説明

国際特許分類[H01M10/36]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 二次電池;その製造 (25,345) | 10/05〜10/34に分類されない蓄電池[2,2010.01] (2,063)

国際特許分類[H01M10/36]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M10/36]に分類される特許

41 - 50 / 1,868


【課題】ハイレート特性が改良されて安定した出力特性を有するリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】1軸配向していて(104)面が電極面に平行に配向しているコバルト酸リチウム膜よりなる正極を用いた発電要素と、安定な電圧を確保するための開回路遮断手段とを有するリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】、電池を高容量化するとともに、繰り返し充放電時の放電容量維持率を向上させることができる非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】正極および負極と共に非水電解液を備えた非水電解液二次電池であって、
前記正極および負極の活物質層の片面辺りの厚みが40μm以上であり、
前記非水電解液が、下記式(1)または(2)で表される、スルホン酸塩またはスルホンイミド塩を含有する、非水電解液二次電池。
【化1】


[式(1)および(2)において、R1、R2はそれぞれ独立して炭素数3以上のペルフルオロアルキル基である。R3は炭素数1〜8のペルフルオロアルキル基である。M はアルカリ金属またはアルカリ土類金属である。] (もっと読む)


【課題】異物の混入が起こりにくく、たとえ短絡が発生しても短絡の進行しにくい非水電解質二次電池とその電極を提供する。
【解決手段】セパレータ11に対して活物質をキャリアガスと共に噴射することにより、セパレータ11上に正極活物質層12を形成する工程と、正極活物質層12上に、真空プロセスにより集電層13を形成する工程とを包含する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池において充放電の繰り返しにおけるサイクル特性をより向上する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池10は、正極活物質12を有する正極と、負極活物質17を有する負極と、正極と負極との間に介在しリチウムイオンを伝導する非水電解液20と、を備えている。この非水電解液20は、リチウムを含む電解質塩と、リチウムビス(オキサラト)ボレートと、ジビニルテトラアルキルジシロキサン(アルキルの炭素数が1以上4以下)と、不飽和結合を有する炭素鎖を備えたカーボネート(炭素数が1以上4以下の炭素鎖が好ましい。例えばビニレンカーボネートなど)とを添加成分として含んでいる。リチウムビス(オキサラト)ボレートと、ジビニルテトラメチルジシロキサンと、不飽和結合を有する炭素鎖を備えたカーボネートとは、それぞれ0.05重量%以上10重量%以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電解液中の水分に由来する溶媒分解反応を制御することにより、経時的な電気化学キャパシタの膨れを飛躍的に改善する。
【解決手段】スピロ型四級アンモニウムカチオンとアニオンからなる電解質(A)、一般式(2)


[式中、Rは炭素数1〜4の1価炭化水素基である。]で表されるカルボン酸メチルエステル(B)、及び、カルボン酸メチルエステル(B)以外の非水溶媒(C)を含有する電気化学キャパシタ用電解液であって、(A)、(B)および(C)の合計重量に対して(B)を1〜11重量%含有することを特徴とする電気化学キャパシタ用電解液。 (もっと読む)


【課題】本発明は、大電流での放電特性およびサイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】本発明は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な活物質担体と、上記活物質担体の表面の少なくとも一部を被覆する固体粉末とを有する正極活物質であって、上記固体粉末は、オリビン構造を有し、LiMgPOで表される結晶性の電解質分解抑制剤と、LiPOで表される結晶性の電解質分解抑制剤とを混合相として含む一次粒子を含有することを特徴とする正極活物質を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 高温で保存してもガス発生が少なく特性劣化の少ない電池を提供可能な非水系電解液および、それを用いて作製された非水系電解液電池を提供する。
【解決手段】 非水系電解液において、非水溶媒が、エチレンカーボネート、鎖状カーボネートおよび総炭素数が6以上であるカルボン酸エステル化合物を含有し、かつ、該総炭素数が6以上であるカルボン酸エステル化合物の全非水溶媒中に占める含有割合が、0.1容量%以上50容量%未満であって、更に、炭素−炭素不飽和結合を有する環状カーボネート化合物、フッ素原子を有する環状カーボネート化合物、モノフルオロリン酸塩およびジフルオロリン酸塩からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する。 (もっと読む)


【課題】シリコン負極を用いたリチウム電池およびその電解質溶液を提供する。
【解決手段】本発明のリチウム電池10は、シリコン負極1、リチウム混合金属酸化物正極3、負極1と正極3との間に配置されて貯留領域2を形成するセパレータ5、貯留領域2中に充填される電解質溶液、ならびにシリコン負極1、リチウム混合金属酸化物正極3、セパレータ5および電解質溶液を覆う封止構造6を含む。電解質溶液は有機溶媒、リチウム塩および添加剤を含む。添加剤はマレイミド化合物とビニレンカーボネートを含む。上記電解質溶液を用いたリチウム電池のシリコン負極はサイクル効率がより高く、動作寿命がより延長される。 (もっと読む)


【課題】電極活物質層と固体電解質層の界面及び各々の細粒間のイオン伝導性を改善し従来よりも低抵抗で、難燃性即ち高耐熱性を備え、かつ高価な設備を要する蒸着・スパッタ等の真空成膜(ドライ製膜)を使わず、常温大気中での湿式連続成膜を可能にする、固体電解質を用いたリチウムイオン電池とリチウム電池の製法を提供する。
【解決手段】リチウムイオン電池の場合、正/負極活物質含有MPSを正/負極活物質原材として用意し、1μm以下のサイズに細粒化したLISICONとバインダとして正/負極活物質含有MPSとを混合しスラリ化して正/負極用電解質原材を用意し、正極用集電極板の一面上に、正極活物質原材と正極用電解質原材を複数回塗布、焼成して正極活物質層と正極用固体電解質層を積層し、負極用電解質原材と負極活物質原材を複数回塗布、焼成して、負極用固体電解質層と負極活物質層を積層し、負極用集電極板を付着する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性および電圧維持特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解質を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に液状の電解質(電解液)が含浸されている。負極22は、負極集電体22A上に、負極活物質層22Bおよび被膜22Cを有している。負極活物質層21Bは、ケイ素を構成元素として含む負極活物質を含有している。被膜21Cは、ケイ素の酸化物などの絶縁性材料を含んでおり、3次元網目状の一体型構造(スポンジ状構造)を有している。これにより、電極反応時において負極活物質の膨張および収縮が抑制されると共に、電圧降下が発生しにくくなる。 (もっと読む)


41 - 50 / 1,868