説明

国際特許分類[H01M4/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570)

国際特許分類[H01M4/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/02]に分類される特許

961 - 970 / 3,667


【課題】 リチウムイオン二次電池のアノードとして用いた場合に、急速充放電時に急激なリチウムイオンの入出が生じることを抑制し、安全性を十分に確保することが可能なアノードを提供すること。
【解決手段】 集電体16と、該集電体16上に形成された活物質含有層18と、を備えるリチウムイオン二次電池用のアノードであって、前記活物質含有層18は、前記集電体16から最も遠い側に配置される最表面層19と、該最表面層19と前記集電体16との間に配置される1以上の層からなる下側層17とで構成され、前記最表面層19の屈曲度が、前記下側層17の屈曲度よりも大きい、アノード。 (もっと読む)


【課題】高容量特性を有する電気化学素子用電極を提供する。
【解決手段】旋回反応器内に、所定量の水、超音波によって塩化ルテニウムを溶解した塩化ルテニウム水溶液及びケッチェンブラックを投入し、所定の遠心力で1〜20分間撹拌し、さらに水酸化ナトリウムを添加して所定の遠心力で30秒〜10分間、内筒を旋回して外筒の内壁に反応物の薄膜を形成すると共に、反応物にずり応力と遠心力を加えて化学反応を促進させ、酸化ルテニムナノ粒子を高分散担持したケッチェンブラックを得る。得られた酸化ルテニウム・ケッチェンブラック複合体をフィルターフォルダーに通してろ過し、100℃で12時間真空乾燥することにより、酸化ルテニウムナノ粒子がケッチェンブラックに高分散担持された複合体粉末を得る。この複合体粉末を用いて電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】表層の空隙を十分維持できる電極及びこれを用いた電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】集電体12と、集電体12上に設けられた活物質粒子を含有する活物質含有層14と、を備え、活物質含有層14における集電体12側の下層部14aにおける活物質粒子5の粒径分布のピーク数は、活物質含有層14における集電体14とは反対側の表層部14bにおける活物質粒子5の粒径分布のピーク数よりも多く、下層部14aの厚みは、表層部14b及び下層部14aの合計厚みの50〜90%とされている。 (もっと読む)


【課題】二次電池の製造工程において、電解液の注入時間を短縮し、また電解液を均一に浸透させることができる二次電池を提供する。また、正極板、負極板、セパレータの積層工程およびその後の工程において、積層ずれが発生しにくい二次電池を提供する。
【解決手段】正極板と、負極板が対向するように多孔質樹脂膜よりなるセパレータを介して複数積層してなる非水電解液二次電池において、前記セパレータは、前記正極板を封入した形態になるように設け、前記正極板は対向する負極板との端部で、非水電解液の注入時の注入経路の一部を形成するように、正極板の短手方向の長さを負極板の短手方向の長さより短く形成してなる。 (もっと読む)


【課題】 高出力密度が得られ組立工程が簡略な水系ハイブリッドキャパシタを提供すること。
【解決手段】 セパレータ14を介して対向配置した電極と電解液を基本セル中に収容した水系ハイブリッドキャパシタであって、一方の電極が活性炭を主体とする分極性電極12であり、他方の電極がプロトン伝導型化合物を主体とする電極15であり、電解液が水系電解液である。 (もっと読む)


【課題】集電体の上に複数のケイ素酸化物を含む負極活物質体が形成されたリチウム二次電池用負極において、負極活物質体の集電体表面からの剥離を抑制して充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】リチウム二次電池用負極100は、集電体1と、集電体1の上に互いに間隔を空けて配置され、ケイ素酸化物を含む複数の負極活物質体5とを備え、集電体1の表面には、複数の負極活物質体5を支持する複数の第1の凸部2Aが配列されており、各第1の凸部2Aは、第1の凸部2Aよりも高さの小さい複数の第2の凸部2Bを有しており、各負極活物質体5のケイ素量に対する酸素量のモル比の平均値は0.1以上1.2以下であり、各負極活物質体5と集電体1との界面近傍における、ケイ素量に対する酸素量のモル比の最大値と最小値との差が0.4以下である。 (もっと読む)


【課題】 電解質溶液の分解を抑制して優れた初期放電容量を得ることができ且つ内部抵抗が十分に低減されたリチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 アノード、カソード、セパレータ、電解質溶液、それらを収容するケースを備えるリチウムイオン二次電池の製造方法であり、オキシエチレン基を有する有機溶媒を含む電解質溶液を準備する工程、黒鉛とカルボキシル基又は水酸基を有する化合物とを含むアノードを準備する工程、アノードとカソードとの間にセパレータを配置する工程、アノード、カソード及びセパレータをケース内に収容する工程、電解質溶液をケース内に注入する工程、ケースを密閉して電池構造体を得る工程、電池構造体を充電することで黒鉛表面の一部を高分子化合物で被覆する工程、を有する製造方法。 (もっと読む)


【課題】高容量を維持しつつ優れた負荷特性を有する非水電解質電池およびそれに用いられる正極を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池は、正極合剤を有する正極と、負極と、非水電解質とを備える。正極合剤は、正極活物質としてLi1+x(MnNiCo1−y−z1−x(0<x<0.4、0<y≦1、0≦z≦1)を含む。正極合剤の充填密度は2.2g/cm以上3.6g/cm以下であり、正極合剤の膜厚は50μm未満である。 (もっと読む)


【課題】水素の発生を抑制可能でかつインピーダンスが十分に低い電極を提供する。
【解決手段】アルミニウム集電体16と、アルミニウム集電体16上に設けられた水酸化アルミニウム層18と、水酸化アルミニウム層18上に設けられたリチウム含有金属酸化物層20と、を備える。水酸化アルミニウム層18の厚みは50nm以下である。 (もっと読む)


【課題】使用可能な非水溶媒の範囲が広くかつ良好なサイクル特性を有する非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】負極活物質は、MB(MはAl、Mg、Ti、Ta、Zr、Np、Nb、Pu、Sc、Sm、Tb、U、V、Tm、Y、Yb、Mo、Mn、Lu、Hf、Fe、Gd、Er、Dy、Cr、AuまたはAg)で表されるホウ化物のうち少なくとも1種を含む。非水電解質は例えば鎖状カーボネートおよび環状カーボネートのうち少なくとも1種を含む。 (もっと読む)


961 - 970 / 3,667