説明

国際特許分類[G11B20/10]の内容

国際特許分類[G11B20/10]の下位に属する分類

国際特許分類[G11B20/10]に分類される特許

1,081 - 1,090 / 11,604


【課題】動画の再生中に再生速度を切り替える際、確実にユーザが再生速度の切り替えを所望するシーンを再生できるようにする。
【解決手段】動画の再生中に動画の再生速度を遅い再生速度に変更する場合、再生している動画のうち、当該再生速度の変更指示を受け付けた際に再生していたフレームを含む、当該フレームと同一の記録フレームレートを有するフレームが連続して記録されている範囲の先頭から、遅い再生速度で再生する。 (もっと読む)


【課題】バックアップされた映像データの確認や一部分を利用する場合であっても、バックアップされた単位で全てを復元する必要があるという課題がある。
【解決手段】バックアップ装置100は、映像データを含む少なくとも一つの映像ファイル120、及び音声データを含む少なくとも一つの音声ファイル130が記録されたバックアップ元記録媒体110へのアクセスを制御する第1の記録媒体制御部と、バックアップ元記録媒体110上のデータをバックアップするバックアップ先記録媒体150へのアクセスを制御する第2の記録媒体制御部と、第1の記録媒体制御部を介して、同一時間における映像データ及び音声データを所定の時間間隔単位で順次読み出し、読み出した映像データ及び音声データをまとめて、第2の記録媒体制御部を介して、バックアップ先記録媒体150へ記録する。 (もっと読む)


【課題】高品位な立体視効果機能をもった機種、高品位な立体視効果機能をもたない機種という複数機種を市場に投入して、製品ラインナップの充実化を図ることができる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】グラフィクスストリームの再生タイプには、平面視グラフィクスストリームを用いた再生を行う第1の再生タイプと、左目用グラフィクスストリーム、及び、右目用グラフィクスストリームの組みを用いて立体視再生を行う第2の再生タイプとがある。システムLSIにおける主制御部806は、左目用グラフィクスストリーム、及び、右目用グラフィクスストリームの組みを用いた立体視再生を実行する能力がグラフィクスデコーダに存在するか否かに基づいて、立体視再生にあたっての適切な再生タイプを決定する。 (もっと読む)


【課題】トランスコード後のコンテンツをユーザの要望に応じて好適に管理する電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、他の機器とネットワーク接続するネットワーク接続手段と、圧縮符号化されたコンテンツを格納する格納手段と、他の機器向けに、前記格納手段に格納されたコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、前記格納手段に格納されたコンテンツまたは前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記他の機器に送信するコンテンツ送信手段と、不特定多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選出するための属性情報が記録されたテーブルを管理し、このテーブルに基づき、前記変換されたコンテンツを保存するか否かを判定する判定手段と、前記変換されたコンテンツのうち、前記判定手段により保存すると判定されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】GOPの長さを長くしても、ランダムアクセスを可能とする。
【解決手段】アクセスポイントとして予測に用いられるアクセスポイントPピクチャーであって、当該アクセスポイントPピクチャーが属する映像情報単位先頭のIピクチャー、または当該映像情報単位先頭のIピクチャーに基づいて予測された以前のアクセスポイントPピクチャーのいずれかに基づいて予測されるアクセスポイントPピクチャーを符号化し、アクセスポイントPピクチャー以降のピクチャーとして、直前のアクセスポイントPピクチャーから予測され、直前のアクセスポイントPピクチャー以前のピクチャーについては予測に用いないPピクチャー、およびBピクチャーを符号化する。 (もっと読む)


【課題】GOPの長さを長くしても、ランダムアクセスを可能とする。
【解決手段】アクセスポイントとして予測に用いられるアクセスポイントPピクチャーであって、当該アクセスポイントPピクチャーが属する映像情報単位先頭のIピクチャー、または当該映像情報単位先頭のIピクチャーに基づいて予測された以前のアクセスポイントPピクチャーのいずれかに基づいて予測されるアクセスポイントPピクチャーを符号化し、アクセスポイントPピクチャー以降のピクチャーとして、直前のアクセスポイントPピクチャーから予測され、直前のアクセスポイントPピクチャー以前のピクチャーについては予測に用いないPピクチャー、およびBピクチャーを符号化する。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


帯状領域を上側と下側に付して画像を符号化する第1の符号化手段と、第1の領域と第2の領域の一方の領域の少なくとも一部を他方の領域と足し合わせて形成される第3の領域に表示される第1の字幕のデータを符号化する第2の符号化手段と、第3の領域を形成するために参照させる情報を生成する第1の生成手段と、ビデオストリームと、第1の字幕のストリームと、制御情報とを含むコンテンツを生成する第2の生成手段と、を備える情報処理装置。
(もっと読む)


ビデオ信号がビデオ装置50において処理される。ビデオ信号は、3Dフォーマットに従ってフォーマットされた三次元ビデオ[3D]コンテンツ又は2Dフォーマットに従ってフォーマットされた2Dコンテンツを表すビデオ・データを転送する。ビデオ信号は、2Dフレーム及び既存の配信システムとの互換性のための2Dフォーマットの制御構成を有する。装置は、ビデオ信号のフォーマットを示す3Dステータス信号を提供するためのプロセッサ52を有する。プロセッサは、それぞれの3Dサブフレームを導き出して比較するためにそれぞれの予め定められたフォーマット特性に従ってビデオ・データを処理することによって考えられる3Dフォーマットのうちの少なくとも1つのためのそれぞれのフォーマット・スコアを決定して、ビデオ信号のフォーマットを示すために、フォーマット・スコアの評価に基づいて3Dステータス信号を設定する。有利には、3Dフォーマットは自動的に検出され、3Dディスプレイはしかるべく制御される。
(もっと読む)


【課題】
コピー制限付でハードディスクに記録された情報が、PCなどにより他のハードディス
クにコピーされ、多数の複製物が違法に作成されて著作権が侵されることを防止する。
【解決手段】
ハードディスク記録時には、ハードディスクドライブに固有の識別番号を用いて暗号化
記録する。これにより、他のハードディスクドライブへ違法コピーされても、復号化に必
要なドライブ識別番号が異なるため、正常な再生が阻止される。また、ハードディスクの
バージョン情報を情報管理回路に記憶する。他のハードディスクに違法コピーされた場合
、そのバージョン情報が変化し、情報管理回路に記憶したバージョン情報と一致しない。
このことにより再生動作を阻止する。 (もっと読む)


1,081 - 1,090 / 11,604