説明

国際特許分類[G09F9/40]の内容

物理学 (1,541,580) | 教育;暗号方法;表示;広告;シール (131,780) | 表示;広告;サイン;ラベルまたはネームプレート;シール (36,367) | 情報が個別素子の選択または組合わせによって支持体上に形成される可変情報用の指示装置 (23,193) | 必要な文字が,ならんで配置された多数の文字から選択されるもの,例.多数文字が共通の担体板上にあるもの (651)

国際特許分類[G09F9/40]に分類される特許

81 - 90 / 651


【課題】複数のディスプレイの設置の作業性を良くする。
【解決手段】ディスプレイ設置台10は、設置部材20、第1支柱30R,30L及び第2支柱40R,40Lを備える。設置部材20は、複数のディスプレイ1が縦方向93に互いに隣接するように設置自在な設置面23を有する。第1支柱30R,30Lは、設置面23が上向きになるメンテナンス時姿勢と設置面23が上下方向に延びる使用時姿勢との間で回転自在に設置部材20の第1支持部24R,24Lを支持する。第2支柱40R,40Lは、第1端部41R,41Lが第2支持部25R,25Lに回転自在に取り付けられ、設置部材20をメンテナンス時姿勢に保持する第1長さと使用時姿勢に保持する第2長さとに伸縮及び保持自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】屋内外の大型看板で使われている従来の印刷シートにかわる新しい表示媒体として利用することができる、優れた電子ペーパーを提供する。
【解決手段】基材上に配置された複数の画素において色表示をそれぞれ行う電子ペーパー201であって、各画素が、電気配線上独立した画素ユニット202をそれぞれ有しており、各画素ユニット202が、独自の識別情報と、ICチップ301に集積化された無線通信手段及び画素駆動手段を備える。そして各画素ユニット202において、無線通信手段が、外部の画像情報無線伝送装置から自己の画素ユニット202に対して送信された色情報を受信し、画素駆動手段が、無線通信手段が受信した色情報に対応した色表示を電子ペーパー画素208に行わせる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1辺のべゼルを無くすことが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 本実施形態の表示装置(100)は、画像を表示することができる表示領域(20)と、表示領域(20)の周囲に存在し画像を表示することができない非表示領域(21)と、を有する液晶表示部(2)の少なくとも一方の端部が所定の曲率半径で折り曲げられており、表示領域(20)の中で折り曲げられている曲面領域(20B)が、液晶表示部(2)を収納する筐体(1)の端部(q)に位置する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でかつ安価な製造コストで、熱の蓄積を生じず、額縁などの非表示部の露呈に起因する画像品位の低下を防止することができるマルチディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 平面的に縦横に並んで配置され、周縁に非表示部である額縁16を有するとともに、該額縁16よりも面内側に画像を表示する表示領域が形成される複数の液晶パネル11の互いに隣接する各額縁16に、各額縁16よりも面内側の表示領域の出射光を反射する反射面14a,14bを有する三角柱状の反射部材15を設ける。 (もっと読む)


【課題】不特定の視聴者の利用状況に応じて画像の表示方法を調整することができるマルチディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】複数のディスプレイ11からなるディスプレイ部1を備えるマルチディスプレイ装置は、ディスプレイ部1に表示された画像を見ている視聴者が近傍領域に存在することを検出し、検出結果に応じて大きさを調整した画像をディスプレイ部1に表示する。例えば、マルチディスプレイ装置は、視聴者が近傍領域に存在する場合に、画像の表示に用いるディスプレイ11の数を減らしてディスプレイ部1に小さな画像を表示することにより、近傍領域内の視聴者が画像を見やすくする。またマルチディスプレイ装置は、視聴者が近傍領域に存在しない場合に、ディスプレイ部1に大きな画像を表示することにより、近傍領域外の視聴者が画像を見やすくする。 (もっと読む)


