説明

国際特許分類[G06F21/22]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | プログラムまたはプロセスへのアクセスの制限によるもの,またはそれへの操作の制限によるもの (2,865)

国際特許分類[G06F21/22]に分類される特許

171 - 180 / 2,865


【課題】インタプリタに手を加えること無く、スクリプトアプリケーションのサイズを肥大化させること無く、スクリプトアプリケーションから保存されたデータに対する他のスクリプトアプリケーションからのアクセスを防止する。
【解決手段】スクリプトアプリケーションが、サンドボックス内のデータアクセスに必要なセッションパスワードを生成し、インタプリタアプリケーションに送信し、インタプリタアプリケーションから受信したセッションパスワードの認証を行い、サンドボックス内のデータアクセス制限を行い、スクリプトの実行終了時にセッションパスワードを削除する。インタプリタアプリケーションが、スクリプトアプリケーションから受信したセッションパスワードをスクリプトアプリケーションに送信し、セッションパスワードで識別されるサンドボックス内に記述されたスクリプトを受け取り、インタプリタに解釈・実行させる。 (もっと読む)


【課題】デバッグ端子部を介してのリバースエンジニアリングを防止できるようにする。
【解決手段】デバッグ端子部制御回路3は、CPU4で実行されたデバッグ用プログラムP1の中から有効化ルーチンR1を抽出し、該抽出した有効化ルーチンR1に基づいて、デバッグ端子部2で受信されるデバッグ入力信号S4をCPU4に入力するようにデバッグ端子部2を制御する。これにより、外部メモリ7aにデバッグ用プログラムP1が記憶されているときには、デバッグ端子部2が有効になってデバッグ入力信号S4がCPU4
に入力されるが、外部メモリ7aにデバッグ用プログラムP1が記憶されていないときには、デバッグ端子部2が無効になってデバッグ入力信号S4がCPU4に入力されない。この結果、出荷時にデバッグ端子部2を無効化することにより、デバッグ端子部2を介してのリバースエンジニアリングを防止できる。 (もっと読む)


【課題】管理者が把握できない情報漏洩防止プログラムのアンインストールを行えないようにする。
【解決手段】クライアントコンピュータ200は、クライアントコンピュータ200に固有の情報を用い、チャレンジとレスポンスを生成し、生成したチャレンジをサーバコンピュータ300に通知すると共に生成したレスポンスを記憶し、前記サーバコンピュータ300が通知されたチャレンジに基づき前記クライアントコンピュータ200の前記アルゴリズムと同一アルゴリズムによってレスポンスを生成し、そのレスポンスを前記クライアントコンピュータ200に通知し、前記クライアントコンピュータ200がレスポンスと前記記憶したレスポンスと比較し、レスポンスが一致した場合にのみ、前記情報漏洩防止プログラムのアンインストールを実行する。 (もっと読む)


【課題】プログラムの起動に要する時間を短縮することが可能な改ざん検知装置及び改ざん検知方法を提供する。
【解決手段】
ブロックプログラム識別情報と、前記ブロックプログラムに所定のハッシュ関数を適用して得られる比較ハッシュ値とを関連付けて記憶するハッシュ値記憶手段504と、複合機100が前記プログラムを起動する際に、前記ハッシュ値記憶手段504に記憶された特定のブロックプログラム識別情報を選択する選択手段502と、選択された特定のブロックプログラム識別情報に対応するブロックプログラムに前記ハッシュ関数を適用して対応ハッシュ値を算出するハッシュ値算出手段505と、前記対応ハッシュ値と前記比較ハッシュ値とを比較することにより、改ざんの有無を判定する検知手段508とを備えることを特徴とする改ざん検知装置408を提供する。 (もっと読む)


