説明

国際特許分類[G09G3/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 教育;暗号方法;表示;広告;シール (131,780) | 静的手段を用いて可変情報を表示する表示装置の制御のための装置または回路 (71,488) | 陰極線管以外の可視的表示器にのみ関連した,制御装置または回路 (45,667) | マトリックス状に配置された個々の要素の組み合わせによりその集合を構成することによって多数の文字の集合,例.1頁,を表示するためのもの (44,823)

国際特許分類[G09G3/20]の下位に属する分類

国際特許分類[G09G3/20]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 21,215


【課題】どのような使用状態であっても、逆さまに表示されることなく、正常な表示及び入力操作が可能な表示入力装置を提供する。
【解決手段】表示部上にタッチパネルを設置した表示パネルが本体部に対して回動可能に取り付けられた表示入力装置で、表示パネルに設けられた使用状態センサーは、表示パネルが、その回動により、通常の使用状態である第一の使用状態から、表示部の上下が反転した第二の使用状態へ変化したことを検出すると共に、表示パネルが回動によらず、第二の使用状態になったことを検出可能である。この使用状態センサーが、第二の使用状態であることを検出すると、オートフリップ機構は、表示部における表示データのスキャン方向を、通常のスキャン状態からリバーススキャン状態へ反転させる指令を出力すると共に、タッチパネルの座標原点を、表示部上の対角位置に変更させる指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュメモリに記憶されたピクセルデータの利用率向上を可能とするキャッシュメモリ装置を提供する。
【解決手段】本発明は、表示する画像データの幅がWピクセルであり、2次元方形領域の幅がaピクセル及び縦がbピクセルの場合、横方向のエントリ数がW/aである数pであり、縦方向のエントリ数が[a×2(1/2)/b]の整数値に2を加えた数qであるエントリマトリクスのキャッシュメモリと、表示画面の座標系の表示アドレスを、表示メモリの画像データの座標系へ角度θで座標変換が行われた、2次元方形領域のメモリアドレスから、エントリアドレスを生成するエントリアドレス生成部と、表示メモリからメモリアドレスを用いた角度θのラスタースキャンで分割画像データを読み出し、キャッシュメモリに書き込む書込制御部と、表示される画像データの全走査線に対応するピクセルデータを順次読み出す読出制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】メモ等をディスプレイに直接触れることなく入力でき、しかも、通常の筆記用具を使用して、メモ等の筆跡を用紙上に残しながら、そのメモ等の軌跡を電子データとして同時に入力することも可能な電子書籍装置を提供する。
【解決手段】電子書籍装置は、ディスプレイDを有する電子書籍端末Eと、矩形状のフレーム1に取り付けられた少なくとも一組の発光素子と受光素子を備え、上記フレーム1内に位置する入力体に関連して生じる、上記発光素子から受光素子に到達する光の遮断を検知することにより、この入力体のフレーム1内における位置情報を出力する光学式入力手段Sと、から構成され、この光学式入力手段Sの枠内から露呈したタッチエリアTに、メモ等を書き込むと、その移動軌跡が、上記ディスプレイDに表示された電子書籍の情報に重ねて表示される。 (もっと読む)


【課題】表示パネルのピクセルに接続された信号配線からタッチセンサに印加されるノイズを最小化する。
【解決手段】ピクセルにデータ電圧を供給するデータラインと、ピクセルにスキャンパルスを供給するゲートライン、互いに交差されその交差部に相互容量が形成されたTxライン及びRxラインを含む表示パネルと、ディスプレイ期間の間、データラインにアナログビデオデータ電圧を供給しタッチセンサ駆動期間の間、データラインの電圧を特定直流電圧に同一に維持させるディスプレイデータ駆動回路と、ディスプレイ期間の間、アナログビデオデータ電圧に同期するスキャンパルスを前記ゲートラインに順次供給するディスプレイスキャン駆動回路と、タッチセンサ駆動期間の間、Txラインに駆動パルスを順次供給するタッチセンサ駆動回路と、タッチセンサ駆動期間の間Rxラインを経由し相互容量からタッチ信号を受信するタッチセンサ読み出し回路とを含む。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で電源回路の負荷を軽くすることを課題とする。
【解決手段】点灯制御回路10に、パルス状電圧Vinを入力して第一光源(81)を点灯制御するパルス状の第一制御電圧DUTY1を生成するための第一トランジスタTR1と、該第一トランジスタTR1の入力部(ベース)に一端を接続した抵抗回路R1と、該抵抗回路R1の他端に一端を接続し他端を接地したコンデンサC1と、抵抗回路R1の他端からの第二パルス状電圧V2を入力して第二光源(82)を点灯制御するパルス状の第二制御電圧DUTY2を生成するための第二トランジスタTR2とを設ける。 (もっと読む)


