説明

国際特許分類[G06T9/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | イメージデータ処理または発生一般 (58,387) | イメージ符号化,例.ビットマップから非ビットマップへ (514)

国際特許分類[G06T9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06T9/00]に分類される特許

51 - 60 / 442


【課題】処理対象の画像がモノクロ画像である場合に、画像の画質低下を回避又は抑制しつつ、ファイルサイズをできるだけ小さくできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】制御部は、取得画像がモノクロ画像であると判断した場合(♯2でYES)、誤差拡散処理を実行し(♯3)、該処理後の画像データに対してJPEG圧縮形式の符号化処理を実行し(♯4)、また、前記取得画像の画像データに対してJBIG圧縮方式の符号化処理を実行する(♯5)。制御部は、♯4で得られた画像データのデータ量が♯5で得られた画像データのデータ量より大きいか否かを判断し(♯6)、大きくないと判断すると(♯6でNO)、♯4で得られた画像データをファイル化する(♯7)一方、大きいと判断すると(♯6でYES)、♯5で得られた画像データに対してMMR圧縮方式の符号化処理を実行し(♯8)、該符号化処理後の画像データをファイル化する(♯9)。 (もっと読む)


【課題】画質を低下させる色にじみアーティファクトを低減する。
【解決手段】デジタル画像における色にじみアーティファクトを低減する方法であって、前記デジタル画像における少なくともいくつかのピクセルのクロミナンス値を減じるステップを含む。Cを0と該ピクセルの局所近傍の最小クロマ値Cとの間の値をとる色係数、Cを前記ピクセルの元のクロマ値、Yを該ピクセルの輝度、Dを色ダイナミックレンジとするとき、前記いくつかのピクセルのクロミナンス値は、このピクセルのもとのクロマ値をf(Y,D)・(C−C)だけ減じて得られるクロマ値に従って決められる。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像データを効率的に記憶することができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】スキャナ1は、複数の画像を順次読み取る画像読取部3と、画像読取部3において読み取られた複数の画像に基づく複数の画像データをそれぞれ複数の画像において共通する領域からなる共通領域CA1,CA2,CA3、及び共通領域以外の領域からなる相違領域DA1,DA2,DA3とに分割する画像データ分割部9と、画像データ分割部9において分割された共通領域CA1,CA2,CA3に対応する画像データを圧縮して共通領域圧縮データを生成する共通領域圧縮部13と、画像データ分割部9において分割された相違領域DA1,DA2,DA3に対応する画像データを圧縮して相違領域圧縮データを生成する相違領域圧縮部15と、共通領域圧縮データ及び相違領域圧縮データを記憶するメモリ17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像の多様性に対応し、非可逆圧縮の伸張時に生じるノイズの低減効果を高く維持すること。
【解決手段】 画像出力に用いるデータは、圧縮データとして蓄積されているので、画像出力する際に、伸張処理部301を通して伸張され、まず特定属性領域補正処理部307に入力される。入力データは、画像とこの画像の像域分離データ(スキャナ入力の処理で生成)又は属性データ(PDLの入力処理で取得)であり、特定属性領域補正処理部307は、これらのデータ入力を受け、伸張処理で画像に生じたノイズを除去する補正処理を行う。補正処理は、像域分離・属性データが、例えば白地を示す属性を持つ場合、当該画素の出力用の画像データを、本来「白」を示す値として定められたデータ値に置き換え、ノイズを除去する。 (もっと読む)


【課題】圧縮された画像の合成、圧縮を簡易な構成で行う。
【解決手段】GBTC圧縮処理部は画像A、BをGBTC圧縮する。合成部は、合成するそれぞれの画像A、Bについての前記GBTC圧縮処理部による圧縮処理結果を用いて、前記GBTC圧縮処理部により圧縮された画像A、Bを合成する。 (もっと読む)


