説明

国際特許分類[G07B15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | チケット発行機;タクシーメーター;1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器;郵便料金計器 (3,163) | 1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器[1,2011.01] (2,209)

国際特許分類[G07B15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07B15/00]に分類される特許

1,181 - 1,190 / 2,190


【課題】自動改札機で入場処理を行わずに駅に入場させた利用者に対する出場駅での利便性を向上させるとともに、係員の負担についても低減することができる乗車券処理装置を提供することにある。
【解決手段】自動改札機3は、乗車券処理部32が受け付けた乗車券に記録されている乗車券情報を読み取り、読み取った乗車券情報に基づいて、利用者の出場にかかる改札処理を行う。自動改札機3は、改札処理を行わずに利用者を駅構内に入場させた改札中止駅二課刈る情報を記憶部37に記憶する。そして、乗車券処理部32が読み取った乗車券情報に、今回の改札処理にかかる入場情報が含まれていなかった場合、記憶部37が記憶する改札中止駅を入場駅とみなして、今回の改札処理を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、乗車駅の券売機から車両内の所定位置を経て降車駅の出口までの最短の移動ルートを利用者に提示することを目的とする。
【解決手段】交通機関の移動車両を利用して乗車地から降車地に移動する支援を行う処理をコンピュータに実行させる交通機関移動支援プログラムは、発券機より送信された該購入データを取得して、その購入データ及び時刻に基づいて、乗車対象となる前記移動車両を特定し、該特定した移動車両内の対象体の位置を示す対象体位置情報を取得し、前記購入データに基づいて、その移動車両内の対象体の位置を経由した前記乗車地と前記降車地との間の最短距離を算出し、その算出された最短距離情報に基づいて、移動ルート情報を作成することにより上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】スマートICを利用した経路探索を行うカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ETCカード21の未挿入のためにスマートICを利用しない推奨経路に基づく経路誘導が開始された後であっても、ETC車載機20から送信されたカード挿入信号を受信した後、ETC車載機20から送信された取得情報に入口情報が含まれていることを検出すると、スマートICを加味した推奨経路を再探索するように構成した。これにより、スマートICを利用しない推奨経路に基づく経路誘導が開始された後であっても、ETCシステムの利用が可能となり、かつ、有料道路に進入した際には、スマートICを加味した推奨経路が探索される。 (もっと読む)


【課題】投入記憶媒体と非接触記憶媒体の両方を用いた組合せ判定を可能とし、かつ、他人の媒体を読み込んで誤った判定を行うことを防止できる自動改札装置を提供する。
【解決手段】自動改札装置に、投入読取手段と、非接触読取手段と、前記投入読取手段と前記非接触読取手段のいずれかで読取った改札情報に基づいて改札通路の通過可否を判定する単独判定手段と、前記通過可否の判定モードを切り換えるスイッチと、前記スイッチにより判定モードが切り換えられると、前記非接触読取手段による読取りを停止して前記投入読取手段で投入記憶媒体から改札情報を読取り、該読取りの後に前記非接触読取手段による読取りを開始して前記非接触読取手段で非接触記憶媒体から改札情報を読取り、前記投入読取手段および前記非接触読取手段で読取ったそれぞれの改札情報を組合わせて改札通路の通過可否を判定する組合せ判定手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 意図しない運賃支払を防ぐことができる改札機、改札方法、及び券処理機を提供する。
【解決手段】 前記携帯可能電子装置に記憶されている情報を無線通信により読み取り、前記携帯可能電子装置から読み取った情報に制限情報が含まれているか否か判定する。前記制限情報が含まれていると判定した場合、前記携帯可能電子装置に記憶されている情報を前記制限情報により制限して利用者の通行の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】振替輸送を行った場合に利用者の利用状況を正確に把握することが可能であり、事業者間の精算を正確に行うことが可能な改札システム及び改札方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 券媒体から定期券情報を読み取る読取手段106と、読取手段106により読み取られた定期券情報に基づき定期区間に不通区間が含まれるか否かを判定する判定手段101と、判定手段101により定期区間に不通区間が含まれると判定されたのに基づいて券媒体に対して他の輸送機関への振替乗車を可能とする振替乗車情報を書き込む書込手段106と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】駐車場が併設された施設の利用者に種々の便宜を与えることができる駐車場併設施設利用者管理システムを提供する。
【解決手段】無線IDタグ2を備えたカード1、1aと、駐車場が併設された施設内に点在するように配置され、カードの無線IDタグとの間で無線通信を行うことにより該カードに付与されたカードIDを取得し、該取得したカードIDと自己に付与された端末IDとを一緒に送信する複数の無線通信端末13a〜13eと、複数の無線通信端末に対応させて、該複数の無線通信端末の近傍にそれぞれ配置された複数のスピーカ14a〜14eと、複数の無線通信端末から送信されてくるカードIDと端末IDとにより該カードの所在位置を認識し、該認識したカードの所在位置の無線通信端末に対応するスピーカに所定の情報を送信する管理システム15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】利用促進対象それ自体の積極的な利用の促進を図る。
【解決手段】利用促進対象が電車の場合、サーバ105は、モバイル装置101のICチップ106から識別情報を含む情報を取得した決済端末103から、その取得した情報を受信し、その受信した情報中の識別情報に対応する電車利用情報を特定できた場合に、その電車利用情報に基づいて、値引き度合いを決定する。そして、サーバ105は、利用者によって購入されようとしている商品の金額を記憶した決済端末103を、決定した値引き度合いに応じてその商品金額を値引きした後の金額をICチップ106内のチャージ金額から減額することを可能な状態にする。 (もっと読む)


【課題】駐車場において長時間駐車し続ける車両を検知できるようにして、いわゆる迷惑駐車を抑制できる駐車場監視システムを提供することにある。
【解決手段】ステレオカメラ装置13からの撮影画像により、駐車場での迷惑駐車の車両を検知する駐車場監視システム1である。駐車場監視システム1は、撮影画像のステレオ画像処理を利用して迷惑駐車の車両を検知し、当該検知結果を含む監視情報を生成する監視装置10を含む。監視装置10は、監視情報から駐車場管理用の通知情報を作成して端末装置14に提供する。 (もっと読む)


【課題】駐車スペース内に駐車した車輌が軽自動車か否かを識別でき、軽自動車用の駐車スペースを設けることを可能とした車輌検知システムを提供することにある。
【解決手段】軽自動車用駐車スペースに対応した車輌検知システムXは、軽自動車と普通自動車以上の大型車輌とでは、路面から床下までの寸法(距離)は一定以上の差があることを利用して車種を識別する車種識別センサ8を備え、信号処理部7は、車輌検知があって、且つ車種識別センサ8から軽自動車を示す識別信号が出力されなければ、車輌検知信号の代わりに報知器9から警報音を発鳴させるための報知信号を管理装置2へ出力するようになっている。 (もっと読む)


1,181 - 1,190 / 2,190