説明

国際特許分類[H01M4/36]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570) | 活物質,固形活物質,流体活物質の材料の選択 (12,097)

国際特許分類[H01M4/36]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/36]に分類される特許

301 - 310 / 2,032


【課題】本発明は、グラフェン及び該グラフェンの表面に形成されたリチウム入り金属酸化物を含むナノ複合素材及びその製造方法並びに、これを電極材料として含むエネルギ貯藏装置を提供する。
【解決手段】金属酸化物とグラフェンとを反応させて金属酸化物/グラフェン前駆体を製造し、該金属酸化物/グラフェン前駆体にリチウムイオン溶液を反応させて該グラフェンの表面にリチウム入り金属酸化物を形成する。 (もっと読む)


【課題】アニオンをキャリアとして用いる新規の蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイスは、正極と、アニオンを担持する含窒素有機ポリマーとケイ素原子で構成された六員環が複数連なった構造を基本骨格とするSiシートとが複合化した複合体を含む負極と、正極と負極との間に介在しアニオンを伝導するイオン伝導媒体と、を備え、アニオンの移動により充放電するものである。この負極は、複合体が分枝構造を有する含窒素有機ポリマーを含むものとしてもよい。また、負極は、ポリエチレンイミンを含窒素有機ポリマーとして含むものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 珪素系活物質の高い電池容量を維持しつつ、充放電時の体積膨張と活物質の破損が抑制された、非水電解質二次電池用負極活物質を製造する方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 炭素被覆された非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法であって、酸化珪素粉末及び珪素粉末の少なくとも一方を含む負極活物質原料を、触媒CVD法により炭素被覆する非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、並びに、それを用いた非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】原料粉体の粒径管理を定量的に行うことを可能とする電池材料の品質管理方法を提供する。
【解決手段】電池を構成する電極材量の粉体のサンプルの粒径分布の測定結果取得工程と、前記粒径分布測定値に基づいて粒径分布の超過平均算出工程と、前記超過平均の推移に基づいて粒径分布の中で、粉体の粒径の処理対象範囲を定めるしきい値決定工程と、前記決定されたしきい値以上の粒径分布と一般化パレート分布とに基づいて、粒径分布に適合する一般化パレート分布の分布パラメータを求めるパラメータ算出工程と、粉体のロットから製造された電池の特性と前記分布パラメータとの相関関係と、あらかじめ定められた電池に要求される特性を示す特性基準値とに基づいて特性基準値を満たす分布パラメータの管理基準値設定工程と、基準値設定工程において設定された管理基準値に基づいて生産に供する電池の電極材量の粉体のロット管理工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】コーティングに伴う粉体の造粒を抑制することのできるコーティング装置、及び製造方法を提供する。
【解決手段】
コーティングされた粒子の製造装置及び製造方法は、被覆体でコーティングされた粒子の製造装置及び製造方法であって、前記粒子を含む粉体を処理室内に流動させ、前記処理室内に帯電させたコーティング溶液の噴霧を行うことにより、粒子を被覆体でコーティングする。そのため、コーティングに伴う粉体の造粒を抑制することのできる。 (もっと読む)


【課題】 高い電池容量を実現し、電池内部におけるガス発生を抑制する。
【解決手段】 コバルト(Co)およびニッケル(Ni)を含むリチウム複合酸化物粒子の一次粒子、もしくは表面の少なくとも一部が電子導電性物質にて被覆されたコバルト(Co)およびニッケル(Ni)を含むリチウム複合酸化物粒子の一次粒子が凝集した二次粒子を含み、レーザー回折・散乱法によって測定された体積基準の50%平均粒径が10μm以上30μm以下であり、かつ個数基準の10%平均粒径が3μm以下、個数基準の50%平均粒径が6μm以下および個数基準の90%平均粒径が13μm以上20μm以下となるように調整する。 (もっと読む)


【課題】正極活物質に、比重が大きくも、充放電時の安定性に優れるオリビン化合物を用い、負極活物質が初回充放電時のリチウムイオンの不可逆容量が大きいものを用いた場合でも、その後の充放電において正極活物質の単位体積当りのエネルギー密度の低下を抑制し、高容量であって、正極と負極の層厚差による製造効率の低下を抑制することができ、安全性が高く、充放電効率がよく、長寿命のリチウム二次電池や、その製造方法を提供することにある。
【解決手段】初回充電前の正極6が、特定のオリビン化合物と、特定のリチウム遷移金属酸化物とを含有する正極活物質を含み、初回充電後の該正極活物質が、上記リチウム遷移金属酸化物が放出可能な総てのリチウムを放出して形成されるリチウム不可逆性の遷移金属酸化物を含む。 (もっと読む)


【課題】高容量、且つ入出力特性、高温保存特性、サイクル特性の良好な非水系二次電池用負極材を提供する。
【解決手段】黒鉛粒子(A)と黒鉛化可能なバインダー(B)を混合し黒鉛化処理を行う非水系二次電池用複合黒鉛粒子(C)の製造方法であって、黒鉛化可能なバインダー(B)が下記条件(1)を満たすことを特徴とする非水系二次電池用複合黒鉛粒子(C)の製造方法。
条件(1):黒鉛化可能なバインダー(B)を黒鉛化処理して得られた炭素粉末のX線広角回折法による002面の面間隔(d002)が0.3357nm以上0.34nm以下、且つLc(004)が10nm以上500nm以下である。 (もっと読む)


【課題】正極活物質粒子同士の結着がなく、導電性が良く、正極を構成したときにハイレート特性等の電池性能を高めることができ、かつ、ハンドリング性が良い正極活物質の製造方法を提供する。
【解決手段】正極活物質の製造方法は、正極活物質の粒子と導電助剤の粒子とを溶媒中に分散させてなる分散液を調製する分散液調整工程と、分散液を処理容器内に液滴状で噴霧し、乾燥させて、正極活物質粒子の表面に導電助剤粒子が配置された複合粒子を生成する複合粒子生成工程と、複合粒子生成工程で生成された複合粒子にさらに分散液の液滴を噴霧し、乾燥させて、複合粒子の造粒物を生成する造粒物生成工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】放電レート特性に優れたLiVOPO系活物質粒子等を提供することを目的とする。
【解決手段】10〜200nmの厚みを有する板状の複数の一次粒子30aを備え、複数の一次粒子30aが50〜500nmの厚みを有する板状の二次粒子30bを形成し、複数の一次粒子30aはLiVOPO粒子である、活物質粒子30を提供する。 (もっと読む)


301 - 310 / 2,032