説明

国際特許分類[G06F13/38]の内容

国際特許分類[G06F13/38]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/38]に分類される特許

11 - 20 / 1,540


【課題】構造が簡単で、コストが低いシリアルインタフェース切換回路及び該シリアルインタフェース切換回路を備えたサーバーを提供すること。
【解決手段】本発明に係るサーバーは、複数の第一データ伝送ピンを含む基板管理コントローラと、複数の第二データ伝送ピンを含む入力/出力チップと、シリアルインタフェースと、シリアルインタフェース切換回路と、を備え、前記基板管理コントローラ及び前記入力/出力チップは、前記シリアルインタフェース切換回路を介して、前記シリアルインタフェースに接続され、前記シリアルインタフェース切換回路によって、前記基板管理コントローラと前記シリアルインタフェースとの接続及び前記入力/出力チップと前記シリアルインタフェースとの接続を切り替える。 (もっと読む)


【課題】デバイス装置のスピードモードを速やかにホスト装置が検出し、接続確立までの時間を短縮することができる、シリアル通信システム及びシリアル通信システムにおけるホスト装置の動作方法を提供する。
【解決手段】ホスト装置が、複数のスピードモードに対応する複数のクロック信号を生成し、複数のクロック信号のそれぞれに基づいてデバイス装置からの受信信号をサンプリングし、複数のサンプリング結果の各々に前記接続認識用信号が含まれているか否かを判定する。これにより、一回のスピードネゴシエーションで、デバイス装置のスピードモードを認識することができる。 (もっと読む)


【課題】最適な転送性能の下での情報転送ができる送信装置、通信システム、送信方法及び送信プログラムを提供する。
【解決手段】送信装置100は、受信装置に対してデータ送信を行い、受信装置がさらに受信可能なデータ量である受信許容量が第1の閾値以下である場合に、受信装置に対する前記データ送信を停止する。この送信装置100は、複数のデータパケットを所定のスループットで送信することによりデータ送信を行う送信部102、複数のデータパケットを受信している受信装置から受信許容量を受信する受信部101、受信許容量が第1の閾値を超える第2の閾値以下である場合に、スループットを低下させるスループット調整部103とを含む。 (もっと読む)


【課題】 シリアルバスシステムにおけるリードレイテンシーの異なる複数の宛先に対する複数のリードリクエストが混在しても、各宛先に対するリードリクエストが円滑に処理されていくようにする。
【解決手段】 リクエストバッファー43は、所定の数のリクエストをキューイング可能であって、リクエストの宛先ごとに未処理リードリクエストの数の上限値を設定されている。調停部42は、新たなリードリクエストが受け付けられると、受け付けられたリードリクエストの宛先を特定し、特定した宛先についてのリクエストバッファー内の未処理リードリクエストの数が、特定した宛先についての上限値に到達している場合には、特定した宛先より優先度の低い宛先についての上限値を低くした上で、特定した宛先についての上限値を高くする。 (もっと読む)


【課題】発信元デバイスによって受信デバイスへ発行されるトランザクション要求のための動的リソース割り当てを実現する。
【解決手段】受信デバイスは、トランザクション要求のために利用可能なバッファ記憶がある場合にトランザクション要求を受諾する。利用可能な記憶空間がない場合、確認応答信号生成器が、要求が受信デバイスによって受信されたが受諾されていないことを示す拒絶確認応答信号を生成し、出力する。クレジット生成器は、バッファ内に少なくとも1つの利用可能な記憶位置を予約することができ、受信デバイスによって受諾されなかったトランザクション要求のうちの1つを送信した発信元デバイスに対してクレジット許諾を生成することができる。クレジット許諾は、発信元デバイスからのその後のトランザクション要求が受信デバイスによって受諾されるように、発信元デバイスに、少なくとも1つの予約済み記憶位置があることを示す。 (もっと読む)


【課題】受信用FIFOの容量が限られたものであっても、通信速度を上げることができる通信インターフェース、通信方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】通信インターフェースは、受信データ、FIFO書込み指示信号及びFIFO書込み信号を遅延させたFIFO読出し指示信号を異なる通信インターフェースの受信用FIFOに送信し、受信データを異なる通信インターフェースの受信用FIFOに受信した順序にて分散格納し、この分散格納した受信データを受信した順序にて読み出してメモリに出力する受信用FIFO連結回路を備える。 (もっと読む)


【課題】制御装置にUSBを介して端末を接続することだけで移動端末の制御を容易に実行可能とする。
【解決手段】制御装置は、USBを介して端末が接続されることを感知し、USBを介して端末の制御のための端末制御モジュールを提供した後、制御コマンドを、USBを介して前記端末制御モジュールに提供し、端末制御モジュールは、制御コマンドを実行した後、実行結果のディスプレイイメージをキャプチャーして制御装置に提供し、制御装置は、ディスプレイイメージを表示する。 (もっと読む)


【課題】それぞれ記憶手段を備えた複数のプロセッサを備えた情報処理装置において、プロセッサがリモートメモリにアクセスする回数を低減させ、処理効率を向上させる。
【解決手段】それぞれメモリ2を備えた複数のCPU1を備えた情報処理装置に実装されたNIC3が、次の構成を備える。すなわち、NIC3は、通信に関する識別情報と、複数のCPU1のうち当該通信についてのデータ処理を行うCPU1が用いるメモリ2との対応関係を記憶する振り分けテーブル8を備える。そして、NIC3は、受信したデータから当該データの通信に関する識別情報を取得し、振り分けテーブル8に記憶された対応関係に基づいて、複数のメモリ2のうち、取得した識別情報に対応するCPU1が備えるメモリ2を特定し、特定したメモリ2に対して、受信したデータの転送を行う。 (もっと読む)


【課題】共有メモリを使用し、しかも送信側が共有メモリに書き込んだという情報を受信側に伝達する必要なく受信側が最新の情報を得ることのできる情報伝達システムおよび方法を得る。
【解決手段】情報伝達システム10は時間的に変化する可能性のある特定情報を入力する時点で、その度に内容の変化する情報としての変化情報を変化情報入力手段12で共有メモリ13に書き込み、この同一の情報を挟む形で、分割した特定情報を共有メモリ13に書き込む。受信側ではこれら1セットの最新情報を共有メモリ13から読み出し、1対の変化情報が一致すれば読み出した特定情報を最新の情報として採用する。一致しなければ一致するまで同様の処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】複数の内部モジュールから異なる外部バス空間へ同時に書き込みアクセスがあった場合に、内部バスが待ち状態になる頻度を低下させ、内部バスのパフォーマンスを向上させること。
【解決手段】アクセス制御装置は、内部バス305と、外部デバイスとのデータの送受信を行うための外部バスと、外部バスを制御する外部バスコントローラ304と、を備え、外部バスコントローラ304は、外部デバイスに対応して設けられ、内部バスからのデータを一時的に保存する複数のFiFo0〜2と、内部バス305からのアクセス要求に対して、複数のFiFo0〜2のうち、外部バスにデータ転送するFiFoの選択を行い、選択されたFiFoに保存されたデータを外部バスに出力する調停回路310と、を備えた。 (もっと読む)


11 - 20 / 1,540