説明

国際特許分類[H01H9/02]の内容

国際特許分類[H01H9/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H9/02]に分類される特許

101 - 110 / 436


【課題】合成樹脂製のケースにインサート成形で固定された表面実装型の端子を備えた電子部品に関し、端子の導出部付近を含めて成形性が良くフラックスなどの浸入防止が図られたものを提供する。
【解決手段】ケース21に固定された中央固定接点2から第一端子4の間の中間部分において、第一端子4の露出位置近傍となる埋没位置下面側に幅方向に亘る第一窪み41を設けて、当該位置を下方から覆い込む合成樹脂の所定肉厚が確保されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】発信機の操作部の組付け及び復旧を容易にする。
【解決手段】発信機の操作構造は、筐体に開口した取付穴76の背後に配置した押し釦スイッチを、取付穴76に配置した枠部材72に保持された保護板74の押し込みでオン操作する。枠部材72は、内側に操作穴78を開口したリング状の枠本体と、操作穴78の裏側開口から内側に張り出して複数個所に分割配置されたストッパ部80と、ストッパ部80に相対した前方の操作穴内周部分に突出して複数個所に分割配置した抜止め部82とを備えたゴム部材であり、ストッパ部80と抜止め部82の間に保護板74を保持し、保護板74が所定の力を超える押し込み力を受けた際にストッパ部80の変形により枠部材72から外れて押し釦スイッチをオン操作させる構造とする。 (もっと読む)


【課題】グリップ本体の母指球面の上部に親指の腹を沿わせて案内することができるとともに、スイッチへの手の侵入に抵抗を与えて、スイッチの誤操作を防止できるようにする。
【解決手段】手のひらと長指で把持するグリップ本体5と、このグリップ本体5の頂部Aに配置されていて親指で操作可能なスイッチ6とを備え、前記グリップ本体5に、母指球と当接する母指球面Bと、手のひらの中部及び小指球と当接する手掌面Cと、長指と当接する長指面Dと、手で把持したときに長指の先端と母指球との間に位置して親指が配置可能な開放面Eとを有する。前記グリップ本体5の母指球面Bの上部に、スイッチ6を操作する際に親指の腹を沿わせる浅溝状の親指案内部Baを形成し、この親指案内部Baと開放面Eとの間及び親指案内部Baと手掌面Cとの間の内の少なくとも一方に、スイッチ6への手の侵入に抵抗を与える隆起部を形成する。 (もっと読む)


【課題】低廉化を図りながら耐久性を向上し得る電気機器の操作部構造を提供する。
【解決手段】回路基板4上に設けられたスイッチ8の押圧操作部8h側を覆うように配設されて、そのスイッチ8の押圧操作部8hへの押圧操作を可能にする操作用開口9を備えたカバー6と、スイッチ8の押圧操作部8hからカバー6に向かう方向に復帰付勢された状態で、スイッチ8の押圧操作部8hに向けて移動操作自在に操作用開口9内に配設された操作体10と、少なくとも操作用開口9を覆うようにカバー6の外面に取り付けられたシート7とが設けられた電気機器の操作部構造であって、異物がシート7の外側から操作用開口9の開口縁と操作体10との間を通ってスイッチ8又はそのスイッチ8の近傍に到達するのを規制する規制体11が、カバー6の内側にカバー6と別体で設けられている。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられる車両用スイッチに関し、製作が簡易で安価であると共に、外観が良好なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース22の側面の開口部22Dから操作部4Cが外方へ突出した操作体4の下方を覆う背面部22Cを、ケース22側面のアーム部22B下端から延出させて一体に形成することによって、ケース22のみを吹き付け塗装などで着色することによって、カバー29への着色が不要となると共に、アーム部22B下端と背面部22Cの間に隙間が生じないため、製作が簡易で安価であると共に、これらの着色が均一で、外観が良好な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】新たに配線することなく他のスイッチの機能を容易に追加する。
【解決手段】負荷制御システムは、赤外線を媒体とするワイヤレス信号を送信する送信機W1と、電源ACと照明負荷Lに電線を介して直列接続され、操作ハンドル20の操作又は送信機W1から送信されるワイヤレス信号に応じて照明負荷Lを点滅するスイッチSとで構成される。故に、検知エリア内における人の存否を検知してワイヤレス信号を送信する送信機W1と操作ハンドル20を備えたスイッチSを組み合わせて使用することができ、新たに配線することなく他のスイッチの機能を容易に追加することができる。また、操作ハンドル20が通常よりも長い時間(例えば、2秒間)だけ連続して押操作されたときに制御回路部1がワイヤレス制御の有効と無効を切り換える。 (もっと読む)


