説明

国際特許分類[H01M8/24]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 燃料電池;その製造 (55,937) | 燃料電池の集合化,例.モジュール (2,925)

国際特許分類[H01M8/24]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 2,925


【課題】燃料電池の製造効率の改善を可能とする。
【解決手段】複数のセルを積層したセル積層体からなる燃料電池の製造装置は、複数のセルを積層するためのセル積層載置部と、セルの積層方向に垂直であり、かつ、水平方向に平行な回転軸を中心に、セル積層載置部を回転させるための回転機構と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】袋綴じ構造のガス室を有するディスク型の燃料電池ユニットにおいて、熱応力に対する追従性に加えて、良好な電気的接続性の確保や接触抵抗の低減を実現する。
【解決手段】単セル1とセパレータ板2との間に、外縁部を閉塞した扁平なガス室10を有するディスク型の燃料電池ユニットUであって、一方の面に複数の弾性突部9を設け且つ他方の面を平坦面とした集電プレート3,4を備え、セパレータ板2の少なくとも単セル1側の面に集電プレート3,4の平坦面を接合して双方を一体化すると共に、弾性突部9を単セル1に圧接させた。熱応力に対する良好な追従性を備えたうえで、良好な電気的接続性の確保や接触抵抗の低減を実現した。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ経済的な構成で、ガスの不要な回り込みを抑制し、均等な温度分布を確保して熱効率の向上及び熱自立の促進を図るとともに、耐久性を向上させることを可能にする。
【解決手段】燃料電池10は、電解質・電極接合体26を挟持するセパレータ28を備える。セパレータ28は、中央部に燃料ガス供給連通孔30を形成する第1及び第2燃料ガス供給部32、52と、前記第1及び第2燃料ガス供給部32、52から外方に放射状に延在する第1及び第2橋架部34、54と、前記第1及び第2橋架部34、54に連結され、燃料ガス通路40及び酸化剤ガス通路62が設けられる第1及び第2挟持部36、58とを備える。各第1挟持部36には、燃料ガス通路40を通って使用された燃料ガスを排出するそれぞれ一対の燃料ガス排出孔42a、42b及び42cが設けられる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を組み立てる際の製造効率を向上させると共に、積層された単セルにおいて電圧低下を引き起こすガス不足を抑制する。
【解決手段】燃料電池の製造方法であって、次回候補単セルを用意する第1の工程と、次回候補単セルについて、圧損を反映する特性値を求める第2の工程と、既に積層した単セルがない場合には、次回候補単セルを最初の単セルとして用いて積層を開始する第3の工程と、既に積層した単セルがある場合には、次回候補単セルの特性値が、前回積層した単セルの特性値に基づいて定められた許容範囲に属するか否かを判定する第4の工程と、第4の工程において許容範囲に属すると判定された場合には、次回候補単セルを積層し、第4の工程において許容範囲に属しないと判定された場合には、次回候補単セルの積層を留保する第5の工程と、を備える複数の工程を繰り返し実行することにより、複数の単セルの積層を行なう。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図るとともに、組み立てや点検等を容易にすることができる燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】表面に複数の燃料電池セルが形成された複数の燃料電池セル管2と、燃料電池セル管2の一方の端部が締り嵌めされる第1管板43を有し、外部から供給された燃料ガスを燃料電池セル管2内に供給する第1燃料室4と、燃料電池セル管2の他方の端部が締り嵌めされる第2管板を有し、燃料電池セル管2から流出した燃料ガスを外部に排出する第2燃料室と、が設けられ、複数の燃料電池セル管2が単列状に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池セルの温度を均一に保ち,かつ効率よく燃料電池セルを加熱することができる固体酸化物形燃料電池のスタック構造を提供することができる。
【解決手段】燃料ガス及び酸化剤ガスが供給される固体酸化物形燃料電池のスタック構造1であって、上下方向に延びる円筒状の燃焼部材3と、上下方向に延びるとともに燃焼部材3の周囲を囲むように設置され、電解質51、燃料極53及び空気極52を有する複数の燃料電池セル5と、を備えている。各燃料電池セル5で使用された燃料ガス及び酸化剤ガスを燃焼部材3内に排出するように構成されており、燃焼部材3は、各燃料電池セル5で使用された燃料ガス及び酸化剤ガスを内部で燃焼する。 (もっと読む)


【課題】耐風性を向上させることができる燃料電池システムの排ガス排出装置を提供する。
【解決手段】この排ガス排出装置300は、燃料電池を収容する筐体50に設けられ、外気に連通する排気口401をもつ排気マフラ部材400と、排気マフラ部材400に対向するように筐体50に設けられ燃料電池システムで発生する排ガスを吹き出す吹出口501をもつ吹出管500とを有する。相対表示で、排気口401の開口面積を100とするとき、排気口401および吹出口501の対面重合度は、排気口401の開口面積のうちの30以下に設定されている。 (もっと読む)


【課題】高強度な保護部品を取り付けることなく、ポンプの端子台などの要保護部材を外部からの衝撃から保護することが可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行う単セルが複数積層されてなり、単セルの積層方向両端部に配置された一対のエンドプレート41に挟持された燃料電池スタック10Aと、エンドプレート41に固定された循環電動ポンプ37と、外力からの保護を要する端子台59などの要保護部材と、を備えた燃料電池システムであって、要保護部材は、燃料電池スタック10Aの単セルの積層方向における循環電動ポンプ37のエンドプレート41と反対側の外周よりもエンドプレート41側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池全体の外形寸法を過度に増大させない連結構造を提供する。
【解決手段】燃料電池スタック100のエンドプレート120に設けられた配管口124と、配管220とを連結する連結構造であって、前記エンドプレート120の配管口124の周囲と前記配管220の端部とにそれぞれ設けられたシール面122、222であって、前記燃料電池スタック100の積層方向に対して斜めに傾いたシール面122、222と、前記配管の端部を前記積層方向とは垂直な方向に貫通する固定部材224であって、前記配管220の端部を前記エンドプレート120に固定して前記シール面同士に押圧を加える固定部材224とを備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタック全体の発電効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】燃料電池10であって、円柱形燃料電池スタック100を構成するように配置された複数の発電ユニット200と、前記円柱形燃料電池スタックを回転させる駆動部500と、前記回転の中心120を、前記円柱形燃料電池スタックの中心110から偏心させるための偏心手段(130〜160)とを備える。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 2,925