説明

国際特許分類[H01M10/36]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 二次電池;その製造 (25,345) | 10/05〜10/34に分類されない蓄電池[2,2010.01] (2,063)

国際特許分類[H01M10/36]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M10/36]に分類される特許

81 - 90 / 1,868


【課題】電池に短絡が発生した場合に、電池温度の上昇を抑制し、電池の安全性を高める。
【解決手段】上部開口を有する電池ケースと、電極群と、電解質と、電極群および電解質を収容した電池ケースの上部開口を覆う封口板とを含み、電極群は、第1電極、第2電極およびこれらの間に介在するセパレータを含み、第1電極と封口板とが第1リードで接続されており、第2電極と電池ケースの所定面とが第2リードで接続されており、第2リードは、前記所定面に隣接する湾曲面に沿って配置された屈曲部を有し、屈曲部が、湾曲面と接触している電池。 (もっと読む)


【課題】充放電に用いられるリチウムイオンの濃度が低下してしまうのを抑制することができるリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】集電板上に形成された正極層を含む正極素子と、集電板上に形成された負極層13bを含む負極素子13と、正極層及び負極層の間に配置され、電解液を含むセパレータと、を有する。負極素子は、負極層の変形によって負極層の外部に向かって移動する電解液を収容し、この電解液を負極素子内に保持させておくための収容部13dを有する。 (もっと読む)


【課題】電池性能を確保することができるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池13は、電池缶11を有しており、電池缶11の内部には、正負極板がセパレータを介して捲回された電極群3が収容されている。正負極板の一側からそれぞれ導出された複数の集電タブが電極群3の互いに反対側に配設されている。電極群3の両端面には、集電リング4、7がそれぞれ対向配置されている。集電リング4、7の外周面には、集電タブ6、8の端部がそれぞれ集められ、金属製の当て板5、9が両端部が重ならないようにほぼ全周に亘り配置されている。当て板5、9は集電リング4、7の外周面に略直交に照射されたレーザ光で全周に亘り接合されている。集電タブ6、8の端部が集電リング4、7と当て板5、9とにそれぞれ挟まれて接合されている。レーザ溶接時にレーザ光が電極群3を指向しない。 (もっと読む)


【課題】 非水電解液が電極と反応するのを抑制し、高温条件下において電池容量が低下するのを抑制し、長期にわたって良好な電池特性が得られる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 非水電解液の非水系溶媒が、R1-CH2-COO-R2(R1は水素又はアルキル基、R2はアルキル基を表し、R1とR2とにおける炭素数の和が3以内であり、R1が水素である場合には、R2における水素の少なくとも一部がフッ素で置換され、R1がアルキル基である場合には、R1及び/又はR2における水素の少なくとも一部がフッ素で置換されている。)で表わされるフッ素化鎖状カルボン酸エステルと、金属リチウムとリチウムイオンとの平衡電位を基準として+1.0〜3.0Vの範囲で分解される被膜形成化合物とを含む。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22は、負極集電体上に負極活物質層を有している。負極活物質層は、負極活物質としてケイ素およびケイ素化合物のうちの少なくとも一方を含み、かつ、負極活物質層における、負極集電体側の面近傍の空隙率A、負極活物質層における負極集電体と反対側の面近傍の空隙率Bとしたとき、条件式(1)を満足する。
1.1≦A/B≦1.7 ……(1) (もっと読む)


【課題】電池内部に発生したガスによって電池缶が上下方向に膨らんでも、適正な放電が行える扁平形電池を得る。
【解決手段】本発明の扁平形電池は、正極缶6と負極缶10とをガスケット11を介してかしめ固定してなる電池缶2内に、電極体1が収容される。電極体1は、袋状のセパレータ15内に収容された正極12と、負極13とを上下方向に複数段積層してなる。正極缶6の底壁3の上面中央に圧縮具18が固定される。最上段の負極13が負極缶10の上壁7に接触する。各負極13から延出した負極リード26の先端側が互いに接続される。最下段に配置した袋状のセパレータ15と圧縮具18との間に配置された正極タブ21が、圧縮具18に接触する。各正極12から延出した正極リード25および正極タブ21の接続リード21aの先端側が互いに接続される。電極体1が、負極缶10の上壁7と圧縮具18とによって挟み込まれて圧縮されている。 (もっと読む)


【課題】セパレータの熱収縮やめくれなどによる内部短絡の発生を防止し、安全性を高めた巻回電極体、非水電解質二次電池、及び巻回電極体の製造方法を提供する。
【解決手段】巻回電極体20は、帯状の正極21及び負極22と、2つの帯状のセパレータ23,24とを備え、2つのセパレータは、それらの長さ方向の中間部が正極及び負極を介在するように、正極及び負極とともに積層された状態で巻回されており、2つのセパレータの始端部23S,24Sは、上記中間部から上記正極及び負極を介在しない位置に延出配置され、自由端の状態で互いに対面しており、2つのセパレータの終端部23E,24Eは、中間部から正極及び負極を介在しない位置に延出配置され、互いに固着された構造を有している。 (もっと読む)


【課題】入出力性能を確保することができる捲回型蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、電池缶に捲回群22が収容されている。捲回群22は、帯状の正極板および負極板の一対がセパレータを介して長手方向に捲回され断面円形状に形成されている。正極板および負極板は、集電箔の両面に電極材料層が形成されている。集電箔の幅方向の一方端には、複数の集電リード13が形成されている。集電リード13は、正極板の捲回方向に沿う両端位置が捲回群22の中心に対して中心角θを形成する。全ての集電リード13について、中心角θの大きさが15度以上180度以下の範囲となるように形成されている。集電リード13が幅方向に湾曲する度合いが適正化される。 (もっと読む)


【課題】小型で大容量の自己放電の小さなエネルギー貯蔵デバイスを製造する。
【解決手段】少なくとも正極、負極、電解液、酸化・還元可能な活物質、及び複数またはひとつのセパレータが一つの密閉された筐体内にあるエネルギー貯蔵デバイスであって、前記活物質の少なくとも一部が0.2モル/リットル以上の濃度で前記電解液に溶解しており、前記セパレータがアニオン交換樹脂を含むエネルギー貯蔵デバイスとする。 (もっと読む)


【課題】金属層の腐食、溶出、合金化を防止し、電池抵抗が低減した全固体リチウム電池用電極、全固体リチウム電池およびこの全固体リチウム電池を備えた装置を提供する。
【解決手段】
全固体リチウム電池1に、正極金属層11と、正極金属層11上に積層形成された正極導電性樹脂層13と、正極導電性樹脂層13上に積層形成された正極活物質層12と、負極金属層21と、負極金属層21上に積層形成された負極導電性樹脂層23と、負極導電性樹脂層23上に積層形成された負極活物質層22と、正極活物質層12および負極活物質層22間に介在された固体電解質層30とを設けた。正極導電性樹脂層13および負極導電性樹脂層23に、導電剤とイオン不導体である結着剤とを含有させ、正極金属層11および負極金属層21における、それぞれ正極導電性樹脂層13および負極導電性樹脂層23に接している面を粗面化させた。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,868