説明

国際特許分類[G11C19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 静的記憶 (17,688) | 情報がステップ形式で移動するデジタル記憶装置,例.シフト・レジスター (487)

国際特許分類[G11C19/00]の下位に属する分類

磁気素子を用いるもの (1)
共振回路中の非線型誘導素子を用いるもの
能動素子,例.放電管,半導体素子,と結合した磁気素子を用いるもの (1)
ステージの主素子としてキャパシタを用いるもの
放電管を用いるもの
半導体素子を用いるもの (202)
オプト―エレクトロニクス装置,すなわち電気的または光学的に結合された光放射および光―電気装置を用いるもの
超電導素子を用いるもの
3以上の異なる安定状態を有する記憶素子を用いるもの,例.電圧によるもの,電流によるもの,位相によるもの,周波数によるもの
二次元の,例.水平方向と垂直方向に情報が移動するシフト・レジスター

国際特許分類[G11C19/00]に分類される特許

151 - 160 / 283


【課題】シフトレジスタ回路の回路規模や回路面積の増大、および動作マージンの低下を招くことなく、双方向スキャンを実現する画像表示装置と、当該画像表示装置の走査線の駆動回路に使用される半導体装置を提供する。
【解決手段】シフトレジスタ回路1および2によって、走査線が駆動される画素アレイ3と、画素アレイ3を構成する画素トランジスタ4に画像データを書き込むソースドライバ5と、シフトレジスタ回路1および2に電源電圧を供給する電源回路6と、垂直同期信号、水平同期信号、画像データおよびドットクロック等に基づいて、ソースドライバ5やシフトレジスタ回路1および2に必要なタイミングを生成するタイミング生成回路7と、スキャン方向切り替え信号(DIR)の論理に基づいてシフトレジスタ回路1および2の切り替えを制御する、制御信号切り替え回路8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタ動作を小さいチップ面積で実現可能とし且つクロック入力の立ち上がり(もしくは立ち下がり)エッジのみで動作可能とするシフトレジスタを提供する。
【解決手段】制御信号CK(36)がLで制御信号CKb(37)がHのとき、スイッチ12を経て入力信号D(11)はラッチセル13のインバータ14に加えられ、インバータ14の出力信号がラッチセル13の出力としてインバータ16で反転されてシフト出力Q0(17)となる。スイッチ18は制御信号CKb(37)が立ち下がる時点、すなわちクロック入力CK_in(34)の立ち上がり時点で動作してラッチセル13の出力を通過させ、ラッチセル19のインバータ20に加え、インバータ20の出力信号がラッチセル19の出力としてシフト出力Q1(22)となる。以下同様に、スイッチ23,29及びラッチセル24,30を経て入力信号D(11)がシフト出力Q2(28),Q3(33)に次々と伝搬される。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタ回路の回路面積の増大を抑制しつつ、誤動作を防止して動作信頼性を向上させる。
【解決手段】シフトレジスタは、第1クロック端子CK1のクロック信号CLKを出力端子OUTに供給するトランジスタQ1と、当該トランジスタQ1のゲートノードであるノードN1と第2クロック端子CK2との間に接続するトランジスタQ5と、ノードN1と入力端子INとの間に接続するトランジスタQ9を備えている。トランジスタQ5は、ノードN1がLレベルのときはクロック信号CLKに応じて駆動され、ノードN1がHレベルのときはオフにされる。一方、トランジスタQ9は第2クロック端子CK2のクロック信号/CLKに応じて駆動される。 (もっと読む)


【課題】簡素化された構成をもつシフトレジスタ回路において、データ転送時のレベル変動を抑制し、シフトレジスタ回路の性能をさらに改善すること。
【解決手段】シフトレジスタ回路は、トランスファースイッチとして機能するNMOSトランジスタ(M10)と、ラッチ回路を構成するインバータ(INV10,INV20)およびPMOSトランジスタ(M20)と、によって構成される。データ“1”をラッチするとき、NMOSトランジスタ(M10)を経由してVth分だけ電圧が低下したa点の電圧は、昇圧ルート(RT)による正帰還によって電源電圧(VDD)まで昇圧される。また、インバータ(INV10)の入出力端に安定化コンデンサ(CP10)を接続することによって、a点の電圧はさらに安定化される。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタ回路システムにおいて外部ノイズの影響を抑制することである。
【解決手段】シフトレジスタ回路61の前段回路63は、CKVに接続されSRin2に応答するNT2と、NT2とND1との間に接続されるNT3と、VLに接続されCKVに応答するNT10と、NT10とND1の間に接続されINに応答するNT1と、容量素子C1とを有して構成される。後段回路65は、CKVに接続されINに応答するNT7と、NT7とSRout1との間に接続されるNT8と、VLとSRout1との間に接続されND1の信号に応答するNT6と、VLに接続されND1の信号に応答するNT5と、NT5とVBP1との間に接続されSRout1の信号に応答するNT4と、容量素子C2とを有して構成され、NT5とNT4との接続点からSR1が次段のシフトレジスタ回路62に出力される。 (もっと読む)


