説明

国際特許分類[H01H23/14]の内容

国際特許分類[H01H23/14]に分類される特許

1 - 10 / 51


【課題】 新規な構造を採用することにより、従来のスイッチ装置に比べ、部品点数、組立工数、及びスペースなどを減少させた、車載用のパワーウィンドウスイッチに好適な2段階の操作を可能にするスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 操作ノブと、操作ノブを揺動可能に支持する支軸と、支軸に略平行な基板と、支軸を含み基板に垂直な面の一方にあり、操作ノブの揺動により操作される第一押しボタンスイッチと、垂直な面の他方にあり、操作ノブの揺動により操作される第二押しボタンスイッチと、垂直な面と交わり、操作ノブの揺動により操作される第三押しボタンスイッチとを備え、第一押しボタンスイッチに作用する力の第一力点は、垂直な面から離隔した一方にあり、第二押しボタンスイッチに作用する力の第二力点は、垂直な面から離隔した他方にあり、第三押しボタンスイッチに作用する力の第三力点は、垂直な面の近傍にあるスイッチ装置。 (もっと読む)


【課題】設定状態を容易に且つ確実に確認することができるトグルスイッチを提供する。
【解決手段】トグルスイッチ1は、第1の範囲を回転軸7周りに回転し、固定接点と可動接点の接触状態を変更する第1のレバー4と、第1の範囲の一部である第2の範囲を回転軸7周りに回転する第2のレバー5と、一端を第1のレバー4に、他端を第2のレバー5に固定したシート部材6と、を含んでいる。第1のレバー4は、第2の範囲では第2のレバー5と一体となって回転する。第1のレバー4は、第2の範囲以外では第2のレバー5を分離して単独で回転する。 (もっと読む)


【課題】押圧操作を受けて回動する被操作部と押圧操作力を押圧スイッチに伝える押圧力伝達部とが成形された単一の回動操作部材を備え、押圧力伝達部のヒケの発生を抑止しながら十分な剛性を与えることが可能な押圧操作装置を提供する。
【解決手段】押圧操作装置は、押圧スイッチを択一的に押圧するための回動操作部材20と、回動操作部材20を支持する回動支持部材40とを備える。回動操作部材20は、被操作部24と、各回動端部241,242から各押圧スイッチに向かって延びる押圧力伝達部21とを有し、これらが一体に回動するように単一の部材として成形される。押圧力伝達部21は、回動面に対して直交する厚み方向の寸法が回動面と平行な幅方向の寸法よりも小さい断面形状を有する。回動支持部材40は、各押圧力伝達部21の回動面に沿った動きは許容しつつ厚み方向への動きを規制する案内部42bを有する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で防水機能を具備するキーボードアセンブリ及びこれを用いた電子装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る防水キーボードアセンブリは、電子装置のハウジングに装着され、押しボタン及び前記押しボタンに密封するように当止されている弾性部品を備える。前記押しボタンは押圧部及び前記押圧部の片側から延在する脱落防止部を含み、前記弾性部品はラッパ型に形成される弾性周壁を含む。前記弾性周壁の一端は前記押圧部に互いに密封するように当止し、前記弾性周壁の他端は前記電子装置のハウジングに当止する。 (もっと読む)


【課題】操作つまみの揺動軸に沿う方向の厚み寸法の薄型化を図ることができるスイッチを提供すること。
【解決手段】内部に接点収納部11を有するケース10と、ケース10の接点収納部11の底面に設置される固定接点体40及び可動接点体支持体50と、可動接点体支持体50に揺動自在に軸支され、固定接点体40に設けた固定接点45に接離する可動接点71を有する可動接点体70と、可動接点体70の上部に設置され、可動接点体70の上面に当接しながら移動することで可動接点体70を揺動操作する操作体190を有する操作つまみ150とを具備する。操作体190は、操作つまみ150に設けた弾発部材収納部175内に、弾発バネ187と、弾発バネ187によって弾発される弾発体181とを収納して構成される。弾発体181を平板状に形成することでスイッチ1−1の厚みの薄型化を図る。 (もっと読む)


【課題】スナップ結合されていて下端が前面パネル内に位置している操作つまみの取外し作業を効率よく行える揺動操作型電気部品を提供する。
【解決手段】シーソースイッチ1は、ケース5の立壁部5iに回動自在に支持されたベースつまみ12に、外装体としての化粧つまみ13をスナップ結合して操作つまみ10となしており、この操作つまみ10が前面パネル51の開口部51a内に揺動可能に露出している。化粧つまみ13には係止爪部14a,15aを内向きに突出させた弾性脚14,15が垂設されており、これら係止爪部をベースつまみ12の外縁部に係着させている。弾性脚15には外向きに突出する受け部15bが設けてあり、受け部15bの下方にケース5の丸孔5cが位置している。化粧つまみ13を取り外す際には、丸孔5c側から治具60で受け部15bを押し込むことによって、化粧つまみ13を傾倒させて位置規制しつつ弾性脚15を外側へ押し撓めることができる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の車室内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関し、簡易な構成で、筒体の操作部に対する浮きや段差が生じることがなく、確実な装着が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】操作部22A外側面の所定箇所に外方へ突出し、筒体23の内側面が圧接する圧入部22Dを設けると共に、この圧入部22Dの下部に溝部22Fを設けることによって、筒体23を操作部22Aに圧入した時に削り屑が発生しても、削り屑は圧入部22D下部の溝部22Fに入り、筒体23の下端面23Bと受け部22Eとの浮きや、操作部22A上面と筒体23上面との間に段差が生じることがなく、筒体23の操作部22Aに対する装着が確実なスイッチ装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の車室内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関し、操作体の揺動又は回動操作によって表示部のかすれや欠けが生じ難く、表示部が明瞭なスイッチ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】操作体22の操作部22Aの操作面22Eに揺動方向に対して直交方向で、表示部22Fの両側近傍に、表示部22Fより高いリブ22Gを延出形成することによって、例えば親指で操作体22を揺動操作する時に、親指が操作面22Eのリブ22Gに当接して表示部22Fには直接触れ難く、表示部22Fを擦り難いため、表示部22Fのかすれや欠けが生じ難く、表示部22Fが明瞭なスイッチ装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】高い操作性を確保しつつ簡単な構造で多接点化に対応できるスイッチ装置を提供することである。
【解決手段】少なくとも2つの接点台座間に接点台座よりも基板側に突出する離隔壁が形成され、キートップ部に操作荷重が加わっていない場合には、離隔壁と基板とが所定距離離間しており、キートップ部に所定の操作荷重が加わった場合には、可撓部が撓んで離隔壁が基板と接触するとともに可動接点が固定接点に選択的に接触するスイッチ装置とした。 (もっと読む)


【課題】 シーソースイッチの操作面に取り付けて操作性、視認性の向上及び必要であれば省エネ等に関する意識を喚起するメッセージを表示可能にするシーソースイッチ補助具を提供する。
【解決手段】 既存のシーソースイッチの操作面に取り付けに適した形状の、裏面に粘着剤を設けた基部から左右に突出した、操作面を有する操作部を、基部裏面最下端部に接する水平延長線上より上方に位置するように形成したことを特徴とするシーソースイッチ補助具。 (もっと読む)


1 - 10 / 51