説明

国際特許分類[G10L19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 冗長を減らすための音声または音響信号の分析合成技術,例.ボコーダーにおける;音声または音響信号のコード化またはデコード化,例.圧縮,拡張,ソースフィルターモデルまたは心理音響分析のためのもの (3,650)

国際特許分類[G10L19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10L19/00]に分類される特許

1,071 - 1,080 / 2,383


【課題】再生中の音楽データに対する使用者の操作により使用者の好む曲を学習し、使用者の好みに合った再生確率で音楽データを再生させる音楽再生制御装置を提供する。
【解決手段】設定部3は、データ記憶部2に格納された複数の各音楽データに対し再生優先度を設定し、操作検出部9により検出された頭出し操作又はスキップ操作に応じて、音楽データ再生部8において現に再生中の音楽データに対して設定されている再生優先度を変更する。再生制御部7は、また、各再生候補音楽データに設定された再生優先度に応じた再生確率に従って音楽データを選択し、音楽データ再生部8に再生させる。再生制御部7は、スキップ操作が検出されたときは、現に再生中の音楽データの再生を停止させて次の音楽データの再生を開始させ、頭出し操作が検出されたときは、現に再生中の音楽データの再生を、この音楽データの先頭位置から開始させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は従来技術の上記した問題を実質的に軽減ないし克服することを目的とする。
【解決手段】BTSCエンコーダ(200)は、デジタル左チャンネル音声信号(L)を受信しデジタル左フィルタ処理された信号を発生するための左デジタルハイパスフィルタ(212)、デジタル右チャンネル音声信号(R)を受信しデジタル右フィルタ処理された信号を発生するための右デジタルハイパスフィルタ(214)、デジタル左および右フィルタ処理された信号を加算しまたデジタル和信号(L+R)を発生するための加算器(216)、およびデジタル左および右フィルタ処理された信号の一方からデジタル左および右フィルタ処理された信号の他方を減じデジタル差信号(L−R)を発生するための減算器(218)を含むマトリックス、デジタル差信号(L−R)をデジタル的に処理するための差チャンネルプロセッサ(230)、およびデジタル和信号(L+R)をデジタル的に処理するための和チャンネルプロセッサ(220)を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】記憶されている楽曲データに対して、ユーザの好み(嗜好)をより適切に反映した嗜好度を設定することが可能な楽曲再生装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る楽曲再生装置は、楽曲データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている前記楽曲データを再生する再生部とを備える楽曲再生装置であって、楽曲データの再生中にユーザが実行した所定の操作を検出する検出部と、所定の操作に基づいて、ユーザの嗜好の度合いを示す嗜好度を、所定の操作が検出された際に再生されている楽曲データに対応付けて設定する設定部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】再生時の計算負荷を抑えつつ、ユーザにとって視聴し易い状態で再生データの可変速再生を行うことができる再生装置を提供する。
【解決手段】再生装置1において、再生データを再生する再生部Rと、再生データに対応して予め設定されたリンク元に対応する複数のリンク先に関するリンク情報に基づいてリンク元と各リンク先との間の評価値を算出し、当該複数のリンク先の中から当該評価値における評価が最も高いリンク先を選択する選択プログラム173bを実行したCPU171と、再生部Rによる再生データの再生ポイントがリンク元に対応する位置に達すると、当該リンク元を当該選択されたリンク先にリンクさせることによって当該再生ポイントを当該リンク先に対応する位置に移動させ、再生部Rに当該再生データを再生させる再生制御プログラム173cを実行したCPU171と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】撮影又は録音等の記録が制限されている場所において利用者が意識することなく自動で記録機器の記録機能を制限状態に設定し、許容される条件での記録を可能とする記録機器、通信機器、記録システム及びその方法を提供する。
【解決手段】撮影又は録音等を制限する撮影条件又は録音条件を他の通信機器から無線で受信することが可能な第1の通信手段(無線通信制御手段76)と、受信した撮影条件又は録音条件に基づいて撮影又は録音を行う手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】音声の収録時に、追っかけ再生の開始を早め、収録の作業性を向上させることが可能な映像蓄積装置を提供する。
【解決手段】映像蓄積装置において、音声データは、NANDフラッシュメモリにより構成された蓄積部1の書き込み動作との時間的な整合を取るため、書き込み用バッファメモリ2に一時保持される。このとき、書き込み用バッファメモリ2に4フレーム分の音声データが蓄積されると、制御部3の指示により、16.7フレーム分のダミーデータが付与される。これにより、書き込み用バッファメモリ2に蓄積されている音声データは、蓄積部1の書き込み単位である1ページ分の素材データとなり、蓄積部1に書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】日時に応じて外部から入力されるコンテンツデータの喪失を防ぎ、ユーザの使い勝手を向上させること。
【解決手段】
USBメモリ2が接続されるUSBコントローラ22と、コンテンツデータが入力される入力部41と、入力部41により入力されたコンテンツデータを記録する内蔵メモリ21と、内蔵メモリ21の動作を時間制御し、入力部41により入力されたコンテンツデータをUSBコントローラ22に接続されたUSBメモリ2に記録する際にUSBメモリ2をUSBコントローラ22が認識できない場合、コンテンツデータを内蔵メモリ22に記録させ、USBメモリ2への記録後、USBコントローラ22がUSBメモリ2を認識した際に、内蔵メモリ22に記録されているコンテンツデータをUSBメモリ2に記録させる制御部10と、を備える記録装置1。 (もっと読む)


MIDIボイスのデジタル波形の生成用にスペシャライズされた機械コード命令の組を使用して電子楽器デジタルインターフェース(MIDI)ボイスのデジタル波形を生成すること。例えば、プロセッサは、MIDIボイスのデジタル波形を生成するソフトウェアプログラムを実行することができる。ソフトウェアプログラムの命令は、MIDIボイスのデジタル波形の生成用にスペシャライズされた命令セットからの機械コード命令とすることができる。
(もっと読む)


【課題】記憶部の空き容量に簡易かつ柔軟に対応でき、かつ、鑑賞に堪えうる品質を確保して符号化することを課題とする。
【解決手段】記憶部20がとりうる現在の空き容量の値が連続する所定範囲それぞれで、所定のサンプリング周波数およびビットレートを対応付けて記憶する(空き容量の値が小さくなるのにともなって値の低いサンプリング周波数およびビットレートを対応付けることが望ましい)。矢印に指示された位置(現在の空き容量の値)における範囲に対応付けられたサンプリング周波数およびビットレートを決定し、当該符号化条件で所定の符号化ソフトウェアを用いて符号化する。符号化したデータで再現した音と初めの音源で再現した音をPEAQなどの評価法で評価値を算出し、評価値が所定の閾値を超えるか否かを判定し、閾値を超えたデータを記憶部20に格納する。閾値については、鑑賞に堪えうる品質を確保できる値にすることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は一つの保存装置で事前録音と現在録音とを行なえるようにして、コストの低減と、必要な音声の録音を確実に行なうことができるラジオ音声録音装置を得るにある。
【解決手段】 ラジオ放送を受信するラジオ受信機と、このラジオ受信機で受信した音声信号を記憶・再生させることができる記憶・再生機とを備えるラジオ音声録音装置において、前記記憶・再生機は事前録音アルゴリズムで作動される事前録音と現在録音とを一つの保存装置にしたものを用いてラジオ音声録音装置を構成している。 (もっと読む)


1,071 - 1,080 / 2,383