【課題】双方向シフトレジスタを構成するトランジスタのしきい値電圧シフトを抑制し、当該シフトレジスタの誤動作を防止する。
【解決手段】双方向単位シフトレジスタは、クロック信号CLKを出力端子OUTに供給するトランジスタQ1のゲートに接続する第1および第2プルダウン回路41,42を備える。第1プルダウン回路41は、トランジスタQ1のゲートを入力端とし、上記クロック信号CLKにより活性化されるインバータ、およびその出力に応じてトランジスタQ1のゲートを放電するトランジスタQ5Aを含む。第2プルダウン回路42は、第1トランジスタQ1のゲートを入力端とし、上記第1クロック信号CLKとは位相の異なるクロック信号/CLKにより活性化されるインバータの出力に応じて第1ノードを放電するトランジスタQ5Aとを含む。 (もっと読む)


【課題】しきい値電圧の負方向シフト(マイナスシフト)を抑制することが可能なトランジスタを提供し、シフトレジスタをはじめとする半導体装置の誤動作を防止する。
【解決手段】単位シフトレジスタの、出力端子OUTをプルアップするトランジスタQ1のゲートノード(ノードN1)を充電する充電回路として、第1電源端子S1とノードN1との間に直列に接続した2つのトランジスタから成るデュアルゲートトランジスタQ3Dを用いる。デュアルゲートトランジスタQ3Dは、それを構成する2つのトランジスタ間の接続ノード(ノードN3)が、当該ゲートとノードN3との間の容量結合により、ゲートがHレベルからLレベルに変化するのに応じてLレベルに引き下げられるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】ゲート線やドレイン線に意図しないタイミングで信号が出力されるのを抑制することが可能な表示装置を提供することである。
【解決手段】この表示装置は、シフトレジスタ回路部54およびシフトレジスタ回路部55は、それぞれ、スタート信号STVに応答して、シフトレジスタ回路部54のシフト信号SR4が出力されるノードND2の電位、または、シフトレジスタ回路部55のシフト信号SR5が出力されるノードND2の電位を負側電位VBBにリセットするためのリセットトランジスタNT39またはNT49を含む。 (もっと読む)


【課題】リセットを同時に実行せず、且つ、クロック信号CLKに同期してリセットを実行すること。
【解決手段】駆動ドライバのシフトレジスタ31は、分割シフトレジスタSR1〜SRM(Mは2以上の整数)を具備している。分割シフトレジスタSR(j+1)は、分割シフトレジスタSRjに入力されるシフトパルス信号ISTHに従って、自己が保持している信号をリセットする{1≦j≦(M−1)}。このシフトパルス信号ISTHは、リセット信号RESETとして、クロック信号CLKに同期して分割シフトレジスタSR1〜SRMに順次に転送される。このように、分割シフトレジスタSR1〜SRMの各々がクロック信号CLKに同期して順次にリセットされる。このため、分割シフトレジスタSR1〜SRMの各々がリセットを同時に実行せず、且つ、クロック信号CLK(シフトパルス信号ISTH)に同期してリセットを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタにおいて、駆動に必要な信号の数の増加を抑えつつトランジスタの電圧ストレスを軽減し、また出力信号の立ち下がりの遅れを抑制して誤動作を防止する。
【解決手段】単位シフトレジスタは、クロック信号CLKを出力端子OUTに供給するトランジスタQ1、出力端子OUTを放電するトランジスタQ2、第1入力端子IN1に接続したゲートを有し第1電圧信号端子T1のレベルをトランジスタQ1のゲート(ノードN1)に供給するトランジスタQ3、および第2入力端子IN2に接続したゲートを有し第2電圧信号端子T2のレベルをノードN1に供給するトランジスタQ4を備える。第1、第2電圧信号端子T1,T2の一方には、クロック信号CLKに相補なクロック信号/CLKに同期してHレベルになり、クロック信号CLKに同期してLレベルになる電圧信号が入力される。 (もっと読む)


151 - 160 / 283