説明

国際特許分類[H01M10/36]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 二次電池;その製造 (25,345) | 10/05〜10/34に分類されない蓄電池[2,2010.01] (2,063)

国際特許分類[H01M10/36]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M10/36]に分類される特許

71 - 80 / 1,868


【課題】電池充電状態の検出が容易な二次電池の提供。
【解決手段】陰イオンを吸着及び放出できる正極と、陽イオンを吸着及び放出できる負極と、正極と負極との間で前記陽及び陰イオンを溶解させた電解液を備える二次電池において、前記正極及び前記負極の少なくとも一方の電極活物質は、酸化還元電位の異なるラジカル化合物を2種以上含有していることを特徴とする。この構成により、充放電時の電池電位を多段化することが可能になるため、電池充電状態の検出を容易に行うことが可能である。 (もっと読む)


【課題】電池に短絡が発生した場合に、電池温度の上昇を抑制し、電池の安全性を高める。
【解決手段】上部開口を有する電池ケースと、電極群と、電解質と、電極群および電解質を収容した電池ケースの上部開口を覆う封口板とを含み、電極群は、第1電極、第2電極およびこれらの間に介在するセパレータを含み、第1電極と封口板とが第1リードで接続されており、第2電極と電池ケースの所定面とが第2リードで接続されており、第2リードは、前記所定面に隣接する湾曲面に沿って配置された屈曲部を有し、屈曲部が、湾曲面と接触している電池。 (もっと読む)


【課題】 充電時に集電体に加わる応力を低減させ、初回放電容量、および容量維持率などの充放電サイクル特性を向上させた、リチウムイオン二次電池などに好適な二次電池を提供すること。
【解決手段】 負極集電体を、導電性の基材と、この基材の表面に設けられた多数の導電性の塊状突起部とからなる導電性箔、例えば、銅箔の表面に銅微粒子が形成されている電解銅箔によって構成する。この際、複数個の塊状突起部が一方向に沿って並んで塊状突起部列を形成し、この塊状突起部列の複数列が前記一方向と直交する方向に所定の間隔で並置されるように、塊状突起部が配置され、前記一方向と前記直交する方向とで、応力耐性が異なる導電性箔を選択する。この負極集電体を用いて二次電池を構成する際に、塊状突起部列が並置されている方向の負極の側部に、充電時に伸長する負極を収容する領域を設ける。例えば、巻回型の電池では、巻軸方向を上記の並置方向と一致させる。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性を得ることができる二次電池を提供する。
【解決手段】負極50は、ケイ素の単体および化合物からなる群のうちの少なくとも1種を含む負極活物質層52が負極集電体51に設けられたものである。負極集電体51は、銅からなる突起部51Bが表面に設けられた基材51Aを有する。突起部51Bは、金属粒子51Cが金属被膜51Dによって基材51Aの表面に固定されて形成されたものである。金属粒子51Cは、強磁性体からなり、その磁化が、基材51Aの表面と交差する方向に配向している。このため、複数の突起部51Bは、基材51Aの表面において、局在することなく比較的均質に分布した状態となっている。突起部51Bの存在により、負極活物質層52において膨張および収縮の際に生じる内部応力が分散されるうえ、負極集電体51と負極活物質層52との接触面積が増加し、相互の密着性が向上する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の高容量化、生産性向上、さらにはコスト低減に大きく寄与することが可能な電池構成を提供すること。
【解決手段】少なくとも正極、非水電解質及び負極を備えたリチウムイオン二次電池であって、アルミニウム又はアルミニウム基合金で被覆した鋼箔を負極集電体として用い、負極が、リチウムイオン二次電池内において0.5V以上2.5V以下(v.s.Li/Li+)の電位で作動するリチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】万一ガスケットが破損した場合でも短絡を抑制することができる、安全性に優れた電池を提供する。
【解決手段】底部と側壁と上部開口とを有する電池ケースと、電極群と、電解質と、電極群および電解質を収容した電池ケースの上部開口を覆う封口板とを含み、電極群は、正極、負極および正極と負極との間に介在するセパレータを含み、電池ケースの開口部と封口板との間には、ガスケットが介在しており、封口板と、ガスケットとの間に、第1絶縁層を有する、電池。 (もっと読む)


【課題】リチウムの吸蔵および放出に伴って体積変化を起こす負極活物質を含有し、高容量および高出力であるリチウム二次電池において、充放電サイクルの繰返しに伴う電池の膨れ、負極活物質層の変形や破損などの発生が防止され、充放電サイクル特性や耐用寿命の低下を防止する。
【解決手段】リチウムを吸蔵および放出可能な正極活物質を含有する正極と、合金系負極活物質を含有する負極とを、セパレータを介して捲回してなる捲回型電極群を含むリチウムイオン二次電池を組み立て、該電池に対して、液体または絶縁性シートを介する加圧下に初回の充放電を行う。 (もっと読む)


【課題】パッケージングされる電池積層体に圧力を作用させる必要がなく、また、安定して電力を取り出すことのできる固体電池を提供する。
【解決手段】 正電極層3と、負電極層5と、これら層間に積層配置される電解質層4とが積層形成されているとともに、上記正電極層に積層される正極側集電体2と、上記負電極層に積層される負極側集電体7とを備える固体電池であって、
上記電極層とこれに積層される集電体との間に、導電性を有するとともに上記電極層と上記集電体の少なくとも一方に拡散接合された接合層6を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオンを吸蔵・放出しうる炭素材料を負極に用いた電池の初期効率を優れたものとすることのできるポリアニオン型正極活物質及びそれを用いた非水電解質電池を提供する
【解決手段】一般式LiFe(1−x)CoPO(0<x≦0.05、0≦y≦1.2)で表されるリン酸コバルト鉄リチウムを正極活物質として用いることで、Coを含有しないLiFePOを用いた場合と比べて、初期効率を向上できる。本発明によれば、熱的に安定なポリアニオン系正極活物質を用い、優れた電池性能を備えるリチウム二次電池を提供することができるので、今後の展開が期待される電気自動車等、産業用電池に於いて特に高容量化・高出力化が求められる分野への応用に適しており、産業上の利用可能性は極めて大である。 (もっと読む)


【課題】電気化学デバイスで使用するのに充分な電解質特性を示し、かつ用途に対し充分な耐熱性、耐酸化性および機械的強度を有し、廃棄の際に環境負荷の大きなフッ素を含まず、製膜性など加工性に優れた電解質膜を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される繰り返し単位を有するホスホン酸基を有する置換ポリアセチレン化合物、および、該化合物による電解質膜。


〔ただし、式(1)中、R〜Rの一部又は全部がホスホン酸基であり、残りがH、Br、Cl、I、含珪素置換基、水酸基、炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基又はアルコキシ基、フェノキシ基、スルホン酸基からなる群から選択されるいずれかである。〕 (もっと読む)


71 - 80 / 1,868