説明

国際特許分類[G06K19/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | データの認識;データの表示;記録担体;記録担体の取扱い (36,900) | 少なくともその一部にデジタルマークが記録されるように設計され,かつ機械で使用される記録担体 (17,671) | デジタル記録マークの種類,例.形状,性質,コード,によって特徴づけられるもの (15,401)

国際特許分類[G06K19/06]の下位に属する分類

国際特許分類[G06K19/06]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 1,325


【課題】二次元バーコードの読み取り機能付き携帯端末からの広告媒体に配置された二次元バーコードへのアクセス機会を増し、潜在的顧客に対する需要の喚起を促す訴求効力に優れる広告媒体の提供。
【解決手段】
二次元バーコード及び/又は二次元バーコードのダミーの配列により表現した文字・図形と、二次元バーコードを具備する広告媒体。 (もっと読む)


【課題】提出文書の秘匿されるべき情報をバーコードに変換して表示するという技術は開示されているが、バーコードによって変換表示可能な文字数は限られてしまう。
また、コンピュータ画面上でのイメージ編集による改竄に対し何ら配慮されていない。
【解決手段】前記課題を解決するために、提出先のサーバから配信された入力画面に指定された情報を文字や記号で入力して入力画面情報となし、入力された文字や記号情報を二次元コードに格納して同一画面に表示し、前記文字や記号および二次元コードが表示された提出文書画面を記録媒体に印刷する際の改竄防止方法であって、入力画面には、ユニーク情報が生成され、生成されたユニーク情報は入力画面情報と共に記録媒体に印刷される提出文書の改竄防止方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 Webページのリンク先の場所を示すリンク先情報を自動生成して画像化し、その画像化したリンク先情報からリンク先に簡単にアクセスすることができるようにする。
【解決手段】 Webページのインデックス201の内容を記述しているxHTML形式の記述データ901から、インデックス201の詳細情報が存在しているアドレスを解析し、そのアドレスを示す情報を含む2次元バーコード202を、Webページのインデックス201と共に印刷する。これにより、印刷された2次元バーコード202を読み取るだけでインデックス201の詳細情報が存在しているアドレスにアクセスすることが可能になる。よって、ユーザーは、インデックス201の詳細な情報を再度確認するために、複雑なオペレーションや、設定を行う必要がなくなる。 (もっと読む)


階層的に包装された物品にマーキングする方法であって、包装階層における最も高い段階、例えばパレットなどの包装単位に付される最も高い段階のコードを発生させる。2番目に段階の高い段階における各包装単位に対して、その包装単位に付されるコードは最も高い段階のコードからアルゴリズム的に派生される。2番目のステップは繰り返され、3番目の段階の包装に対するコードは、それがその中に包含される2番目に高い段階の包装のコードからアルゴリズム的に派生される。それ以下の段階に対しても同様である。 (もっと読む)


本発明は、カラーコード値のエンコーディング、デコーディングアルゴリズムを利用したバーコードおよびデータ圧縮とインターネットサービス方法を提供することにある。
本発明は、前述したように、電子認識可能な16進法のHTMLカラー認識カラーコード値で、16ビットチャンネルの色相を実現する281、474、976、710種の色相を光の3要素因子値(アールジービー(Red、Green、Blue)値)に対応変数に適用してカラーコード値が提供されるので、既存の黒および白色として認識されて情報処理される1次元バーコード分野で、より多くの情報処理の媒介変数の光の3要素因子値Red、Green、Blueのカラーコード値の組み合わせの数によって使用可能な分野は、
1)1次元コードの交替。
2) 2次元コードの拡張(物流、流通、P0S、その他)
3)E0S(Exhibition 0perating System)、出入証発給用、訪問者確認用、訪問者DB構築。
4)デジタルカメラを媒介にした商品、スポーツマーケティング。
5)デジタルカメラとインターネットを利用したオフライン、オンライン統合イベント分野構築。
6)イメージデータベース分野構築。
7)デジタルカメラまたはデジタルイメージを利用した無線通信、携帯用インターネット検索分野。
8)カメラ付き携帯電話を利用した無線通信、携帯用インターネット検索サービス。
9)デジタルカメラまたは専用読み取り機を内蔵した無線通信機器を媒介にしたユビキタスシステム(Ubiquitous System) と、個人身元確認(Personal ID)に使用することができる。
また、「RFID」と称される無線通信を利用したバーコードシステム代替と、IPv6のような多様な情報素材の発達によってカラーコードの拡大普及が期待される。
1次元コードの代替でありながら拡大システムの一つであるRFIDと比較しても、 比べものにならないほど、少ない投資(システム、リーダー機、RFIDチップ、VSシステム、デジタルカメラ、デジタル出力によるカラーコード)が実用化の大きな効果を発揮することができる。
(もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、データ放送において、視聴者のテレビ画面サイズに応じて、適切なサイズの二次元コードを表示させる方法、番組、プログラム、システムを提供することである。
【解決手段】 複数件の二次元コードと下記スクリプトを含んだデータ放送番組を、データ放送受信装置で受信させて、表示サイズ判定画面呈示BMLスクリプトは、最適表示サイズ情報が記録されていない場合は、ディスプレーモニターに、二次元コードの表示サイズ判定画面を呈示して、視聴者が呈示された各二次元コードを携帯端末で撮影して復号テストを行った結果から指定した最適表示サイズ情報を、不揮発メモリ領域に記録する、最適表示サイズ選択BMLスクリプトは、不揮発メモリから読み出した最適表示サイズ情報と一致する表示サイズ情報を持つ二次元コードを受信した二次元コードの中から選択して、表示させる方法である。 (もっと読む)


