説明

国際特許分類[G06F21/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301)

国際特許分類[G06F21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F21/00]に分類される特許

161 - 170 / 760


【課題】好ましくないソフトウェアまたは悪意のあるソフトウェアを分類するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】コンピュータ・インフラストラクチャ内に実装され、マルウェアまたは未承認ソフトウェア通信を識別する方法であって、本方法は、暗号化通信を検出するステップ、および暗号化通信の識別データを判断するステップを含む。さらに本方法は、検出された暗号化通信の比較であって、識別データを使用して、暗号化通信の承認済みアプリケーションのリストと、識別データを使用して、暗号化通信の承認済み宛先のリストと、のうちの少なくとも1つとの該比較を行うステップを含む。さらに、本方法は、比較に基づき、検出された暗号化通信が、暗号化通信の承認済みアプリケーションのリスト上にない未承認アプリケーションからであること、および検出された暗号化通信が、承認済み宛先のリスト上にない未承認宛先に対するものであることのうちの少なくとも1つであることを判断するのに応答して、検出された暗号化通信を未承認暗号化通信として識別するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】個別認証を確実に行うことができ、コンテンツデータを選択的に配信されることが可能な表示装置1を提供する。
【解決手段】表示装置1は、自装置に固有の、コンピュータによって読み出し可能なディスプレイIDを格納している、読み出し専用のID格納部4を備えている。表示装置1から読み取ったディスプレイIDに基づき、コンテンツデータ配信装置10のID判定部16が、表示装置1にコンテンツデータを配信すべきであるか否かを判定する。表示装置1を認証した場合、コンテンツデータ配信装置10の通信部14が、表示装置1に、コンテンツデータを配信する。これにより、コンテンツデータ配信装置10による表示装置1の個別認証、および表示装置1へのコンテンツデータの選択的配信が実現される。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境においてデバイス及びコンテンツを管理するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】一実施形態においては、ネットワークメディアシステムは、互いに接続された第1のサーバ及び第1のクライアントを含む第1のハブネットワークと、互いに接続された第2のサーバ及び第2のクライアントを含み、第1のハブネットワークに重複する第2のハブネットワークとを備え、第1のクライアントは、第1のハブネットワークに拘束された第1のコンテンツを保存するとともに、第2のハブネットワークに拘束された第2のコンテンツを保存する。 (もっと読む)


【課題】複製元と複製先の携帯電話装置の両方で有料コンテンツデータの利用を禁止することができるコンテンツ配信システム等を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、コンテンツデータを情報端末装置のIMEI番号と対応付け、且つ当該IMEI番号と前記コンテンツデータを利用する権利を示す利用情報とを対応付けて記憶する記憶手段を備え、前記情報端末装置は、当該情報端末装置に割り当てられた固有のIMEI番号を前記サーバ装置に送信するIMEI送信手段と、前記サーバ装置の利用情報送信手段から前記利用情報を受信する利用情報受信手段と、前記利用受信手段により受信した利用情報に対応付けられているIMEI番号と、当該情報端末装置に固有に割り当てらたIMEI番号とが合致するか否かを判定する判定手段と、を備え、前記IMEI番号が合致すると判定された場合に、前記情報端末装置は前記コンテンツデータの利用が許可される構成である。 (もっと読む)


【課題】電子私書箱サーバに存在する情報が、いずれのユーザのものか第三者が判別困難な情報取得システムを提供する。
【解決手段】ユーザを識別するユーザID情報を固有に生成し、該ユーザID情報に対応付けてユーザの個人情報を保有する情報提供サーバ例えばJ1情報提供サーバ51からの各ユーザの個人情報を、電子私書箱サーバ30で、あらかじめ取得し、情報提供サーバ毎に設けた電子私書箱例えばJ1用BOX321にユーザID情報に対応付けて参照情報321bとして登録する。一方、ユーザ認証用の個人認証用情報を記録した外部記録媒体例えばICカード10に、当該ユーザの個人情報を保有する各情報提供サーバに関する各ユーザID情報を登録する。情報取得要求を受けたユーザ端末20は、ICカード10に登録されたユーザID情報を付した情報取得要求を電子私書箱サーバ30に送信し、当該ユーザID情報に対応する参照情報321bを受け取る。 (もっと読む)


