説明

国際特許分類[H01G2/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | コンデンサ;電解型のコンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置また感温装置 (21,977) | グループ4/00から9/00までの二つ以上に適用される細部 (573)

国際特許分類[H01G2/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01G2/00]に分類される特許

31 - 38 / 38


【課題】 等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行うことが可能な積層コンデンサ、及び、積層コンデンサの等価直列抵抗調整方法を提供すること。
【解決手段】 積層コンデンサC1は、積層体1と第1及び第2の端子電極3,5とを備える。積層体1は、複数の誘電体層と、第1及び第2の内部電極21〜24,31〜34とが交互に積層されることにより構成される。第1の内部電極21〜24は、スルーホール導体51a〜57a及び内部導体45〜48を介して互いに電気的に接続されている。第1の内部電極21は、引き出し導体25を介して第1の端子電極3に電気的に接続されている。第2の内部電極31〜34は、スルーホール導体51b〜57b及び内部導体41〜44を介して互いに電気的に接続されている。第2の内部電極34は、引き出し導体35を介して第2の端子電極5に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】チップ形固体電解コンデンサに関し、ESL特性を改善し、更なる低ESL化が可能なチップ形固体電解コンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】コンデンサ素子1と、このコンデンサ素子1の陽極部1aが接合される陽極接合部2bを平面部2aの一端に設けると共に実装用の陽極端子部2cを下面に設けた陽極リードフレーム2と、上記コンデンサ素子1の陰極部1bを搭載して接合すると共に上記陽極リードフレーム2の平面部2a上に絶縁層を介して載置される平面部3a、ならびに実装用の陰極端子部3bを下面に設けた陰極リードフレーム3からなる構成により、陰極リードフレーム3に流れる電流の向きと陽極リードフレーム2に流れる電流の向きが逆方向になって打ち消し合うようになり、ESLを大幅に低減することができる。 (もっと読む)


【目的】 下部電極、高誘電体膜、上部電極それぞれにおける層間の密着性や他の層との間での高い密着性を有し、優れた高周波特性を有する薄膜コンデンサを実現することを目的とする。
【解決手段】 下部電極と、下部電極上に設けられた高誘電体膜と、高誘電体膜上に設けられた上部電極とを有する薄膜コンデンサにおいて、上部電極、高誘電体膜、及び下部電極の少なくとも1つに対して複数の開口部を設けるものとしているものである。特に、絶縁膜に覆われる上部電極に対して複数の開口部を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明はサイズまたは工程数を増加させなくても、高容量でありながら寄生インダクタンスを最少化され高周波回路のデカップリング用に適した積層型セラミックキャパシタに関するものである。
【解決手段】上記積層型セラミックキャパシタは複数のセラミックシートを積層して成るセラミックブロック;上記セラミックブロックの対向する外側面上に形成され各々+または−端子に設定される複数の外部電極; 上記セラミックブロックの内部に上下に隣接し相異する方向の電流が流れる一つ以上の第1、2の内部電極;及び、上記第1内部電極に各々一体で形成され+あるいは−端子に設定された外部電極に連結される複数の引出パターンを含む。 (もっと読む)


【課題】 CPU等に安定な電圧供給を図るため、等価直列インダクタンス(ESL)低減させた積層コンデンサを提供する。
【解決手段】 積層コンデンサ1は、誘電体素体2と、複数の内部電極10A〜17Aと、引出し電極10B〜17Bとを備えている。誘電体素体2は、シート状の複数の誘電体層2A〜2Iの積層体であって、少なくとも一側面21を有している。各内部電極10A〜17Aは、誘電体層2A〜2Iの面積内に収まる導体からなり、誘電体層2A〜2Iとそれぞれ交互に積層されている。また、各内部電極10A〜17Aは、それぞれが該一側面21近傍に位置する第1縁部10C〜17Cを有している。一の引出し電極は、該一側面21上であって該積層方向と直交した方向において他の引出し電極と重なる部分Aを有する。 (もっと読む)


【課題】 電子部品(LSI)のさらなる高周波化(1GHz以上)に対応するデカップリングキャパシタに適用できるキャパシタ装置を提供する。
【解決手段】 柱状導電体10と、柱状導電体10の外周面を被覆する誘電体層12と、誘電体層12の外周面を被覆する外側導電層14とにより構成される同軸型のキャパシタCが、複数個並んで配置され、複数のキャパシタCの外側導電層14に第1接続端子24が接続され、複数のキャパシタCの柱状導電体10に第2接続端子26a,26bが接続されて、複数のキャパシタCが電気的に並列に接続されている。 (もっと読む)


外装容器の一方向側のみに端子を設けた場合でも素子体から端子への抵抗を低減させ、かつ、インダクタンスを低減させることができ、さらに素子体の製造時間を短縮させることのできるコンデンサを提供する。
素子体101は、電極体103A、103Bの端部帯状部108A、108Bが、セパレータ5A、5Bの長手方向に沿って互いに反対側にセパレータ5A、5Bより突出するように巻回されて形成されている。この素子体101の渦巻き様の両端面からは、電極体103A、103Bの端部帯状部108A、108Bが別々に露出されており、この端部帯状部108A、108Bには、集電板141A、141Bが接合されている。そして、集電板141Aと端子33A間、集電板141Bと端子33B間は、それぞれ短タブ部151A、長タブ部151Bにより接続されている。 (もっと読む)


【構成】 誘電体板11〜51及び内部電極12〜42からなる積層体15の表裏両主面の少なくとも一部分ずつに外部電極16、56が形成され、同極性となる内部電極12、32及び外部電極16が複数個の柱状端子13で、同極性となる内部電極22、42及び外部電極56が複数個の柱状端子14でそれぞれ互いに接続され、かつ内部電極12〜42を流れる電流による電磁界が互いに相殺する箇所に柱状端子13、14が配設されている積層コンデンサ10。
【効果】 内部電極12〜42を流れる電流の方向を分散させると共に多数の柱状端子13、14により電流の流れる距離を短くし、積層コンデンサ10自体のESLを小さくできる。また実装する際、多数の電流路の集約が不要となって相互インダクタンスを小さくできると共にLSIチップ57との接続経路を短縮でき、LSIチップ57と積層コンデンサ10との間におけるインダクタンスを小さくできる。 (もっと読む)


31 - 38 / 38