【課題】表示媒体の向きが変化しても複雑な画像処理アルゴリズムを用いることなく安定したコード認識処理を行えるようにする。
【解決手段】探索対象の画像データ中から二次元コードを認識する復号する際に、先ず探索対象の画像データ中からスケール用スクウェア画像SSを認識してその一辺の長さを計算する。次に、この計算された一辺の長さをスケール基準値としてシンボルテンプレートのサイズを調整し、このサイズ調整されたシンボルテンプレートをもとに上記探索対象の画像データ中から切り出し用シンボル部SS,SEを認識する。そして、上記認識された切り出し用シンボル部SS,SEをもとにデータ記述部DTの存在範囲を推定し、この推定された存在範囲に含まれるデータ記述部の候補画像に対しチェックパターンCPによる正当性の判定を行ったのち、当該データ記述部DT記述されたコードデータを復号する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、識別表示盤として識別部の摩耗や剥がれが生じず、部材の再研磨などによっても消えることのない識別表示盤を提供する。
【解決手段】バーコードからなる識別部を有する識別表示盤であって、上記識別部を白色系セラミックスおよび黒色系セラミックスからなる板状体を接合してなる識別部材から形成し、上記識別部を形成するセラミックス部材が比重3.0以上の緻密質セラミックスからなり、かつ識別部の厚みが0.5mm以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】作製コストおよび工数を十分低く抑えつつ読み取り間違いを生じない鮮明なバーコード表示が可能であって、しかも、資源の消費を有効に抑制できる可逆式情報表示パネルを用いたバーコード表示板を提供する。
【解決手段】 相互に対向する、少なくとも一方が透明な2枚の基板間の密閉空間内に、表示媒体を封入するとともに、表示媒体を基板間に形成させた電界で移動させて、透明基板側に所要の情報を表示させる、可逆式の情報表示パネルよりなる表示部を持つバーコード表示板1は、帯電特性が異なり、共に平均粒子径が3〜10μmの範囲にある白黒2種類の表示媒体用粒子から構成される白黒2種類の表示媒体を使用し、情報表示パネルの総厚さを10μm以上で1mm未満とした。 (もっと読む)


【課題】 二次元バーコードが印刷された印刷物を利用して、効果的な情報提供を行う情報提供システムを提供すること。
【解決手段】 ユーザ104は、携帯電話103を用いて、店舗Aから配布された印刷物107に印刷された二次元バーコード131を読み取り、サーバ101にアクセスし、サーバ101は所定の情報を携帯端末103に提供する。二次元バーコード131には、店舗、印刷物の種類やページ、機能を識別する情報が含まれており、それによりサーバから提供される情報も異なる。サーバ101は、ユーザ104の利用した二次元バーコード131等の情報を記録、保持し、店舗Aに提供することで、店舗Aはユーザ104に関する個人情報を得ることが可能である。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 1,325