【課題】周囲の明るさを正確に計測することが可能な、二画面を有する情報処理端末を提供する。
【解決手段】情報処理端末は、それぞれに画面を有する矩形板状の2つの表示装置が接続辺で互いに接続され、2つの画面を横に並べて使用される場合と、2つの画面を縦に並べて使用される場合とがある。そして、いずれかの表示装置の接続辺の対辺の近傍で、前記対辺の中央から、2つの画面を横に並べて使用した場合の上方に寄った位置に照度センサが配置されている。 (もっと読む)


【課題】 ガイドレールに沿って、縦長の表示モジュールを水平方向に整列して大型の表示装置を構成する設置方法において、表示モジュールの組立時に表示モジュールをガイドレールの端から取り付けて順次並べて組み立てる。
【解決手段】 取付金具4aをガイドレール11の開口部1fの上側から取り付ける。取付金具4aに取り付けられたガイドローラ91のボール91aを、ガイドレール11の底面1e上に+Z軸方向から乗せる。一方、取付金具4bは、表示モジュール100をボール91aを中心としてX軸まわりに回転させることで、ガイドレール12に−Y軸方向から接して位置決めされる。表示モジュール100は、ボール91aが回転してガイドレール11の底面1e上をX軸方向に移動することで、少ない力で水平方向に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】見やすい映像を提供できるようにする。
【解決手段】フロア型マルチディスプレイ装置10は、マルチディスプレイ20、透明パネル30、及び複数の支持部材を備える。マルチディスプレイ20は、複数のディスプレイ21からなる。支持部材は、互いに隣接するディスプレイ21同士の間に点在する第1支持部材40A,40B、及びマルチディスプレイ20の周囲に配置される第2支持部材50A,50Bを含む。支持部材のそれぞれは、複数のディスプレイ21のそれぞれの側面に沿う方向に側面に近接配置されるプレート部411A,51Aを有する。第1支持部材40Aの受け部412A及び基部413Aは、プレート部411Aに対して、近接する2個のディスプレイ21の両者側へ突出する。第2支持部材50Aの受け部52A及び基部53Aは、プレート部51Aに対して、近接する1個のディスプレイ21側のみへ突出する。 (もっと読む)


【課題】使用者に意識させることなく、複数のディスプレイの位置ずれを容易に補正する。
【解決手段】フォトセンサ6は、ヒンジ3を0°に「閉じた」、折り畳んだことが検出されると、液晶ディスプレイ2に表示されるディスプレイ位置補正用画像を測定する。処理部12は、液晶ディスプレイ2に表示されるディスプレイ位置補正用画像がフォトセンサ6で検出されるタイミングに従って、ヒンジ3のずれに伴う液晶ディスプレイ1、2間のずれ方向、ずれ量に応じた、液晶ディスプレイ2の位置を補正するための補正値を算出する。また、処理部12は、筐体が展開された状態になると、液晶ディスプレイ2のずれとは逆方向に、液晶ディスプレイ2に表示する表示データをずれ量分だけずらして表示する。 (もっと読む)


【課題】表示素子パネルの周縁部の面積を極力低減できる配線構造を備えた、パッシブマトリクス駆動型の表示素子パネル、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基材1上にストライプ状の第一電極2を形成する工程と、第一電極2を覆うとともに、第一電極2上の画素となる位置に表示層用開口部21を有する絶縁層3を形成する工程と、絶縁層3が有する表示層用開口部21内に表示層4を形成する工程と、表示層4上に、第一電極2に交差するようにストライプ状の第二電極5を形成する工程と、各第一電極2に接続するとともに、第二電極5と交互に並ぶストライプ状の接続配線23を形成する工程と、を有する製造方法により、表示素子パネルを製造する。このとき、絶縁層3は第一電極2上に位置する接続配線用開口部22を有し、接続配線23は接続配線用開口部22で第一電極2と接続している。 (もっと読む)


81 - 90 / 651