【課題】外側ケースと内側ケース間の固定強度が強くがたつきを生じず、スイッチオンオフ時のタイミングがずれないスイッチを提供する。
【解決手段】固定接点体40,50と、固定接点体40,50間を接離する可動接点体60とを収納する内側ケース10と、操作レバー挿通孔83を有するカバー80と、内部に収納した内側ケース10の端子43,53を底面から突出させる外側ケース100と、カバー80の上部に設置され外側ケース100に揺動自在に軸支され、可動接点体60を操作する操作レバー190を有する操作つまみ150とを具備する。内側ケース10の底面を外側ケース100の内底面に当接させた状態で内側ケース収納部101内を横断するように架け渡されて外側ケース100に固定される押え部材130によってカバー80の上面を内側ケース10に押し付けて内側ケース10とカバー80と外側ケース100とを一体化する。 (もっと読む)


【課題】弾性体の有効長を長くすることができ、省スペース化が可能となる電気機器の取付装置を得る。
【解決手段】電気機器には、保持具3の案内溝の上方に電気機器を固定部材5に固定する取付ねじ4用の取付孔1fを形成し、保持具3には、中空部を有する枠部3aと、枠部3aのレール側の端部に形成された係合部3bと、係合部3bと一体に連続して形成され中空部に収納され蛇行足を有する弾性体3cと、弾性体3cの蛇行足の自由端3eに形成された係合突起と、弾性体3cの蛇行足間の空間に形成される取付ねじ4用の貫通部3fとを備え、保持具3は案内溝に装着されて、弾性体3cの蛇行足の自由端3eの係合突起が案内溝の内壁に形成された係合穴に係止され、電気機器は案内溝の上方に形成した取付孔1fに取付ねじ4を挿入し、取付ねじ4が弾性体3cの蛇行足間の空間の貫通部3fを通って固定部材5に達して固定部材5に取付けられ得るようにした。 (もっと読む)


【課題】 壁に設置する際の施工性を向上できる照明制御用操作盤を提供する。
【解決手段】 調光操作盤は、取付け金具2、一対のホルダ15、操作ユニット21、及び一対の係止体41を具備する。取付け金具2は、通孔7及びその長手方向両端側にホルダ設置部材(ホルダ取付け部)5を有する。ホルダ15は、弾性変形が可能な一対のアーム部17及びこれらの先端部をなす挟持端部18を有する。挟持端部18を通孔7に臨ませてホルダ設置部材5にホルダ15を取付ける。操作ユニット21は、通孔7に挿入される挿入部23を有したケース22、及びこのケース22に取付けられた操作入力部を31有する。挿入部23に設けられた係止体41は、一対の挟持端部18間に挿入されてこれら挟持端部18に反挿入側から引っ掛かる係止頭部を有する。係止頭部と挟持端部18との引っ掛かりによりホルダ15と係止体41を接続して、操作ユニット21を取付け金具2に保持したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】組立作業性がよく、基板とスイッチ部との接続が安定するスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ本体17のカバー25に、ハンドル18を揺動可能に配置する。スイッチ本体17内に、端子36,37、およびハンドル18の揺動に応じて端子36,37間を開閉するスイッチ機構58を有するスイッチ部19を配置する。ケース24とカバー25との間に、オフ表示用のネオン管63を搭載した基板61を挟み込んで保持する。基板61のコイルばね66を端子36,37に圧接させて接続する。 (もっと読む)


101 - 110 / 436