説明

国際特許分類[G11B7/135]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 光学的手段による記録または再生,例.光ビームの照射による記録,低パワー光ビームを用いる再生;そのための記録担体 (32,359) | ヘッド (9,436) | 光源から記録担体にまたは記録担体から光検出器に光ビームを案内する手段 (4,565)

国際特許分類[G11B7/135]に分類される特許

961 - 970 / 4,565


【課題】光情報記録再生装置の参照光の光路が製造時の位置からずれた場合でも、そのズレを検出し、適正に補正することが出来、良好な記録再生特性を有する光情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】第2ガルバノミラーGM2を、第1の角度から第2の角度へと回転変位させ、更に、アクティブ1/2波長板AHWPを駆動して、情報光を遮断するようにする。かかる状態で、半導体レーザLDを発光させると、平行光束である参照光が記録・再生位置を通過して第2ガルバノミラーGM2に向かうが、第2ガルバノミラーGM2の薄いミラー面MPは参照光に対して平行となるように角度付けされているので、参照光はミラー面MPに殆ど遮られることなく、その背面側の検出器PDに入射してスポットを形成することとなる。この状態で、検出器PDから出力される信号を解析することで、ズレ検出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】記録層を複数有する多層ホログラム記録媒体について、第1記録層への光照射時における第2記録層への露光が防止されるようにして、多層ホログラム記録を行う場合に特有のクロストーク問題やキュア問題の解決を図る。
【解決手段】少なくとも第1記録層に対して設けられる第1反射膜を、偏光選択反射膜で構成する。そして上記第1記録層を対象とした光照射を行う場合は、上記第1反射膜にて選択反射される偏光状態による光を照射し、上記第2記録層を対象とした光照射を行う場合は上記第1反射膜にて選択透過される偏光状態による光を照射する。これにより、第1記録層を対象とした光照射時に第2記録層に対する露光が行われてしまうことの防止が図られ、結果、クロストーク問題やキュア問題(一方の記録層のキュア時に他方の記録層もキュアされてしまう問題)の解決が図られる。 (もっと読む)


【課題】光学的一軸性結晶材料の第1及び第2波長板を光学軸が互いに90°の角度で交差するように配置した積層1/4波長板において、高い楕円率の偏光状態を実現する。
【解決手段】積層1/4波長板1は、第1波長板2の位相差をΓ=360°+γ+n×360°(但し、−90°≦γ≦+90°、n:非負整数)、第2波長板3の位相差をΓ=Γ−90°又は270°とし、出射光の偏光状態が所望の楕円率を満足するように、第1波長板の位相差の許容偏差γを決定する。 (もっと読む)


【課題】偏光性ホログラム素子において、コストアップを招くことなく、青紫光に対する良好な回折角が得られるようにする。
【解決手段】偏光性ホログラム素子12は、第1及び第2の2つの透明基板30、32と、これらの各透明基板30、32に挟まれたホログラム層34とで構成されている。ホログラム層34には、屈折率の異なる複数の誘電体膜を交互に積層してなる光学多層膜36によってホログラムパターンが形成されている。光学多層膜36は、傾斜して入射する光に対し、複屈折性を示す。これにより、ホログラム層34は、入射した光の偏光方向によって回折の度合いを変化させる。光学多層膜36は、微細加工精度に優れ、青紫光に対しても良好な回折角を得ることができる。また、光学多層膜36は、プロトン交換膜に比べて安価なので、コストアップを招くこともない。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成にてトラッキングエラー信号に生じるDC成分を抑制でき、また、効果的に迷光を除去し得る光ピックアップ装置および光ディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスクによって反射されたレーザ光のうち、レーザ光軸の周りに設定された4つの光束領域A〜Dの光束の進行方向を変化させ、光束領域A〜Dの光束を互いに離散させる。光検出器の検出面には、信号光のみが存在する信号光領域が現れる。この領域に8つのセンサP11〜P18を配置する。P17とP18の加算信号と、P12とP11の加算信号との差分信号を信号PP1とし、P13とP14の加算信号と、P15とP16の加算信号との差分信号を信号PP2とすると、PP=PP1−k・PP2の演算によりプッシュプル信号を求める。これにより、迷光の影響が抑制され、且つ、DC成分が抑制されたプッシュプル信号が得られる。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなく、光ディスクに記録されたデータ用の信号とトラッキングエラー検出用の信号とを得られる偏光性光学素子を提供する。
【解決手段】偏光性光学素子12は、第1及び第2の2つの透明基板30、32と、PBS層34とホログラム層36とからなる。PBS層34は、P偏光光を透過させ、S偏光光を反射させる。ホログラム層36は、第1透明基板30内に入射して第2傾斜面30dで内面全反射する光がP偏光光である場合、その光を回折させて反射させ、S偏光光である場合、その光を回折させることなく反射させる。これにより、偏光性ホログラム素子を別途設ける必要がなくなるので、コストアップが防止される。 (もっと読む)


