説明

国際特許分類[G09G5/36]の内容

物理学 (1,541,580) | 教育;暗号方法;表示;広告;シール (131,780) | 静的手段を用いて可変情報を表示する表示装置の制御のための装置または回路 (71,488) | 陰極線管表示器および他の可視的表示器に共通の可視的表示器用の制御装置または回路 (25,757) | ビット・マップ・メモリを用いる,個々のグラフィックパターンの表示に特徴があるもの (8,835)

国際特許分類[G09G5/36]の下位に属する分類

国際特許分類[G09G5/36]に分類される特許

1,061 - 1,070 / 5,068


【課題】低消費電力化に加えて、操作性の向上が図られた表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置である操作パネル30は、画面上に複数の設定項目54aを表示するとともに、設定項目54aの選択を受け付ける操作表示部37と、操作表示部37に向かって光を照射する複数の光源38aで構成され、光源38a各々に対して第1輝度での発光、第1輝度より明るさを低下させた第2輝度での発光、及び消灯の少なくとも3段階での点灯及び消灯が可能な光源部38と、複数の設定項目54a各々の選択履歴を記憶する記憶部40と、記憶部40に記憶された複数の設定項目54a各々の選択履歴に基づき予め設定された所定回数以上の選択回数の設定項目54aに対応する光源38aを第1輝度で発光させ、所定回数未満の選択回数の設定項目54aに対応する光源38aを第2輝度で発光させる操作制御部39と、を備える。 (もっと読む)


【課題】立体的に表示された表示物と操作体との距離感の違いがユーザに与える違和感を低減させることが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】表示物を立体的に表示する立体視表示部と、前記立体視表示部に対する操作体の近接を検知する近接検知部と、前記近接検知部により操作体の近接が検知された場合に、前記立体視表示部に表示された表示物を前記立体視表示部の表示面よりも奥側に表示させる表示制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】重畳用画像の視認性の低下を抑制する。
【解決手段】画像表示装置100であって、表示部1の表示画面に表示される所定の表示画像における、当該所定の画像に重畳して表示される重畳用画像の色と異なる色の領域に、重畳用画像の表示位置を決定する第1決定部2cを備えている。 (もっと読む)


【課題】外部機器から出力された表示画面を見易くすることを可能とする。
【解決手段】映像処理装置は、外部機器の表示画面を含む表示データと、外部機器の機種を示す機種情報とを外部機器から受信する受信手段と、受信された表示データに含まれる表示画面、及び表示画面の周囲に受信された機種情報に対応した画像を表示する映像を生成する映像生成手段と、生成された映像を出力する映像出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】実際に見える風景に対して画像を簡単に重ね合わせることができる携帯端末装置1を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、表示部13と、原画像から、ユーザにより指示されたオブジェクト画像を抽出する抽出部23bと、表示部13を制御する表示制御部23bと、を備える。ここで、表示部13は、当該表示部13の背後にある風景を見通し可能なシースルー状態に設定可能となっている。また、表示制御部23bは、抽出部23bにより抽出されたオブジェクト画像を表示部13に表示し、表示部13におけるオブジェクト画像以外の表示領域をシースルー状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】3D映像番組を3D映像番組に非対応な表示部で表示する際に生じる不快感を解消させることのできる「デジタルテレビ受信装置」を提供することである。
【解決手段】デジタルテレビ放送を受信する受信機(12)にて選局されたチャンネルの放送番組の映像を表示部(13)に表示するデジタルテレビ受信装置(100)であって、前記選局されたチャンネルの放送番組が左視野映像及び右視野映像によって3D映像で表示できる3D映像番組であるか否かを判定する3D映像番組判定手段(11)と、前記選局されたチャンネルの放送番組が前記3D映像番組であると判定されたときに、前記選局されたチャンネルの放送番組の前記左視野映像及び右視野映像の少なくともいずれか一方を前記表示部(13)に表示させない表示制御手段(11)とを有するデジタルテレビ受信装置(100)。 (もっと読む)


【課題】 解決しようとする課題は、臨場感がある映像を表示可能であり、画質の不連続性が知覚されにくい映像表示装置の提供にある。

【解決手段】
上記課題を解決するために、実施態様の映像表示装置では、主映像を表示面に表示する主映像表示装置と、前記表示面の1周辺に配され、前記表示面の1周辺から前記表示面の法線を交差するような投影方向に、副映像を投影する副映像表示装置とを備え、前記副映像表示装置が投影する副映像は前記表示面と重ならない映像表示装置。 (もっと読む)


【課題】入力映像の実質的なフレームレートが不明である場合においても、映像信号から実質的なフレームレートを検出して適切なフレーム補間を実施し、なめらかな動画像を生成する映像処理装置を提供すること。
【解決手段】入力映像信号Vのフレームの推移を検知して、実質的なフレームレートを検出するフレームレート検出部111と、検出された入力映像信号の実質的なフレームレートと表示部12のフレームレートとに基づいてフレーム補間処理の補間倍率を決定する補間制御部112と、入力映像信号Vに対して、決定された補間倍率に基づいて中間状態の内容を示す補間フレームを作成して表示部12へ出力する補間処理部113とを備え、 フレームレート検出部111は、入力映像信号Vにおける連続した2回のシーンチェンジの間に含まれるフレーム数を所定回数カウントすることによって実質的なフレームレートを検出する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、利用者の目の表示画像に対する焦点距離を変化させて目の疲労を緩和することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は、表示装置に実像を表示するための表示情報を格納した記憶領域と、前記表示装置に表示される前記実像までの利用者の焦点距離とは異なる焦点距離を設定する焦点距離設定手段と、前記異なる焦点距離で表示される虚像となるように、前記記憶領域に格納された前記表示情報を変換する変換手段と、前記変換された表示情報に基づいて、前記異なる焦点距離で前記虚像を表示する虚像表示手段と、を有することを特徴とする情報表示装置により達成される。 (もっと読む)


【課題】キー配列又はメニュー階層を覚えなくとも、ユーザが、グラフィック・オブジェクトとデータをアクセス、格納及び操作できるようにする携帯装置向けの、より単純でより直観的なユーザ・インターフェースを提供する。
【解決手段】マルチタッチ入力を備えた携帯通信装置は、1つ又はそれ以上のマルチタッチ接触及び動作を検出し、1つ又はそれ以上のマルチタッチ接触及び/又は動作に基づいて、1つ又はそれ以上の操作をオブジェクト112に実行する。操作がオブジェクト112に実行されるとき、オブジェクト112は、既定の閾値よりも低い解像度を有し、他のときには、オブジェクト112は、既定の閾値よりも高い解像度を有する。 (もっと読む)


1,061 - 1,070 / 5,068