説明

国際特許分類[G08B15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 信号または呼出し装置;指令発信装置;警報装置 (18,900) | 夜盗,泥棒または潜入者を検知するもの,威嚇するもの,またはその行為をできなくするもの,例.爆薬などによるもの (479)

国際特許分類[G08B15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G08B15/00]に分類される特許

101 - 110 / 417


【課題】 搭載する電池の構成を工夫することで、不審者によって電池を外されたとしても動作し続けることができ、防犯機能を十分に発揮することが可能な無線通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明にかかる無線通信装置の構成は、表示部と、音声出力部と、制御部と、内部に不可視に内蔵され、電力を供給する第1電池と、当該無線通信装置に着脱可能である第2電池と、自装置に対する第2電池の装着または脱離を判断する着脱判断部と、を備え、第2電池は、給電端子を有し、電力を供給する二次電池であり、着脱判断部が、自装置から第2電池が脱離したと判断したら、制御部は、自装置の動作モードを、少なくとも表示部および音声出力部の出力を行わない電源擬似切断モードに設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 搭載する電池の構成を工夫することで、電池パックをユーザ自身で容易に交換することができ、且つ不審者によって電池を外されたとしても動作し続けることができ、防犯機能を十分に発揮することが可能な無線通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明にかかる無線通信装置110の構成は、所定の入力により音、光または振動の発生による防犯機能を作動させる制御部202と、当該無線通信装置内部に不可視に内蔵される第1電池220と、当該無線通信装置に着脱可能である第2電池240と、当該無線通信装置が動作するための電力を、第1電池および第2電池から切り換えて供給する回路と、を備え、制御部は、防犯機能が作動している状態で第2電池が脱離されると、回路の電源供給元を第1電池に切り換えるよう制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 スイッチの操作性を改良した携行型拘束網展開装置を提供する。
【解決手段】 複数個の錘19を取り付けた拘束網17と、燃焼性物質の燃焼によってガス圧を発生する非火薬ガス発生器21を有し、拘束網17を錘19とともに非火薬ガス発生器21のガス圧力で噴出する噴出部とを有する拘束網展開器1と、非火薬ガス発生器21の電源となる電池59を固定するとともに非火薬ガス発生器21に接続される噴出回路57と、ばね73によって常時押し上げられるスイッチボタン74を有し、噴出回路57を開閉するスイッチ65と、スイッチボタン74を押圧し、噴出回路57を開にするスイッチプレート81と、スイッチプレート81に取り付けられるトリガー部材88と、拘束網展開器1を作動時に取り除かれるエンドキャップ95とを有し、拘束網展開器1に取り付けられる操作部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】訪問者種別に応じて適切な防犯を実施する。
【解決手段】敷地11には、複数の指定エリアA〜Fが定められている。また、敷地11には、指定エリアA〜Fをそれぞれ検出エリアとして各指定エリアA〜F内における人の有無を検出する人感センサ35a〜35fが設けられている。ホームサーバ30は、訪問者種別を判定し、その訪問者種別に応じて、指定エリアA〜Fのうちいずれかを警戒エリアとして設定する。そして、同警戒エリアにおいて人感センサ35により人有りと検出された場合に、警報装置による警告を実施する。 (もっと読む)


【課題】テスター商品への着脱が容易で、しかも陳列時の見栄えを損なうことがなく、安価に提供することのできるテスター盗難防止部材と、それを用いたテスター陳列構造を提供する。
【解決手段】レフィルとレフィルホルダとを備えた化粧料テスターの盗難防止に用いられる部材であって、上記レフィルホルダの凹部内の底面を横切るよう設定された底面部21と、上記底面部21の相対する端縁から折り目を介してそれぞれ延設され上記レフィルホルダの凹部内壁面に沿って立ち上がるよう設定された延長部22、23とを備え、上記延長部22、23の少なくとも一方に、テスター固定用の紐状体の一端を取り付けるための穴25が形成されている。 (もっと読む)


【課題】資料室等の領域にて文書が適正に所定位置から所定位置に移動されたかどうかを確認し、必要に応じて警告を行う文書管理システムを提供する。
【解決手段】文書に添付され、無線通信で検出することができるRFIDタグと、文書が収納される棚に設けられ、RFIDタグを検出する第1検出部と、棚とは異なる場所に設けられ、RFIDタグを検出する第2検出部と、第1検出部がRFIDタグと通信可能な状態から通信不能な状態に遷移してから所定期間以上、第2検出部がRFIDタグと通信不能である場合に警告信号を出力する制御部を有する文書管理システム。 (もっと読む)


【課題】建物からの給電により車両の充電を行う場合において、防犯性を高めることができる建物の防犯システムを提供する。
【解決手段】建物10には、分電盤11が設けられ、分電盤11には電力出力端子15が接続されている。建物10には隣接されて駐車場29が設けられており、この駐車場29に駐車された自動車30の電力入力端子34と建物10の電力出力端子15とを接続ケーブル35により接続することで自動車30への充電をすることが可能となっている。建物10には、防犯管理装置20の他、人感センサ23、窓センサ24、警告灯26等が設けられている。充電セキュリティモード時において人感センサ23により自動車30周りに人が所定時間存在することが検知された場合に、警告灯26により警告が実行される。 (もっと読む)


【課題】不審者等と居住者等とを簡単に識別し、不審者等に対してのみ効果的な警告を行うことにより誤作動を無くした防犯防災装置を提供する。
【解決手段】防犯防災装置10は、人感センサ12、煙感センサ14、熱感センサ16、識別センサ18、発光ダイオード20、スピーカー22、及び制御回路24とを備える。識別センサ18は携帯端末26から発信される識別信号を受信している場合、制御回路24に携帯端末検知信号を発信する。制御回路24は携帯端末検知信号を受信すると、人感センサ12、煙感センサ14や熱感センサ16の作動を無効にする。又は、発光ダイオード20やスピーカー22の作動を無効にする。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置による利用者間での送金処理を行う場合に、詐欺被害を防止しつつ、正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することのない取引監視装置を実現する。
【解決手段】振込処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、利用者による携帯電話の使用行為を検知する携帯使用検知手段と、前記携帯電話の使用行為を検知すると通信網を介して監視センタへ検知信号を送信する通報手段と、前記自動取引装置に併設された通話装置への着呼を検知する着呼検知手段と、前記通話装置への着呼に対する利用者の応答を検知する応答検知手段と、前記着呼に対する前記応答を検知できないと異常取引と判定して前記自動取引装置へ異常信号を送信する異常判定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不審者の侵入を妨害すると共に、不審者に抵抗して犯行を阻止する行動をとることができ、犯行に要する時間を延伸させて、その間に警察官や警備員の到着を待って犯行を未然に防ぐようにする。
【解決手段】ロボット本体18と、該ロボット本体18を移動/停止させる駆動機構20を有する警備用ロボットにおいて、ロボット本体18は、第1監視領域への不審者の侵入を検知したことを契機に周辺画像を撮像する撮像部30と、該撮像部30にて撮像した周辺画像に基づいて、駆動機構20を制御して、該ロボット本体18を人物に向かって移動させる移動制御手段と、ロボット本体18を不審者と相対させて、不審者の第2監視領域への侵入を阻止するように駆動機構を制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


101 - 110 / 417