説明

国際特許分類[G10G5/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音楽のための補助具 (1,024) | 楽器のための支持具 (98)

国際特許分類[G10G5/00]に分類される特許

71 - 80 / 98


【課題】 楽器の荷重が演奏者の肩部に分散され、首に全く負担がかからない事から、奏者への負担が減少し、無理な姿勢から開放され、楽な呼吸を達成することが可能となり、音質・音色の向上が期待でき、また演奏時における自由な演奏動作を確保できる等極めて効果の大きい楽器用ストラップを提供する。
【解決手段】 楽器の演奏者の両肩に掛けるためのストラップ本体と、該ストラップ本体の両端にそれぞれ連結された支持具と、その一端が前記ストラップ本体の中間部に連結され、しかもその他端が前記支持具の一方に連結され、前記演奏者の一方の腋の下を通るべくなしてある補助ストラップと、前記支持具を連結するための連結具と、該連結具に設けられ、前記楽器を取り付けるためのフックとを備える楽器用ストラップ。 (もっと読む)


【課題】 サイドドラムの水平方向の位置を容易に調節することの可能なサイドドラムの支持装置を提供する。
【解決手段】 タムホルダ10は、バスドラムに固定される固定部12、固定部12から上方に延びる支持パイプ13、支持パイプ13に設けられ前後方向に延びる支持バー41、及び支持バー41に対しその軸線に沿って移動可能に支持された装着部14を備えている。また、タムホルダ10は、装着部14に装着された各サイドドラムの水平方向の位置を調節するための前後位置調節機構を備えている。前後位置調節機構により、支持バー41に対する装着部14の位置が変更されて各サイドドラムの水平方向の位置が調節される。 (もっと読む)


【課題】 着座しながら楽な姿勢で発音でき、当該発音操作を容易且つ気軽に行うことができる椅子を提供すること。
【解決手段】 上面17Aを座部として形成するとともに、発音可能に設けられた中空形状の発音体12と、発音体12の前方に設けられて着座者Pの前方に位置する操作部13とを備えて椅子10が構成されている。操作部13は、発音体12から上方に延びる板状体19と、発音体12及び板状体19の前面側に張設された複数本の弦20とを備えている。着座者Pが各弦20を振動させる操作を行うことにより、発音体12から音を生じさせたり当該音の大きさや音色を変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】小型に折り畳んで携帯や保管に便利な三味線立てにおいて、立てた状態の三味線胴部の下部と背部を左右2か所で支持するだけで、転倒し易い三味線の全体を安定よく支持できる三味線立てを実現する。
【解決手段】ほぼL字状をした2枚の支持板を所定の間隔をおいて立てた状態に連結し、その底辺側に三味線の胴部を載置する手段を有し、縦辺側が後方に傾斜すると共に胴部の背もたれとした構造にすることで、三味線の胴部のみを保持することで三味線を立てた状態に安定支持できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 物品を低い位置で安定して支持することが可能なスタンドを提供する。
【解決手段】 スネアスタンド10のスタンド本体11は、脚板12、下段パイプ13、中段パイプ14、及び上段パイプ15を備えている。脚板12の上端部は、中段パイプ14の下端に装着された脚板支持部材40に回動可能に連結されている。各脚板12の略中央にはステー22の一端部が回動可能に連結され、ステー22の他端部は、下段パイプ13の下端に装着されたステー支持部材30に回動可能に連結されている。スタンド本体11では、ステー支持部材30が下段パイプ13と一体になって移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 構造の簡略化を図ることができ、膜鳴楽器の演奏や発音を楽しむことができるようにすること。
【解決手段】 打面付きテーブル10は、上部に打面11Aが位置する複数の膜鳴楽器11と、当該膜鳴楽器11を介して所定の高さ位置に支持された天板12とを備えて構成されている。天板12の面内には複数の開口22が設けられ、この開口22は膜鳴楽器11の上部領域に嵌め込み可能に設けられている。このとき、天板12の上面側には、打面11Aが表出し、この打面11Aを叩いて膜鳴楽器11を演奏することができる。 (もっと読む)


【課題】リコーダーを使用中に演奏の為に口くわえたり、離したりする際に、受入部が膨らんでいる頭部管に接続するリコーダーを首から吊るすようにした携帯具に係合固定することにより、リコーダーを首から下げて簡単に携帯することを目的とする。
【解決手段】吊り紐により首から吊るしたリング形状のリコーダー携帯具のリングの内側にリコーダーを挿入し、当該リコーダーの携帯具の内周面底部に段を設け、同内周面に爪を設けて、これを利用して膨らみのある頭部管の一部に係合固定する。 (もっと読む)


【課題】 例えば和太鼓用架台に好適で、熟練を要することなく、また楽器の音色を損なわず容易かつ安全に支持できる楽器用演奏架台を提供すること。
【解決手段】
基枠4に複数の支柱5〜7を立設する。
前記支柱5〜7の間に楽器収容空間Sを設ける。
前記各支柱5〜7の上端部に係止溝12〜14を形成する。
前記係止溝12〜14に支持部材31〜33の一側部を掛け止める。
前記支持部材31〜33の他側部を楽器23の外側に配置した掛止部材26に着脱可能に取り付ける。
前記支持部材31〜33を介して、前記支柱5〜7間に楽器23を支持可能にした楽器用演奏架台であること。
前記係止溝12〜14に係止ピン15,17,18を突設する。
前記支持部材31〜33を係止溝12〜14に係合可能に配置する。
前記支持部材31〜33の端部に複数の掛止孔34,35を設ける。
前記掛止孔34,35を前記係止ピン15,17,18に着脱可能に挿入する。 (もっと読む)


【課題】
従来の観音開きの楽器ケースは、楽器を取り出した後、別途に楽器スタンドを用意する必要があり、備品が増え、取扱いに不便がある。更に、施錠忘れにおいて、不意の楽器の落下により破損するという事態に至る。
【解決手段】
楽器ケースを上下に分かれる縦型とし、下部ケースは楽器を抱持して収納し、該下部ケースの側面に飛出し脚を設け、下部ケースを楽器スタンドとして使用する。 (もっと読む)


【課題】身近にあり、親しみ易く、誰でも一度は挑戦し挫折するという、優しい楽器、ギターの入門者が初めに直面する最大の障壁は、意の侭にならない楽器の所在にある。演奏に無意味な、楽器保持負担が、大きい障害となり、両手の演奏を妨害し、疲労困憊し、意欲を失い頓挫する大きい要因を占めている。本件は、手を使わずに、ギターを体側に繋留保持を可能にした、特に初心者や子供に優しい、吊り上げ式クラシックギター保持補助具を提供する。<BR>
【解決手段】扇形に成型した透明肉厚塩ビシートに、複数の軟質吸盤を搭載し基盤化して吸引力を強化。基盤をギターの背面に圧着、合体した吸盤頭部の口金を、ネックループタイで牽引、ギターを体側前面に繋留する。楽な姿勢で、両手が演奏に専念でき、疲れず、楽しく習熟し易くなる。軟質素材構成と扇形外縁が、ループとの楽器損傷を防止し、携行が簡便で、着用が目立たない等多くのメリットがある。 (もっと読む)


71 - 80 / 98