説明

国際特許分類[G09C1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 教育;暗号方法;表示;広告;シール (131,780) | 秘密の必要性を含む暗号または他の目的のための暗号化または暗号解読装置 (4,303) | あらかじめ決められた方式によって,符号または符号群を入れかえ,またはそれらと他を置き換えることによって,与えられた符号の順序,例.理解できる原文,を理解できない符号の順序に交換する装置または方法 (4,074)

国際特許分類[G09C1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G09C1/00]に分類される特許

991 - 1,000 / 4,028


【課題】 セキュリティを確保しつつ、印鑑が押印された文書の電子データをより容易に取得するための技術を提供すること。
【解決手段】 処理の開始を許可する認証デバイス5が接続された場合、ユーザ端末装置6は、この接続された電子デバイスの識別子を取得する。管理サーバ装置1は、この識別子とセットになって認証情報データベース2に保持されている印影ファイルを取得する。ユーザ端末装置6は、この印影ファイルに含まれているそれぞれの印影画像を、表示する。管理サーバ装置1は、表示された印影画像を、電子文書上に合成し、係る合成により得られた合成画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】ランダムオラクルを仮定しない“強” 偽造不可安全なIDベース署名方式を提供する。
【解決手段】セキュリティパラメータを入力しシステムパラメータ、マスターキーを返すセットアップフェーズと、前記システムパラメータおよび前記マスターキーおよび任意のIDを入力しプライベートキーを返すエクストラクトフェーズと、文書、前記プライベートキーおよび前記システムパラメータを入力し署名を出力するサインフェーズ、および、前記文書、前記ID、前記署名および前記システムパラメータを入力し正常または異常を返すベリファイフェーズとの各フェーズを有する構成で、攻撃者によりパブリックキーとして発行されるID、文書Mについて作成された署名σの組(ID,M)に関し、エクストラクト・クエリにおけるすべてのIDiに対しID≠IDiとし、シグネチャ・クエリにおけるすべての(IDi,Mii)に対し(ID,M)≠(IDi,Mii)となる仕組みを実現する。 (もっと読む)


【課題】センターサーバに対する負荷を低減し、ノード装置へのレスポンスを向上させ、信頼性を高めることが可能なコンテンツ分散保存システム、特殊コンテンツ取得方法、ノード装置、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】各ノード装置の固有情報を含む特殊コンテンツを複数のノード装置に分散して保存させておき、各ノード装置は、特殊コンテンツの所在を管理している管理装置に問い合わせることにより、当該特殊コンテンツを保存している他のノード装置に接続して特殊コンテンツを取得し、取得した特殊コンテンツから自己の固有情報を抽出し、抽出された固有情報をユーザに提示するように構成した。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル放送受信機とディジタルVTRとを接続する場合、ディジタルインターフェ
ースを介して番組等の圧縮映像、音声信号のやり取りを行う。この際、ディジタルバスイ
ンターフェース上において、その番組の盗聴、改ざんを防止し、著作権を保護する必要が
ある。
【解決手段】
入力されるディジタル信号は、暗号回路303および切り換えスイッチ305に供給さ
れる。入力端子302には、入力端子301から入力されるディジタル信号のコピー制限
情報が入力される。コピー制限情報判別回路304は、入力端子302から入力されるコ
ピー制限情報に基づいて判別処理を行い、暗号回路303を動作させるとともに、切り換
えスイッチ305を切り換える。すなわち、入力されるディジタル信号は、コピー制限情
報により、暗号化されて出力されるので、盗聴、改ざんを防止することができ、番組の著
作権を保護することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 日付けが変わってしまっても接続を行うことが可能で、かつ、なりすまし等の第三者による不正アクセスを困難にすることを可能にしてセキュリティを強化する。
【解決手段】 受信した固有の機器個体情報と機器個体情報記憶メモリ2bに記憶された固有の機器個体情報とが一致するかにより、クライアント装置3−A〜3−nの認証を行う認証部2cを備えた認証サーバ装置2と、この認証の結果、クライアント装置3−A〜3−nに接続が許可された場合に、一時識別子を生成する識別子生成部1cと、クライアント装置3−A〜3−nから機器個体情報が再度送信されてくるまでの間、一時識別子を用いて通信を行うネットワークインターフェース部1aとを備えた仲介サーバ装置1とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信のセキュリティおよび匿名性を実現する。
【解決手段】複数のコンピュータ・ノードは、見掛け上無作為のIP送信元アドレスおよびIP着信先アドレスならびに(任意選択で)見掛け上無作為のディスクリミネータ・フィールドを使用して通信する。妥当なアドレスの移動ウインドウによって定義された基準に一致しないデータ・パケットは受け入れられてさらに処理され、基準を満たさないパケットは拒絶される。ホップされるアドレスは、非反復シーケンス長を有し、順次、高速に任意の数の無作為ステップだけ先にジャンプすることができ、乱数生成プログラムによって生成される。送信側ノードと受信側ノードとの間に同期を再確立することができ、同期フィールドが各パケットの一部として送信される自己同期技法と、送信側ノードと受信側ノードがそのホッピング方式における既知の点に進むことのできる「チェックポイント」方式がある。 (もっと読む)


【課題】端末装置側に特別なソフトウェアを必要とせず、また、ユーザ認証のためだけの操作を端末装置の利用者に強いることなく、LANへアクセスする際のユーザ認証を行うことを可能にする。
【解決手段】各々固有の通信プロトコルの何れかにしたがった通信によりサービスを提供する複数種のサーバ装置を含む通信網に接続される一方、上記各通信プロトコルにしたがった通信を行う端末装置が接続される中継装置に以下の処理を実行させる。すなわち、サービス提供用として予め定められた上記各通信プロトコルのうちの所定のものにしたがった通信により、上記端末装置の利用者についての利用者識別子を取得し、その利用者に関して上記各サービスの利用が許可されているか否かをその利用者識別子に基づいて判定する処理を上記中継装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】リング型のハッシュサークルを形成し、どれか1つのハッシュ値を知っていれば、すべてのハッシュ値が検証可能なリング型のハッシュサークルを提供する。
【解決手段】入力長l、出力長mの複数の一方向性関数器が連結して、リング型をなすハッシュサークルであって、一方向性関数器が、出力長mの範囲で初期入力を選択し、複数回、一方向性関数を計算した出力値が初期入力と一致するようにする。 (もっと読む)


【課題】指紋情報等の生体情報を用いる生体認証に関し、生体情報の経年変化による誤認証を防止する。また、認証に用いられる登録データ更新の信頼性を高める。
【解決手段】過去の認証に用いた複数の照合データを保存する照合データ保持部(10)を備え、照合データ保持部に保持された過去の照合データと現在の登録データとから、登録データ更新時、再現性の高い特徴量(情報)の抽出、各特徴量の信頼度の評価により、その信頼度に基づいて新たな登録データを作成し、この新登録データに更新する。この結果、登録データの信頼性が高められ、生体情報の経年変化による誤認証を防止できる。 (もっと読む)


991 - 1,000 / 4,028