づいて、画面設定ファイルを検索する。前記画面設定ファイル配信手段は、画面設定ファイルを利用者端末に配信する。前記画面設定ファイル取得手段は、前記画面IDを指定した表示要求を受けた利用者端末から前記画面設定ファイルを取得する。前記画面データ配信手段は、当該画面設定ファイル及び前記人事情報に基づいて、画面データを作成し、当該画面データを利用者端末に配信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが必要とする更新情報を、取得し損ねたり、ユーザが必要としない情報に埋没させることのない情報配信システムおよび情報配信プログラムを提供する。
【解決手段】アドレスを受け付け(S101)、アドレスによって指定されたウェブページを取得する(S102)。取得したウェブページの表示文字情報を抽出し(S103)、表示文字情報を利用して特性値を導出する(S104)。過去に取得した特性値と最新の特性値との相違を判定し(S105)、相違がある場合には、過去の表示文字情報と、最新の表示文字情報との差分である差分情報を抽出し(S106)、特性値および表示文字情報を更新すると共に(S107)、差分情報または差分情報の保存先を示すリンク情報をユーザの端末装置に配信する(S108)。 (もっと読む)


【課題】大量のコンテンツをまとめてコンテンツ管理装置へ登録する際の版数設定作業を容易なものにする。
【解決手段】コンテンツ管理装置100には、ファイルサーバなどで管理されていた複数のコンテンツ(コンテンツ群)が入力される。分類部101は、入力される複数のコンテンツを、類似するコンテンツ同士の集合に分類することにより、コンテンツを改版関係にあるコンテンツ同士の集合に分類する。版数設定支援部102は、分類部101で分類された集合毎に、その集合に属するコンテンツに、版数設定規則に従って版数を設定する。 (もっと読む)


【課題】負荷が高い場合でも検索処理の高いスループットを実現しつつ、レスポンス時間の増加を抑制することのできる検索要求処理装置を提供する。
【解決手段】クライアント端末から検索要求を受信すると、現在実行している一括検索に該検索要求を併合する場合としない場合のレスポンス時間を計算し、一括検索に該検索要求を併合したほうが有利な場合にのみ、一括検索に該検索要求を併合して検索処理を行う。あるいは、検索要求は必ず一括検索に併合するとし、一括検索のレスポンス時間が短くなるように、検索対象のデータのグループへの分割数を変更する。 (もっと読む)


181 - 190 / 12,709