本発明はデジタルコンテンツを管理するための方法及び装置を提供し、該方法は、第1の装置21によって暗号化コンテンツ鍵202を第2の装置22へ送信するステップ;デジタルコンテンツを使用する第3の装置23からの要求に応じて第3の装置23によるデジタルコンテンツを使用する権利を記述するライセンスデータを第2の装置22によって第3の装置23へ送信するステップ、ライセンスデータは暗号化コンテンツ鍵202を含む;暗号化コンテンツ鍵202を復号するためのデータを第3の装置23によって第1の装置21から受信するステップを有する。
(もっと読む)


【課題】
有線または無線LANを用いてコンテンツの伝送を行う際に不正なコピーの作成を抑止して著作権の保護を図ると共に、コンテンツ伝送を個人の使用範囲を逸脱しないようにする。
【解決手段】
コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置は、コンテンツの伝送前に互いに認証を行う。この認証の際に、認証要求もしくは認証応答の送信に対する受信確認の到達までの時間を計測し、この値が一定の上限値を超えない場合に限り、暗号化したコンテンツ伝送を行うと共に、アドレス情報や装置固有の機器情報を登録し、再度コンテンツ伝送時には上記時間計測を行わないで暗号化したコンテンツ伝送を行う。また、定期的に上記時間計測を行い、上記登録情報を現状のネットワーク構成に適した内容になるように動的に管理する。 (もっと読む)


【構成】 情報処理システム10は、第1情報処理装置12およびこれと互換性を有する第2情報処理装置14を含む。第2半導体メモリ18は、第1半導体メモリ16を含む構成であり、第1半導体メモリ16および半導体メモリ18は、いずれも第1情報処理装置12および第2情報処理装置14に着脱可能である。第1半導体メモリ16および第2半導体メモリ18は、セキュアなモードでは、装着されている情報処理装置12,14からの暗号化されたコマンドを受信し、復号したコマンドに従って、暗号化したデータを送信する。また、第2半導体メモリ18にのみ設けられる領域(72,74)は、第2情報処理装置14によってのみアクセス可能とされる。
【効果】 開発コストを可及的に抑えつつ、高いセキュリティを確保することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの利用状況を収集する処理にかかる負荷を複数のノード装置に分散させる。
【解決手段】ネットワークを介して互いに通信可能な複数のノード装置間で複数のコンテンツを利用可能に構成されたコンテンツ分散保存システムであって、前記ノード装置は、他の前記ノード装置からコンテンツデータの利用に関連する情報である利用関連情報を受信する情報受信手段と、前記情報受信手段が受信した前記利用関連情報の宛先と自ノード装置のノード装置識別情報とが前記所定の関係にある場合、当該利用関連情報に係るコンテンツIDやコンテンツ名等のコンテンツデータを特定する情報を含む利用ログ情報を記録する利用ログ情報記録手段と、管理サーバからの利用ログ情報の送信要求に応じて、又は、所定の日時に至ると、前記利用ログ情報記録手段にて記録された前記利用ログ情報を前記管理サーバに送信する送信手段を有する。 (もっと読む)


【課題】HDMI接続された機器間において映像及び音声の無線伝送を行う際に、HDCP認証等の通信処理を制限時間内で確実に実行し、システム破綻を防止できるようにした無線伝送システムを提供する。
【解決手段】無線伝送システムは、シンク機器4とHDMI接続された無線受信機3と、ソース機器1とHDMI接続された無線送信機2と、無線受信機3と無線送信機2との間で無線通信を行うことにより、ソース機器1からシンク機器4へ映像及び音声を出力する。シンク機器4とソース機器1との間で制限時間が定められたメッセージによる通信処理(HDCP認証など)を実行する間、無線送信機2は、ソース機器1から出力された映像及び音声を無線受信機3に無線伝送しないように制御する。 (もっと読む)


161 - 170 / 760