【課題】多層光記録媒体の記録再生に用いる光ヘッド装置におけるフォーカス制御機構を、大型化したりすることなく、層間迷光を低減させて、再生信号の品質を高めるようにする。
【解決手段】多層光記録媒体用光ヘッド装置(光ヘッド)14は、非点収差を利用したフォーカス制御機構を有し、このフォーカス制御機構は、シリンドリカルレンズ80Bを含むセンサレンズ80を有し、該センサレンズ80を通った光ビームに、センサレンズに近い位置にある前側焦線84A位置で、Y方向の直線状に焦点を結び、遠い位置にある後側焦線84B位置で、X方向の直線状に焦点を結ぶ非点収差を発生させ、前側焦線84Aと後側焦線84Bとの間の位置に、光ビームの形状から焦点位置を検出する光検出器25を備えてなり、前側焦線84A位置に、その焦線が通過し、且つ、非焦点位置の記録層から反射された迷光を遮断する大きさの窓部83を有する遮蔽板82を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】光情報記録再生装置の情報光/参照光の光路が製造時の位置からずれた場合でも、そのズレを検出し、適正に補正することが出来、良好な記録再生特性を有する光情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】第1可動ミラーMM1は、フレームに固定された板状のベースBSと、ベースBSに対して離間した状態で並行して配置された板状のステージSTと、ステージST上に載置されたプリズムミラーPMと、ベースBSとステージSTとを連結する3つの圧電素子PZとを有する。3つの圧電素子PZの伸び量又は縮み量を所与の値に設定することで、XY平面に沿ったベースBSに対して、ステージSTをX方向とY方向とに任意に傾けて角度付けすることができ、これによりプリズムミラーPMのミラー面の傾きを3次元的に調整できる。 (もっと読む)


【課題】情報光/参照光の光路が製造時の位置からずれた場合、ズレを検出し適正に補正して良好な記録再生特性を有する光情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】参照光のズレ検出及び調整時には記録媒体Mを記録・再生位置より退避させ、第2ガルバノミラーGM2を凹面ミラーCNMに対向する位置へと回転変位させる。アクティブ1/2波長板AHWPを駆動して情報光を遮断するようにする。半導体レーザLDを発光させると、平行光束である参照光が記録姿勢位置を通過して第2ガルバノミラーに向かい、反射した参照光は凹面ミラーで反射して収束光となり、焦点FPを通過後、対物レンズOBJに入射して平行光束となり、第6レンズL6,第3ピンホールP3,第5レンズL5と、情報光の光路を逆に辿って、第2偏光ビームスプリッタPBS2で反射されて検出器を兼ねる2次元画像センサCCDの受光面に入射され、2次元方向の情報光のズレを検出される。 (もっと読む)


【課題】複数のディスク規格に対応し、光源の出力を安定してモニターすることができる光ピックアップ装置及びこれに用いられる対物レンズ系を提供する。
【解決手段】光ピックアップ装置50は、赤色帯の第1の波長の光及び赤外帯の第2の波長の光を出射する光源1と、BD用の青紫帯の光を出射する光源10と、コリメートレンズ4と、コリメートレンズ4から出射された光束の一部を透過させ、当該光束の他の一部の光路を折り曲げるミラー5及び7と、ミラー5及び7によって折り曲げられた光束を光ディスクの記録層上に集光する対物レンズ6及び8と、ミラー5及び7を透過した光束の強度を検出する受光素子15とを備える。コリメートレンズ4は、光源1及び10から出射された光の平行度を調整して、第1の波長の光を収束光として出射し、第2の波長の光を発散光として出射する。 (もっと読む)


961 - 970 / 4,565