説明

国際特許分類[H01G7/06]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | コンデンサ;電解型のコンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置また感温装置 (21,977) | 機械的でない手段によって容量を変えるコンデンサ;その製造方法 (140) | 与えられる電圧によって誘電率が変化するように選択された誘電体をもつもの,すなわち強誘電性コンデンサ (64)

国際特許分類[H01G7/06]に分類される特許

61 - 64 / 64


【課題】 印加電圧による容量変化が大きく、Q値が高く、温度特性の良好な可変容量コンデンサを提供すること。
【解決手段】 第1のコンデンサC1とインダクタLと可変容量素子Ctとが直列に接続され、これら直列に接続された第1のコンデンサC1、インダクタLおよび可変容量素子Ctに第2のコンデンサC2が並列に接続されているとともに、第1のコンデンサC1と第2のコンデンサC2とが静電的に結合している可変容量コンデンサである。第1のコンデンサC1および第2のコンデンサC2を構成する誘電体にはQ値の高い誘電体材料を用いることができる。また、全体の容量変化は可変容量素子Ctの容量変化とともに、静電的に結合している第1のコンデンサC1と第2のコンデンサC2との結合の度合いおよび容量比によっても調整することができるので、印加電圧による容量変化が大きく、Q値が高く、温度特性の良好な可変容量コンデンサとなる。 (もっと読む)


【課題】 直流バイアスによる容量変化率を大きくしつつ、高周波信号による容量変化率は小さい可変コンデンサを提供すること。
【解決手段】 直列に接続された、直流バイアス電圧により容量の変化する複数の可変容量素子C1〜C5と、これら各可変容量素子C1〜C5に接続された、直流バイアス電圧を印加するバイアスラインB11〜B15,B21〜B25とを具備する可変コンデンサであって、バイアスラインB11〜B15,B21〜B25は抵抗成分およびインダクタンス成分の少なくとも一方を有するとともに抵抗成分およびインダクタンス成分が高周波信号を遮断する大きさであり、かつバイアスラインB11〜B15,B21〜B25にかかる直流バイアス電圧の分圧は可変容量素子C1〜C5にかかる直流バイアス電圧の分圧よりも小さく、バイアスラインB11〜B15,B21〜B25の抵抗値は温度が上がるとともに下がる可変コンデンサとする。 (もっと読む)


【課題】 波形歪みや相互変調歪みが小さく、耐電力に優れた、低損失な可変共振回路を提供する。
【解決手段】 高周波信号の入力端子Iと出力端子Oとの間に印加電圧により誘電率が変化する薄膜誘電体層を用いた複数の可変容量素子C1〜C4が直列接続されており、印加電圧の高電位側の第1バイアスラインB11,B12,B13と低電位側の第2バイアスラインB21,B22とが、複数の可変容量素子の両端および各素子間に交互に接続されていることから、バイアス信号による可変容量コンデンサの容量変化率を最大限に利用して広い周波数範囲にわたり共振周波数を変化させることができ、かつ、高周波電子部品において波形歪みや相互変調歪みが小さく、耐電力に優れた、高周波でも低損失な可変容量コンデンサとすることができる。 (もっと読む)


バラクタは、所与の電圧が第1および第2導電層にわたって印加されるよう互いに離間して配された第1および第2導電層より構成される。さらに、絶縁構造は、前記第1および第2導電層の間に配された、少なくとも1つの絶縁層を含み、前記第1および第2導電層間のデバイスキャパシタンス値が所与の電圧に応じて変化するよう、前記第1および第2導電層と協働して所与の電圧の変化に応じて変化する電荷プールを作り出すよう構成される。この絶縁構造は少なくとも1つの層、2つの別個の層、またはこれ以上の別個の層を含んでよい。これらの層の1つ以上はアモルファス材料であってよい。ゼロバイアス電圧バージョンのバラクタも記載される。
(もっと読む)


61 - 64 / 64