説明

国際特許分類[H01L23/12]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 半導体または他の固体装置の細部 (40,832) | マウント,例.分離できない絶縁基板 (9,861)

国際特許分類[H01L23/12]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L23/12]に分類される特許

901 - 910 / 8,500


【課題】プリント配線板に搭載された電子部品の接合部にかかる応力を緩和する。
【解決手段】マトリクス形状に配置された端子を有する電子部品2の角部端子2bは、電気信号を伝えない。プリント配線板1には、電子部品2の残りの端子2aと電気的に接続するためのマトリクス形状のランド3が設けられており、角部端子2bに対向する位置には貫通孔4を設ける。これにより、電子部品2の接合部における応力集中を低減し、破断の危険性を回避する。 (もっと読む)


【課題】 コンデンサを内蔵すると共に内蔵コンデンサとの接続を適切に取ることができるプリント配線板を提供する。
【解決手段】 チップコンデンサ20をコア基板30内に収容する。チップコンデンサ20は、銅めっき膜29を被覆した第1、第2電極21,22に銅めっきによりなるバイアホール46で電気的接続を取ってある。銅めっき膜29により第1、第2電極21,22の表面が平滑になり、接続層40に非貫通孔43を穿設した際に樹脂残さが残らず、バイアホール46とチップコンデンサ20との接続信頼性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】微細な半導体素子接続パッドを含む配線導体を形成することが可能であるとともに、外部接続パッドに剥がれが発生することのない配線基板を提供すること。
【解決手段】絶縁基板1の一方の主面に、半導体素子Sの電極Tに接続される半導体素子接続パッド3aを含む第1の配線導体3が第1の金属箔8を下地としたセミアディティブ法により形成されているとともに、絶縁基板1の他方の主面に外部電気回路基板に接続される外部接続パッド4aを含む第2の配線導体4が第2の金属箔10を下地としたセミアディティブ法により形成されて成る配線基板であって、第1の金属箔8は、絶縁基板1上にプライマー樹脂層2を介して接着されているとともにプライマー樹脂2との接着面のRzが0.3〜1.0μmの平滑面であり、第2の金属箔10は、絶縁基板1上に直接接着されているとともに絶縁基板1との接着面のRzが1.5〜3.0μmの粗化面である (もっと読む)


【課題】電圧変換用ICを内蔵させた多層配線板上に、入力側コンデンサ、並びに出力側コンデンサ及びインダクタを配列してなる電圧変換モジュールにおいて、入力電圧に重畳されるノイズを低減して、安定した出力電圧を得る。
【解決手段】互いに離隔して順次に積層されてなる複数の配線パターン、これら複数の配線パターン間それぞれに位置する絶縁部材、及び前記複数の配線パターン間を電気的に接続する層間接続体を有し、電圧変換用IC15が内蔵された多層配線板10上において、第1のコンデンサ16、第2のコンデンサ17及びインダクタ18を実装し、第1のコンデンサの入力部と記インダクタとの間に、第1のコンデンサにおける他方の電極部又は第2のコンデンサにおける電極部の一方を位置させ、他方の電極部又は電極部の一方を電気的にグランドに設定する。 (もっと読む)


【課題】放熱板の変形による不良の発生防止の構造体を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、基板と、前記基板上に搭載された半導体チップと、前記半導体チップを前記基板上に封止する封止体13と、各々の一面が外部に露出し且つ同一平面上に位置するように互いに間隔を空けて前記封止体13に埋め込まれた複数の放熱板14と、を有する。また、製造方法は金型の中に前記基板と前記複数の放熱板14とを互いに対抗させ、それらの間に溶融させた封止樹脂を注入して、前記チップを前記基板上に封止するとともに、前記複数の放熱板14を前記封止樹脂と一体化する。 (もっと読む)


【課題】絶縁基板にクラックや割れが発生することを防止して、電子部品から発生する熱の放散が良好な長期信頼性に優れた回路基板および電子装置を提供することにある。
【解決手段】回路基板10は、貫通孔を有する絶縁基板1と、該絶縁基板1の両面に貫通孔を塞ぐように取着されており電子部品20が搭載される金属板3と、貫通孔内に配置され絶縁基板1の両面に取着された金属板3に両端がそれぞれ接合された金属体5と、外面が貫通孔の内壁面にろう材層2を介して接合され内面が金属体5の側面に接合されており金属体5よりも小さい熱膨張係数を有する枠体6とを備えている。電子部品20から発生する熱を効率よく外部に放散し、絶縁基板1にクラックや割れが発生することを防止する。 (もっと読む)


【課題】はんだ接合部におけるボイドの残存を防止し、電子部品と基板との間のはんだによる接合面積を安定して確保することができる、電子部品、及び電子装置を提供すること。
【解決手段】電子部品3は、基板に実装される電子部品3であって、基板への実装時に当該基板上の基板側ランドに対向する電子部品側ランド30を備え、基板側ランドの形状と、当該基板側ランドに対向する電子部品側ランド30の形状とが異なるように、電子部品側ランド30における基板側ランドとの対向面に溝34を設けた。 (もっと読む)


【課題】円筒型キャパシタ構造を採用することにより、静電容量を増大させることが可能な構造を有する円筒型キャパシタを備えたウェーハレベルパッケージ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ボンディングパッド104を露出させる絶縁層106が形成されたウェーハチップ102と、ボンディングパッド104に連結された状態で絶縁層の一側に延長される再配線層と、再配線層に連結され、内部に中空部を有する円筒状の外部電極108bと、中空部内に外部電極と分離されるように形成された円筒状の内部電極111aと、外部電極と内部電極との間に形成される誘電体層116と、再配線層、内部電極、外部電極及び誘電体層をカバーするように絶縁層に形成される樹脂封止部118とを含み、内部電極の下面が、外部電極の外部から外部電極の中空部内へ外部電極と連結されていない状態で延長されるように絶縁層に形成される外周配線層111に連結されてなる。 (もっと読む)


【課題】放熱性に優れかつ簡単な構造で両面基板として使用できる基板を製造する。
【解決手段】 金属(31a)(31b)とセラミック(32)とが交互に積層する積層材(30)を製作する積層材製作工程と、前記積層材(30)を積層方向に沿った面で切断する切断工程とを行い、金属からなる導電部(11a)(11b)とセラミックからなる絶縁部(12)とが交互に並んだ切断面をチップ搭載面(M1)とする基板(1)を製造する。 (もっと読む)


【課題】フラックスろう付法を適用してもセラミックス基板と金属板との接合部に剥離を生じさせず、接合信頼性の高いヒートシンク付パワーモジュール用基板を提供する。
【解決手段】金属板12,13とセラミックス基板11とを積層状態にろう付する第1ろう付工程と、金属板13とヒートシンク14とをフラックス16を用いたろう付法により接合する第2ろう付工程とを有し、第2ろう付工程の前に、金属板13の側面の少なくとも一部にフラックス16と反応するフラックス反応部17を形成し、第2ろう付工程において、金属板13とヒートシンク14との間からはみ出したフラックス16とフラックス反応部17とを反応させてフラックス16を不活性化する工程を行う。 (もっと読む)


901 - 910 / 8,500