説明

国際特許分類[H01L51/42]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 能動部分として有機材料を用い,または能動部分として有機材料と他の材料との組み合わせを用いる固体装置;このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置 (29,607) | 赤外線,可視光,短波長の電磁波,または粒子線輻射に感応に特に適用されるもの;輻射線エネルギーを電気的エネルギーに変換するか,またはこれらの輻射線によって電気的エネルギーを制御するかのどちらかに特に適用されるもの (1,484)

国際特許分類[H01L51/42]の下位に属する分類

装置の細部
材料の選択
このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置

国際特許分類[H01L51/42]に分類される特許

1,461 - 1,470 / 1,484


縁部が封止された有機電子パッケージ。さらに具体的には、有機電子デバイスを有するパッケージを提供する。パッケージの縁部を気密封止して有機電子デバイスを外界の要素から完全に保護するための数多くの封止機構を提供する。有機電子デバイスを完全に包囲するためシーラントを使用できる。別法として、有機電子デバイスを完全に包囲するためエッジシールを設けてもよい。 (もっと読む)


第1電極と第2電極と前記第1電極と前記第2電極との間に挟まれた光活性領域と;を有する装置を提供する。光活性領域は有機アクセプター材料と有機ドナー材料の混合を備え、0.8特徴的電荷輸送長以下の層厚を有する第1有機層と、前記第1有機層に直接接触すると共に、第1有機層の有機アクセプター材料又は有機ドナー材料の非混合層を備え、さらに約0.1光吸収長以上の層厚を有する第2有機層と;を備えている。好ましくは、第1有機層は、0.3特徴的電荷輸送長以下の層厚を有する。好ましくは、第2有機層は約0.2光吸収長以上の層厚を有する。本発明の実施形態は、2%以上の電力効率を有し、さらに好ましくは、5%以上の電力効率を有する。 (もっと読む)


第1電極上に、突出部を有する第1層を堆積すること;第2層が第1層に物理的に接触するように、第1層上に第2層を堆積すること;光電子装置を形成するために第2層上に第2電極を堆積すること;の処理を含み、前記第1層は第1有機小分子材料を含み、前記突出部の最小の側面寸法は、前記第1有機小分子材料の励起子拡散長の1倍から5倍の間である、光電子装置の製造方法である。バルクヘテロ接合を有する有機光電子装置の製造方法は、突出部を有する第1層を有機蒸気相堆積によって電極上に堆積すること;第1層上に第2層を堆積すること;の処理を含み、前記第1層及び第2層の界面はバルクヘテロ接合を形成し、第2層上に他の電極を堆積するようにも提供される。
(もっと読む)


入射波長の電磁放射線を電気へ変換させるための代表的な光起電装置は、入射波長の電磁放射線の吸収体と、トリメタスフェアであって、前記トリメタスフェアが前記吸収体と電子移動接触しているトリメタスフェアと、前記トリメタスフェアと電気接触しているアノードと、および前記吸収体と電気接触しているカソードと、を含む。前記吸収体および前記トリメタスフェアは、ヘテロ接合または混合接合として配列できる。代表的な電気回路は、入射電磁放射線の吸収体と、吸収体と電子移動接触しているトリメタスフェア含有材料と、アノードと、カソードと、およびアノードからカソードへの電流路と、を有する。トリメタスフェア含有材料を用いて入射電磁放射線を電気信号へ変換させる代表的な方法もまた開示する。 (もっと読む)


本発明は、一般に有機光電性のオプトエレクトロニクスデバイスに関する。より特には、有機光起電力デバイス、例えば有機太陽電池に関する。より特には、光吸収物質としてシクロメタル化した有機金属化合物を含む有機光電性オプトエレクトロニクスデバイスに関する。

(もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの透明導電酸化物層、活性ポリマー層、背後電極層および基板層を備え、透明導電酸化物(TCO)層は、10nm〜500nmの範囲のX値および15nm〜1000nmの範囲のY値を有することにより特徴づけられる制御された表面構造を有し、X値およびY値の間の比率(X/Y)は多くとも1であり、X値は表面上のピーク高さの平均値として規定され、Y値は表面上の平均ピーク間距離として規定され、XおよびYの値はどちらも、SEM(走査電子顕微鏡)または原子間力顕微鏡(AFM)により測定される、ポリマー光電子デバイスに関する。 (もっと読む)


(i)層状粘土鉱物及び/又は有機化層状粘土鉱物並びに(ii)イオン性液体を含んでなる光電変換素子用電解質並びにそれを電解質層として用いた、透明導電膜と金属酸化物半導体多孔質膜を含む光電極と、この光電極に対向して配置される対向電極と、前記光電極と対向電極との間に配された電解質層とを含む光電変換素子並びにその光電交換素子の金属酸化物半導体多孔質膜に、光増感色素を担持させた色素増感太陽電池。また前記導電基板が、(A)アニリン又はアニリン誘導体を重合させて得られるポリアニリン、(B)スルホン酸及び/又は(C)プロトン酸基を有する有機重合体、(D)分子量調整剤並びに(E)スルホン酸(B)、プロトン酸基を有する有機重合体(C)並びに分子量調整剤(D)を溶解する有機溶媒を含んでなる、有機溶媒(E)に安定的に分散した導電性ポリアニリン分散液を、導電基板上に塗布したものである光電交換素子並びに色素増感太陽電池。
(もっと読む)


本発明は、相互接続性液晶ポリマーネットワークを含む光電池に関する。
(もっと読む)


【課題】有機光起電(「PV」)装置を提供する。
【解決手段】本有機光起電(「PV」)装置は、直列に接続されて大面積をカバーした複数の有機PVセルを含む。本有機PV装置は、随意的に各有機PVセルに並列に接続された電気回路要素を有する。本有機PV装置は、セルの1つにおいて短絡が生じるか又は電気的中断が発生した時でさえも、継続的な作動を可能にする。本装置は、1つの装置内に幾つかの連続層を形成するのを可能にするシャドウマスクを使用して都合良く製造される。 (もっと読む)


有機層の作成の前に、沈殿剤を有機電子デバイスの下側電極層に堆積させる。沈殿剤が堆積した後に、有機材料を前記沈殿剤上に堆積させる。前記有機材料を処理された表面上で乾燥して膜にする場合に、前記沈殿剤がより均一でかつより平坦なプロフィールを生じさせる。
(もっと読む)


1,461 - 1,470 / 1,484