説明

国際特許分類[G06F13/38]の内容

国際特許分類[G06F13/38]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/38]に分類される特許

81 - 90 / 1,540


【課題】受信したデータをキャッシュメモリに書き込んで処理を行う場合に、大量のデータを受信する状況であっても、処理性能が低下することを抑制できるキャッシュ制御方法を提供する。
【解決手段】領域設定手段81は、予め定められた量の受信データを書き込み可能な領域である書き込み領域をキャッシュメモリに設定する。領域削除手段82は、書き込み領域に書き込まれた一部または全部の受信データに対する処理ごとに、その処理の対象になった受信データが書き込まれた領域を削除する。また、領域設定手段81は、受信データに対する処理ごとに、予め定められた量の受信データを受信した後に受信する受信データを書き込む位置に、受信データを書き込み可能な領域として、削除された領域に相当する量の領域を新たに設定する。 (もっと読む)


【課題】シリアル通信回路において、伝送速度決定までの時間を短縮する。
【解決手段】シリアル通信回路は、データ抽出部と、パタン判定部と、周期性判定部と、伝送速度設定部とを具備する。データ抽出部は、最高速度の受信クロックに基づいて受信データを取り込む。パタン判定部は、受信データを示すビット列と、特徴パタンに含まれる複数の所定のビット列の各々とを比較して複数の所定のビット列のうちのいずれかに一致したときに、特徴パタンとの一致を通知する。周期性判定部は、パタン判定部からの通知に基づいて、受信データと特徴パタンとが一致する周期を求め、受信データのストリーム中に特徴パタンが周期毎に連続して出現することを検出し、一致した特徴パタンに基づいて送信速度と受信速度との世代差を判定する。伝送速度設定部は、世代差と最高速度とに基づいて、受信データを送信する対向装置との伝送速度を決定する。 (もっと読む)


【課題】 マスタから高速クロックで転送されるシリアルデータを、相対的に低速なクロックで受信して、低消費電力で、しかも低コストで装置を構成し得るデータ受信装置、データ転送制御装置およびデータ転送システムを提供する。
【解決手段】 マスタ1から送られてくるN×Mビットのシリアルデータを1つの転送サイクルで受信する際に、N×Mビットシリアルデータをマスタ1側のクロック信号CLK1に同期して、シフトレジスタ20に入力して保持し、転送サイクルの残りの期間で、シフトレジスタ20に保持したデータをスレーブ3側のクロック信号CLK2に同期したシフト動作によりスレーブ3(受信部10)に出力する。 (もっと読む)


【課題】バッファでエラーが発生するのを防ぎ、レイテンシを小さくする。
【解決手段】バッファで未出力なデータのデータ残量の第1閾値及びバッファへ転送するデータの第1転送量を最小値にし、バッファへ第1転送量のデータを転送してバッファからデータを出力させ、データ残量が第1閾値未満になると割り込み処理によって第1転送量のデータをバッファへ転送する。割り込みによる転送終了時のデータ残量が第1閾値未満の場合には、予め定められた値を第1閾値と第1転送量に加算してからバッファを初期化し、バッファへ第1転送量のデータを転送した後、バッファからデータを出力させる。割り込み処理による転送終了時のデータ残量が第1閾値以上の場合、第1閾値と第1転送量を記憶し、記憶しているファイルのデータを転送する場合には、記憶されている第1閾値と第1転送量を基にバッファへデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】ポイントツーポイントファイル伝送装置及びそのファイルの伝送方法を提供する。
【解決手段】ファイル伝送装置は、一つの第一USB接続ユニット、第二USB接続ユニット、少なくとも一つのマイクロプロセッシングユニットとネットワーク伝送応用プログラムとを備える。第一USB接続ユニットは第一主コンピュータに接続され、第二USB接続ユニットは第二主コンピュータに接続され、ネットワーク伝送応用プログラムは第一主コンピュータと第二主コンピュータにそれぞれ導入される。ネットワーク伝送応用プログラムを介して、ファイル共有とデータ交換の伝送チャンネルを第一主コンピュータと第二主コンピュータとの間に構築され、ネットワーク伝送応用プログラムが実行されると、ネットワーク伝送チャンネルを介して、第一主コンピュータと第二主コンピュータとの間でファイル共有とデータ交換することができる。 (もっと読む)


