説明

国際特許分類[G06T11/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | イメージデータ処理または発生一般 (58,387) | 2D[二次元]イメージ発生 (4,063) | 基本的要素,例.直線または円,からのドローイング (226)

国際特許分類[G06T11/20]に分類される特許

81 - 90 / 226


【課題】文字を画像のサンプリンググリッドにアラインする方法を得る。
【解決手段】文字のアウトラインが入力ペンコマンドによって指定される。入力ペンコマンドの点と輪郭が求められる。各輪郭の向きが判断される。関連する輪郭の階層関係を示す第1の非循環有向グラフ(DAG)が構成される。第1のDAGを使用して部首が求められる。輪郭の単純セグメントが求められ、各部首について独立にマージされる。セグメント対と該セグメント対のヒンティングされた座標が求められる。セグメント対がソートされ、ソートされたセグメント対に関する第2のDAGが構成される。第2のDAGを使用してセグメント対間の衝突が解消される。各部首についてxフリー点とyフリー点が求められる。各部首について、セグメント対、xフリー点及びyフリー点が、サンプリンググリッドに独立にフィッティングされ、フィッティングの結果が、出力ペンコマンドに格納される。 (もっと読む)


【課題】グラフ作成時の作業効率をより向上させることを目的とする。
【解決手段】ユーザ操作に基づいて、節と線との組で構成される基本グラフに節と線との増加数を指定する指定手段と、基本グラフに対する節と線との自動追加に関する規則情報に基づいて、指定手段で指定された増加数の分だけ、基本グラフに節と線とを追加し、基本グラフを拡張する拡張手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


データビジュアライゼーション対話機能アーキテクチャを提供することができる。このアーキテクチャは、グラフなど、データのビジュアル化を作成することができ、そのビジュアル化の上に対話型機能を公開することができる。このアーキテクチャは、複数のレンダリングプラットフォームと統合することができる。公開される機能をユーザーが選択すると、このアーキテクチャはその選択を共通の形式に翻訳し、レンダリングプラットフォームに依存せず、レイアウトルールに従ってデータのビジュアル化を修正することができる。
(もっと読む)


【課題】曲線を直線に近似するときに、スタックを用いて再帰的に分割していく方法があるが、SIMDプロセッサのような並列処理システムでは応用しにくく、スタックを使用せず出力された曲線を再帰的に並列分割させようとすると出力曲線数が多くなりすぎ大量のメモリ領域が必要となる。
【解決手段】入力タスクを時分割処理するSIMDプロセッサは1曲線を2曲線に分割する曲線分割処理を行い、プロセッサ終了信号を受けたときに分割対象曲線がある場合にプロセッサの実行状態に依存せず曲線出力領域の曲線を再分割する水平方向分割と、分割対象曲線がある場合でもプロセッサの実行完了を待ち新たに分割された曲線を優先して再分割対象とする垂直方向分割とを動的に切り替える分割方向切替手段を具備することで高い並列性と省メモリを実現する。 (もっと読む)


【課題】回路の規模を大きくすることなく、複雑な形状をワイプ基本形状とする。
【解決手段】画面上で映像を合成する際に、画面を分割するために使用されるワイプ形状をワイプ基本形状に基づいて生成するワイプ形状生成装置1であって、形状を制御するための制御点の座標に応じて形状が変化するベジェ曲線により、ワイプ基本形状を形成する基本形状生成部13を有する。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータ等の表示部への文字の描画処理において、制御部の負荷を軽減させる。
【解決手段】 本発明の描画処理回路は、同一の文字サイズが継続するか否かを示す文字継続信号cを入力し、前記文字継続信号cの状態が“文字継続なし”を示しているときには、描画対象となる文字の描画情報を入力してそのまま出力し、前記文字継続情報cが“文字継続あり”を示しているときには、過去に出力された前記描画情報を基に新たな描画情報を生成して出力する入力処理部10と、文字コードと、前記入力処理部10から出力された前記描画情報とを入力し、前記入力処理部10から出力された前記描画情報に基づき、前記文字コードに対応したフォントデータを出力する描画処理部20とを有しているため制御部の負担が軽減される。 (もっと読む)


【課題】文字、図形、表等の画像データのアウトラインデータを生成する場合に、直線ベクトルを曲線に置き換える処理を実行するものでありながら、処理時間を短縮できる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】スキャナ手段11により得られた画像データの輪郭画素を抽出する手段14、抽出された輪郭画素を結んで直線ベクトルを生成する手段14、生成された連続する3つの直線ベクトルのうち中間の直線ベクトルが設定値より小かどうか、両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大かどうかを判断する手段14、中間の直線ベクトルが設定値より小さく、かつ両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きい場合には、両端の直線ベクトルと両端の直線ベクトルの延長線上の交点とを結んでできる2つの直線ベクトルのそれぞれ中点を、制御点として設定し、各制御点を結んで、曲線ベクトルを生成する。 (もっと読む)


【課題】描画品質を維持して描画速度を向上できるベジェ曲線描画装置およびその方法を提供する。
【解決手段】制御点座標入力部10は、ベジェ曲線の制御点の座標を取得する。制御点間距離演算部11は、ベジェ曲線を表示する解像度の最小距離を単位として、ベジェ曲線の隣り合う制御点の間の水平方向の距離または垂直方向の距離のいずれか大きい方を、ベジェ曲線の制御点間について合計した和を含む値を、ベジェ曲線の長さの指標として算出する。分割数設定部12は、制御点間距離演算部11で算出したベジェ曲線の長さの指標に応じて、ベジェ曲線を分割して描画する場合の分割数を設定する。ベジェ分割頂点演算部16は、分割数設定部12で設定した分割数に従って、ベジェ曲線を分割した各部分の端点の座標を算出する。 (もっと読む)


【課題】対になった2つの変数をもつ複数のデータに対して、その散布図におけるデータ点の分布領域を確率楕円とは異なる方法で描画する。
【解決手段】対になった2つの変数をもつ複数のデータを選択する。そのデータの散布図の領域を任意の点である領域の分割中心点から放射線状に分割する。分割領域ごとに分割中心点から最大距離にあるデータ点をデータ点分布の代表点として選定する。それらの代表点を結線して分布領域表示線を描画する。 (もっと読む)


【課題】滑らかな曲線および滑らかな曲線によって定義された形状をレンダリングするための改善された技術およびシステムを提供すること。
【解決手段】滑らかな曲線は、曲線1の内側にあるテクセルを所定の閾値より大きい値に設定し、曲線1の外側にあるテクセルを閾値より小さい値に設定する(または逆も同様に)ことによりグラフィックステクスチャで表される。
そこで、サンプリングされた位置について返されたテクスチャ値は、サンプリングされた位置が曲線1の内側にあるものとして処理されるべきかどうかを決定するために使用できる。
テクスチャは、双線形フィルタリングを使用するサンプリングに合わせて最適化される。 (もっと読む)


81 - 90 / 226