【課題】 クライアント端末のユーザは、配信された対象ファイルを参照するだけでなく、その内容を変更する必要がある。しかし、変更された対象ファイルをラッピングするためには、クライアント端末にラッピングツールをインストールする必要がある。ラッピングツールのバージョンアップ等に伴う変更も予想される。これらの作業をクライアント端末のユーザが行うのは、負担が大きいという課題を有していた。
【解決手段】 本発明は、対象ファイルを配信する際に、対象ファイルの更新及び再ラッピングを行うためのリプレースモジュールを、対象ファイルと一緒にラッピングし、クライアント端末のユーザが、対象ファイルを更新すること及び更新された対象ファイルを再ラッピングすることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】「Copy One Generation」のコンテンツに対して、バックアップする回数を規定し、著作権の保護を実現する。
【解決手段】映像情報または音声情報を含むディジタル情報を、記録媒体に記録し再生するためのディジタル情報記録再生装置において、前記ディジタル情報には、記録媒体に記録することを許すか否かを示すコピー制御情報を含み、記録回路と、再生回路と、前記コピー制御情報を検出する制御検出回路と、前記記録媒体に記録された前記ディジタル情報の、一部を再生不能化する不能化回路と、コピー回数情報を更新するコピー回数情報更新回路と、記録再生制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの起動等をする際に、無駄なライセンス消費を防ぐ。
【解決手段】与えられたライセンスに基づいてアプリケーションソフトウェアが動作する情報機器と、前記情報機器に前記ライセンスを付与する機能提供サーバと、を有するライセンス消費システムの、前記機能提供サーバが、前記ライセンスと、当該ライセンスを付与するための条件である動作条件を記憶し、前記情報機器が、前記アプリケーションソフトウェアの起動を試みる際に、当該アプリケーションソフトウェアのライセンス取得要求と、当該情報機器の動作環境と、を前記機能提供サーバに送信し、前記機能提供サーバが、前記要求されたライセンスに対応するアプリケーションソフトウェアの動作条件と、前記情報機器の動作環境と、を比較し、当該動作環境が当該動作条件を満たす場合には、前記情報機器に前記ライセンスを付与する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークベースのコンテンツ配信のための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】コンテンツの配信のセキュリティは、ダウンロード中のメディアファイル内のコンテンツへのアクセスを制限し、同時にサーバまたはクライアントにおいて記憶されているあいだもアクセスを制限する。それぞれのメディアファイルは異なり、ランダムに生成されたキーで暗号化され、メディアファイルの配信コントロールは、クライアントから他のクライアントへのメディアファイルの後に続く配信を制限する。コントロールは、メディアファイルが同じユーザに関連する異なるクライアント上で共有される。クライアントはアプリケーションにより変わるが、一般には、メモリ記憶を有するコンピューティングデバイスであり、パーソナルコンピュータまたは他のコンピューティングデバイスである。 (もっと読む)


【課題】様々なサービスを可能にする、不正改変を防止するソフトウェアエージェントを提供する。
【解決手段】POST間の制御をロード・獲得するOS非依存のローダーモジュール(CLM)14、適合インストーラモジュール(AIM)16、通信ドライバーエージェント(CDA)18を含む複数機能モジュールを有するソフトウェアエージェント10。1つの制御は、CLM14で処理され、AIM16をロードし、CDA18を検索・評価・解凍し、検出されたOS環境に適合させる。CDA18は、2つの形式で存在し、フル又は現在のCDA18がデバイス上のどこかに存在するかどうかを決定するミニCDA、デバイスと監視サーバ間の全ての通信に責任を有するフルファンクションCDAである。エージェント10が実行するサービス機能は、リモートサーバで制御可能であり、エージェント10で利用可能な一般的サブ機能コールを組合せることで制御可能である。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを配信する方法を提供する。
【解決手段】第1の暗号化されたコンテンツの部分を格納する第1のコンテンツ・セクションと、第2の暗号化されたコンテンツの部分を格納する第2のコンテンツ・セクションを含むメディア・ストレージ構造900が、第1及び第2の暗号化されたコンテンツを平文化するための第1及び第2の鍵をそれぞれ格納する第1及び第2の鍵セクションも含み、その第1及び第2の暗号化されたコンテンツの部分を伴うメディア・ストレージ構造を、第1及び第2の鍵を配信するコンピュータとは別のコンピュータから配信する。第1及び第2の鍵を第1及び第2の鍵セクションに挿入する。この鍵に基づいて、デバイスが、メディア・ストレージ構造内の2つのコンテンツのピースのうちのいずれか1つ、又はメディア・ストレージ構造内の両方の暗号化されたコンテンツのピースを平文化し、アクセスすることが可能になる。 (もっと読む)


171 - 180 / 2,865