説明

国際特許分類[G06K19/073]の内容

国際特許分類[G06K19/073]に分類される特許

501 - 510 / 587


【課題】第三者による不正なアクセスを防止するとともに、特定の使用者が外部情報記録媒体にアクセスできること。
【解決手段】相互に異なる応答IDと秘匿IDとを含むIDテーブル18a−1を記憶する記憶部52と、情報端末装置10からのID問合せに対して応答IDを返答し、その後、情報端末装置10からの処理指示情報に付加されたIDと秘匿IDとが一致する場合に、この処理指示情報によって指示される処理を実行する制御を行うタグ制御部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
不正アクセスが検出されてから一定時間後に情報の漏洩を防止する動作状態となることで、信頼性及び利便性をより高めることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】
半導体メモリ素子301と、書き込み及び消去を繰返し実行することにより自己破壊する自己破壊型トランジスタ303と、不正アクセスを検知する不正アクセス検出回路304と、半導体メモリ素子301及び自己破壊型トランジスタ303を操作する演算処理装置302と、を備えてなり、演算処理装置302は、不正アクセス検出回路304により不正アクセスが検出されたときに、自己破壊型トランジスタ303に対して書き込み及び消去を繰り返し実施し、自己破壊型トランジスタ303が自己破壊したときに、所定の動作状態となる。 (もっと読む)


【課題】 複数の独立な情報を記憶させておくことが可能な無線タグを提供する。
【解決手段】 磁波による交流信号の送受信を行なうアンテナ部と、前記アンテナ部にて受信した交流信号を基に書き込み若しくは読み出しが行なわれる複数の電気フューズから構成される複数のメモリブロックと、前記複数のメモリブロックのうち、どのメモリブロックに書き込み若しくは読み出しを行なうかを切り替える切り替え部とを有し、前記切り替えは、前記アンテナ部で受信した交流信号に基づいて行なわれることを特徴とする無線タグ。 (もっと読む)


【課題】コントローラチップによるメモリチップに対する機密保護機能を強化する。
【解決手段】 カード基板の第1面にコントローラチップ(33)とそれに接続された不揮発性メモリチップ(34)とを有し、カード基板の第2面に、電源端子(Vcc,Vss)、データ入出力端子(DAT)、クロック入力端子(CLK)、コマンド入力端子(CMD)とを有する。不揮発性メモリチップは、前記データ入出力端子、クロック入力端子、コマンド入力端子とには接続されない。コントローラチップは、前記データ入出力端子を介して入力されたデータを暗号化して不揮発性メモリチップへ記憶させる制御が可能であり、また不揮発性メモリチップに暗号化して記憶されているデータを読み出し復号化して前記データ入出力端子を介して出力する制御が可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明は約0.76ミリメートルの厚みのICカードに、スイッチ機構を搭載して、ICカードの情報を第三者に読み取られたり書き込まれたりすることを防止するものである。
【解決手段】ICカード本体と、このICカード本体に開けた可動域とこの可動域に設けた回路遮断部と前記の可動域の中を動く可動体とこの可動体に設けた通電手段と前記の可動域を通して前記の可動体を介して互いに連結して前記のICカード本体を挟み込んで前記のICカード本体の表面と裏面をそれぞれが密接しつつ摺動する2枚の摺動板とを主な構成要素とするスイッチ機構とから成って、前記のスイッチ機構を前記のICカード本体の電子回路の中枢部を遮断する手段としたことを特徴とするICカード。 (もっと読む)


【課題】メモリの使用効率を向上されたICカードを供給する。
【解決手段】ICカードのユーザエリアにライトパスワードが有効になる第1の領域と、リードパスワードが有効になる第2の領域とを設定する。リードライト装置からパスワードとともに第1の領域に対するライトコマンドが送られてきた場合にはライトパスワードと、第2の領域に対するリードコマンドが送られてきた場合にはリードパスワードとの照合を行い、一致した場合にコマンドを実行する。また、パスワードなしにコマンドが送られてきた場合には、送信されたIDコードが新たなIDコードでない場合及びIDコードが送られていない場合には、ライトパスワード照合結果保持手段、リードパスワード照合結果保持手段、又はシステムパスワード照合結果保持手段に保持されている照合結果に基づいてコマンドを実行し、新たなIDコードである場合にはコマンドの実行を中止する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードやRFタグの利用において、利用者の利便性確保と個人情報の保護を両
立することが困難である。
本発明の課題は、利用者個人の保護ポリシーに応じて、ICカード内の個人情報を保護す
ることにある。
【解決手段】 保護保護対象のICカードやRFタグとは別に、個人情報保護専用のICカード
を用意する。保護対象への通信を傍受する。不正なアクセスを検知したら、妨害電波を放
出するなどの手段で、ICカードから個人情報が読み取られることを防止する。 (もっと読む)


【課題】ICタグに記録した情報を後で改ざんされないように保護する。
【解決手段】トレーサビリティの各段階においてインレット5からラベル8を1枚ずつ剥離し、これより対応する破損検知部の破損スイッチ3が破損し、対応するアドレスのメモリ16への書き込みが禁止される。これにより、トレーサビリティの各段階における履歴データが保護され、この機能を有することでライトワンスのタイミングをラベル8の剥離により制御可能になる。また、複数存在する剥離検知部によりメモリ16のライトワンス領域を独立させている。このことでトレーサビリティの各段階での履歴データの改ざんを防げるようになる。 (もっと読む)


電子情報システムで使用できるデータ及び情報を安全に取り扱うためのシステムと方法が開示されている。このシステムと方法は、標準CDまたはDVD形態の媒体のデータに保存及びアクセスさせるが、その構造と内容は、CD及びCVDとは、異なり新規である。このシステムと方法はCDまたはDVDの特徴を有した媒体で具現化できるが、CDまたはDVDに許されるどのような形状であっても構わない。また、このシステムと方法は、ケーブルや従来式無線接続を必要とせずに電子装置同士の相互接続のために利用できる。このシステムと方法は、例えばインターネットの音楽ソースからダウンロードされたデータや情報の安全な保存を提供する。 (もっと読む)


【課題】情報を安全かつ確実にセキュアメモリに書き込むことができるセキュアデバイスを提供する。
【解決手段】ICカード10は、1以上のアプリケーション16とICカード10の動作を制御するカード制御部14とを有する耐タンパモジュール12と、耐タンパモジュール12からのみアクセス可能なセキュアメモリ領域18と、サービス端末60と通信するための非接触インターフェース24とを備える。カード制御部14は、格納指示情報を生成し、非接触インターフェース24は、格納指示情報をサービス端末60へ送信する。格納指示情報には、データの書込み先のセキュアメモリ領域18のアドレスと、一時的にデータを保管するための保管先を示す通常メモリ領域20のアドレスと、通常メモリ領域20からセキュアメモリ領域18へのデータ移動を実行するアプリケーションの識別子と、データを中継する中継端末40のアドレスとを含む。 (もっと読む)


501 - 510 / 587