【課題】 IOスロット拡張装置に搭載されたPCIカードを、障害等の要因で新たなPCIカードに取り換えた場合、PCIカードのHBA識別子(FCならWWN, ethernetならMAC等に該当する)が障害発生前と変化する。そのため、PCIカードに接続される機器のPCIカードのHBA識別子を登録する設定の編集が必要となる。
【解決手段】 IOスロット拡張装置にあるIODCのPCIカードのHBA識別子テーブルを読み込み、PCIeスイッチのPCIeスイッチレジスタにPCIカードのHBA識別子テーブルを記録する。サーバブレードが電源ONされEFIが起動後、EFIがPCIeスイッチレジスタに記録されているHBA識別子テーブルを読み込み、PCIカードに搭載されているHBAのHBA識別子を更新する。PCIカードに搭載されたHBAは、更新されたPCIカードのHBA識別子で動作する。 (もっと読む)


【課題】データ転送時の待ち時間を減らすこと。
【解決手段】データ転送装置20の分割サイズ算出部21は、各バッファ12a,12bの分割サイズBsa,Bsbを、互いに他のバッファのデータ蓄積量に基づいて算出する。例えば、バッファ12bのデータ蓄積量Dsbに基づいて、バッファ12bにしきい値Bib以上のデータが蓄積されるまでのデータ蓄積時間を予測し、そのデータ蓄積時間に応じて、バッファ12aから転送するデータの分割サイズBsaを算出する。分割転送制御部23a,23bは、分割サイズBsa,Bsbとデータ蓄積量Dsa,Dsbに応じて、各バッファ12a,12bに対する転送指示Tba,Tbbを発行する。転送制御部25は、転送指示Tbs(転送指示Tba,Tbb)に応じて、各バッファ12a,12bから装置14にデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】NUMAを採用するシステムを仮想マシンモニタ等により物理リソースを分割して使用する場合、CPUとメモリ間、CPUとI/O間、I/Oとメモリ間すべてを最適化する。
【解決手段】CPU101〜104、メモリ131〜134を有する演算部と、MRA PCIeスイッチ600a、600bと、I/Oデバイス410a−1〜410b−4とを有するI/O部とを備え、CPU101〜104上で動作するVMMが、VMの構成変更時に、CPU101〜104、メモリ131〜134及びI/O410a−1〜410b−4の組み合わせを選択し、マネジメントモジュール900上で動作するPCIマネージャ901にI/Oの変更指示を行い、PCIマネージャ901は指定されたI/O410a−1〜410b−4の接続・割り当てを行う。 (もっと読む)


【課題】 パケットフィルタ等のルータ装置機能の設定において、接続したUSBデバイスに対応する設定情報を使用することが可能なルータ装置を提供する。
【解決手段】 ルータ装置(1)は、USBデバイス(5)が脱着自在なUSBインタフェース(13)と、USBインタフェース(13)に接続されるUSBデバイス(5)毎にルータ装置(1)の機能設定を記憶する記憶手段(記憶部17)と、USBインタフェース(13)にUSBデバイス(5)が接続されている場合に記憶手段(記憶部17)に記憶された当該USBデバイス(5)に対応する機能設定を使用して処理を行う手段(ルータ装置機能部16)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 パケット交換網を介して記憶装置間のデータ転送を行う記憶装置において、転送するデータがアドレス境界条件を満たしていない場合に、転送するデータのメモリアクセス性能を低下させないようにする。
【解決手段】 送信側転送開始アドレスと受信側転送開始アドレスとを少なくとも含むデータ転送命令に基づいて、送信側メモリアクセス単位で転送データを読み出すことを送信側メモリに要求する、データ読出要求を出力する転送命令実行部と、
送信側転送開始アドレスと受信側転送開始アドレスと受信側メモリアクセス単位とデータを送信側から受信側へ転送する際の転送パケットサイズに基づいて、データ読出要求に応答して送信側メモリから出力された転送データを、受信側メモリアクセス単位の境界で分割して転送パケットを生成し、出力する転送パケット生成部と、を含む。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,540