【課題】1つの画像表示装置で複数の視聴者が3D画像を視聴する際に、3D画像の明るさを向上させることができる画像表示装置が望まれる。
【解決手段】画像表示装置は、立体画像の生成が可能な画像生成部と、視聴者の左目に対する光の透過及び遮断が可能な左目用シャッタと、視聴者の右目に対する光の透過及び遮断が可能な右目用シャッタと、を含む複数のシャッタ眼鏡と、左目用シャッタ及び右目用シャッタの開閉を制御可能なシャッタ制御部と、を備えている。画像生成部が立体画像を生成し、シャッタ制御部に出力する。シャッタ制御部では、画像生成部の生成した立体画像から、シャッタ眼鏡のうち左目又は右目のシャッタのうちいずれかのシャッタの開閉を共通して制御する。そして、共通して開閉制御を行わなかった他方のシャッタを独立して制御する。 (もっと読む)


【課題】頭部装着型表示装置において、従来とは異なる構成で使用者が頭部装着型表示装置の制御部を操作しようとしたことを検知し、外景の視認性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】頭部装着型表示装置は、画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、射出された画像光を使用者の眼に導く導光部と、を有し、使用者に虚像を視認させるための画像表示部と、操作面を有するとともに画像表示部と接続され、画像表示部による画像表示を制御する制御部と、使用者が制御部の操作面を向いているかを判定する向き判定部とを備える。制御部は、使用者が制御部の操作面を向いていると判定された場合に、虚像の視認性を低下させるように、画像光生成部の輝度を調整し、または、画像光生成部により生成される画像光を調整する。 (もっと読む)


【課題】頭部装着型表示装置において、画像の表示方法を変更する際に使用者に与える不快感を軽減可能な技術を提供する。
【解決手段】頭部装着型表示装置は、画像データを用いて画像を表す画像光を生成し、射出させる画像光生成部と、射出された画像光を使用者の眼に導く導光部とを有する画像表示部と、画像表示部と接続され、画像表示部に画像データを送信するとともに、画像表示部による画像表示を制御する制御部とを備える。さらに画像表示部は、画像データを受信するための受信部を備える。さらに制御部は、画像データを送信するための送信部を備える。制御部は、送信する画像データのデータ量の変化に伴って送信部のクロックレートを変化させる場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように、画像光生成部の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】ローカルディミングを行うものでありながらも、ブロックごとの画質の差を低減させることが容易となる表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号に基づいてブロックごとのバックライトの明るさの調整を行い、該バックライトを用いて該映像信号の映像を表示する表示装置であって、前記映像信号に対して、カラーゲイン調整或いはシャープネス調整を行う調整部を備え、この調整の強さを、ブロックごとに、同じブロックにおける前記明るさの調整の度合に応じて定める構成とする。 (もっと読む)


【課題】バックライトを構成する発光素子の素子列に異常がある場合に最適な処理を選択、実行し、実用性や安全性を高める。
【解決手段】液晶パネルと素子列を複数列備えるバックライトと素子列毎の駆動を制御するとともに素子列毎の異常を検出可能なバックライト制御部とバックライト制御部が出力するエラー信号を入力するマイクロコンピュータとを備え、素子列毎の開放状態を検出した場合にオープン検出信号をマイクロコンピュータへ出力するオープン検出回路を更に備え、マイクロコンピュータはエラー信号とオープン検出信号とのいずれも入力しない場合には液晶表示装置の動作を継続させエラー信号とオープン検出信号とのうちエラー信号のみを入力した場合には液晶表示装置の動作を停止させエラー信号とオープン検出信号との両方を入力した場合には液晶表示装置の動作を継続させ且つ警告処理を実行する。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 21,215