少なくとも1つの品質制御パラメータの変更及びスケーリングによって変換される画像のファイルサイズを予想するシステム及び方法であって、入力部は、(a)画像変換前の画像のファイルサイズ、(b)画像変換前の画像の少なくとも1つの品質制御パラメータについての情報、(c)画像変換時の画像に対して利用される少なくとも1つの品質制御パラメータについての情報、及び(d)画像変換時の画像に対して利用されるスケーリング係数を受信する。相対サイズ予想は、受信した品質制御パラメータ情報及びスケーリング係数に基づいて計算される。画像変換後の画像のファイルサイズは、画像変換前の画像ファイルサイズと計算された相対サイズ予想との関数として最終的に計算される。 (もっと読む)


【課題】大容量のストレージを有さない画像処理装置であっても、印刷後の画像のデータを自身が保存することなく利用可能にすると共に、セキュリティを確保可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】MFP1は、ユーザからの要求に応じて画像を印刷する場合、印刷用の画像を生成した後、当該画像に対する暗号キーを発行し、当該画像及び暗号キーをMFP2に送信する。MFP2は、MFP1から送信された暗号キーを用いて画像を暗号化して暗号画像を保存する。その後、MFP2は、ユーザからの画像の再印刷要求に応じて、画像の利用に対する応答を要求する利用依頼要求をMFP1に送信する。MFP1は、利用依頼要求に応じて、暗号キーを含む応答をMFP2に送信する。MFP2は、応答に含まれる暗号キーを用いて暗号画像を復号化して印刷する。 (もっと読む)


【課題】良好な品質の復号結果を得る。
【解決手段】ブロック化部61は、画像を複数のブロックにブロック化し、線形予測器64及び67は、注目画素の画素値以上の値と画素値以下の値の2つの基準値を取得し、基準値差分器68は、2つの基準値どうしの差である基準値差分を算出し、画素値差分器70は、注目画素の画素値と、注目画素の画素値以下の基準値との差分である画素値差分を算出し、量子化器71は、画素値差分を、基準値差分に基づいて量子化し、ブロック代表値算出部62及び65は、基準値を求めるための所定の演算に用いる代表値であって、代表値を用いた所定の演算により求められる基準値と注目画素の画素値との差分を最小化する代表値をブロック毎に求め、出力部72は、量子化器71による量子化結果、及び代表値を、画像の符号化結果として出力する。本発明は、例えば符号化装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】周波数分解して得られた変換係数に対して、入力されるデータのビット長と出力されるデータのビット長とが異なる暗号化処理を行う場合に、暗号化の前と後との変換係数を格納するメモリのアドレス管理が容易な情報処理装置等を提供すること
【解決手段】 原データを周波数分解して得られた複数の原変換係数を暗号化して暗号化変換係数を生成する暗号化手段と、前記原変換係数のビット数の最大値と前記暗号化変換係数のビット数の最大値とのうち何れか大なる値に基づいて、前記メモリにおける一の前記原変換係数が格納される領域のビット数と、前記メモリにおける一の前記暗号化変換係数が格納される領域のビット数とを、同数の領域ビット数として決定する領域ビット数決定手段と、前記領域ビット数に基づいて、前記原変換係数と前記暗号変換係数とが前記メモリに格納される際のアドレスを生成するアドレス生成手段と、を有する情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】スケーラブル符号化においてテクスチャ合成に基づき上位階層の信号を生成することにより,階層間予測符号化における補間処理による予測性能の低下を防ぐ。
【解決手段】符号化対象階層のテクスチャの特徴量としてのヒストグラム12,13を生成する。また,その下位階層の復号信号20に基づき,符号化対象階層のテクスチャの特徴量としてのヒストグラムを予測し,予測ヒストグラム22,23を生成する。予測ヒストグラムと符号化対象階層のテクスチャの特徴量のヒストグラムとの差分情報である差分ヒストグラムを算出し,差分ヒストグラムの値またはそれを量子化した量子化値を符号化し,当該階層における符号化対象ブロックの符号化情報とする。復号側では,差分ヒストグラムに予測ヒストグラムを加算したものを用いてテクスチャ合成を行い,復号信号を生成する。 (もっと読む)


51 - 60 / 442