説明

国際特許分類[H01L51/42]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 能動部分として有機材料を用い,または能動部分として有機材料と他の材料との組み合わせを用いる固体装置;このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置 (29,607) | 赤外線,可視光,短波長の電磁波,または粒子線輻射に感応に特に適用されるもの;輻射線エネルギーを電気的エネルギーに変換するか,またはこれらの輻射線によって電気的エネルギーを制御するかのどちらかに特に適用されるもの (1,484)

国際特許分類[H01L51/42]の下位に属する分類

装置の細部
材料の選択
このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置

国際特許分類[H01L51/42]に分類される特許

1,421 - 1,430 / 1,484


【課題】 曲面を有する光電変換素子において集光効率を上げる。
【解決手段】 光電変換層14と、光電変換層14より外周側に配置された透明電極12と内周側に配置された対向電極15と、これらの層の最外周に配置された透明保護膜11と、が曲面を形成して積層された光電変換素子1において、透明保護膜の屈折率をn、透明保護膜の接する外部環境の屈折率をn、透明保護膜の内周に接する層の屈折率をnとし、透明保護膜の内周曲面の曲率半径をa、外周曲面の曲率半径をrとした場合に、n<n≦n、かつn/n≦a/r<1を満たす。 (もっと読む)


【課題】
有機物質、特に重合体からpnヘテロ接合ダイオードを製造する。
【解決手段】
本発明は概して、半導体(共役)重合体と、例えば、フラーレン、特に、バックミンスターフラーレン、C60、等の受容体から、ヘテロ接合ダイオードを製造することに係り、詳細には、フォトダイオード及び光電池等のヘテロ接合構造体を使用することに関する。 (もっと読む)


【課題】 ポルフィリンとフラーレン類の自己組織化を利用した有機太陽電池において、高いエネルギー変換効率を実現する。
【解決手段】 ポルフィリンとリンカー部から成る開始構造体を金微粒子に結合させることで、金微粒子の周囲を多数の開始構造体が囲繞する第1構造体を形成し、置換反応によって該第1構造体中の開始構造体の一部を、開始構造体よりも鎖長の短い短鎖構造体で置換することで、前記第1構造体の外表面にフラーレンを取り込むための空間(表面孔)を導入する。該表面孔にフラーレンを取り込ませた第1構造体を酸化スズ電極上に電析させ、該電極を用いて太陽電池を作製する。 (もっと読む)


【課題】 高効率な光電変換素子、及び前記光電変換素子を用いた高画質のデジタル放射線画像が得られる放射線画像検出器を提供する。
【解決手段】 透明電極と、前記透明電極を透過した光を吸収し電荷分離を行う光電変換層と、前記光電変換層を挟んで前記透明電極と反対側に設けられた対電極を有する光電変換素子において、光電変換層は、電子受容体および電子供与体を混合した複数の層を有し、前記複数の層は、それぞれ電子受容体と電子供与体の混合比が異なることを特徴とする光電変換素子。また、入射した放射線の強度に応じた発光を行う第1層と、第1層から出力された光エネルギーを電気エネルギーに変換する第2層と、第2層で得られた電気エネルギーの蓄積および蓄積された電気エネルギーに基づく信号を出力する第3層と、支持体である第4層を有する放射線画像検出器において、第2層に前記光電変換素子を用いる。 (もっと読む)


【課題】 低電圧駆動により長寿命化を図った機能性薄膜素子及び機能性薄膜素子を用いた物品を提供する。また、連続形成により製造プロセスを簡略化した機能性薄膜素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 基板2と、基板2上に形成された陽極3と、陽極3上に形成された機能性薄膜(発光層4)と、機能性薄膜(発光層4)上に形成された陰極5と、を備え、陰極5表面又は機能性薄膜(発光層4)表面に、陽イオン6がドープされたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 太陽光発電装置や太陽光発電システムなどに用いられる光電変換素子において、ドナー/アクセプターの相分離構造が制御された、良好な光電変換層を作製できる光電変換材料を提供する。
【解決手段】 電子供与性(または電子受容性)を有する分子構造を含むブロックと水素結合形成能を有する分子構造を含むブロックから少なくとも構成されるブロック共重合体と、該ブロック共重合体の水素結合形成能を有する分子構造と水素結合を形成する電子受容性化合物(または電子供与性化合物)とからなる光電変換層を有する光電変換素子により前記課題が達成できる。 (もっと読む)


【課題】
高いキャリア移動度を有する光電変換素子用材料およびこれを用いた光電変換素子を提供すること。
【解決手段】
下記一般式(1)で表されるホスフィンオキサイド化合物を含有することを特徴とする光電変換素子用材料。
【化1】


(ここでRおよびRは同じでも異なっていてもよく、それぞれ、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、カルボニル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、シリル基、並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。Arはアリール基またはヘテロアリール基を表す。) (もっと読む)


【課題】
光電変換材料を構成する電子受容体としては、従来、空のフラーレンが用いられていたが、十分高い光電流増強効果が得られていなかった。
【解決手段】
電子受容体として原子内包フラーレンを用い、原子内包フラーレンを電子供与性有機材料にドープすることにより光電変換材料を作製することにした。従来の光電変換材料と比較し、大幅に光電流を増加させることが可能になった。 (もっと読む)


【課題】 光電変換層を含み光電変換機能を有する光電変換ユニットの複数個が積層して配置され、しかも、複数個の光電変換ユニット間の電気的接続形態を選択することが可能で、光電変換層に接する電極の材料を各光電変換層に対し最適化することを可能にする構造を有し、しかも、液漏れのおそれのない積層構造を簡易にコンパクトに形成できる光電変換装置を提供すること。
【解決手段】 ITO電極2と受光発電層3とアルミニウム電極4からなる有機半導体太陽電池7を形成し、その上に、アルミニウム電極4と受光発電層5とITO電極6とからなる有機半導体太陽電池8を積層して形成し、これら2つの有機半導体太陽電池を外部負荷9に対して並列に接続する。アルミニウム電極4は、全面に蒸着された膜厚10nm程度の薄膜と、その上にメッシュ状にパターニングして蒸着したメッシュとで形成され、光透過性を有する。 (もっと読む)


本発明は改良された頂部電極を含む有機構成部材と、その製造方法に関する。前記頂部電極は有機材料よりなり、印刷技術によって付設される。
(もっと読む)


1,421 - 1,430 / 1,484