説明

国際特許分類[H01Q3/24]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線または空中線系から放射される電波の指向特性の方向または形を変えるための構成 (1,991) | 1つの輻射素子から他の輻射素子にエネルギーを切り替えることにより指向方向を変えるもの,例.ビーム切り替えのためのもの (471)

国際特許分類[H01Q3/24]に分類される特許

1 - 10 / 471



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】通信における受信効率の低下を防止する観点からすれば、携帯通信端末にアンテナを内蔵する場合には、内蔵するアンテナは、その一部が携帯端末筐体外部に露出するように配置されることが望ましい。一方、携帯通信端末は、携帯通信端末を利用するユーザの手等によって支持、又は/及び操作されることで利用されるため、内蔵するアンテナの一部が露出していると、アンテナの露出部分にユーザの手等が接触してしまうことがある。
そこで、受信品質が比較的大きく低下してしまう可能性を低減することができる携帯通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】
一部が携帯端末筐体外部に露出するように配置されているアンテナを複数備え、受信品質に応じて、通信に利用するアンテナを切り替える。 (もっと読む)


【課題】 偏波切替可能な移動指向性アンテナを提供する。
【解決手段】 本発明は、高周波信号を送られ、且つ開口部(231)が、前記開口部から離れた平面内の支持手段(251a、251b)に配置された放射素子(252a、252b)を照射すべく穿設された複数の導波管(203a、203b)を含む偏波切替可能アンテナに関し、前記支持手段が少なくとも2種の異なる構成に従い構成可能であり、前記アンテナが同一の構成に従い照射される放射素子が隣接することを特徴とし、前記支持手段(251a、251b)は、第1の構成で照射される放射素子を、第2の構成で照射される放射素子とは異なる方向に向けるべく適合されている。本発明は、衛星、特に静止衛星との高速通信が求められる地上で移動する物体に搭載されたアンテナの切替に特に応用できる。 (もっと読む)


【課題】隣接レーンを走行する車両と路側無線装置との誤通信を防止する際に、電波吸収体の設置をなくす、もしくは電波吸収体の使用を少なくする路側無線装置を提供する。
【解決手段】正規のレーン上に所定の通信領域を形成するとともに、正規のレーンに隣接した通行路上に、ヌル領域を形成するアンテナビームを交互に切替えるアンテナ装置20と、車載器11との間で時分割された通信データを送受信し、車載器から識別子の含まれた検定データが繰り返し送信される複数の検定スロットが設けられる路側無線部とを備える。 (もっと読む)


【課題】高コストになるのを抑制しつつヌル点を低減できるアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置1はプリント基板10に起立して配置されるアンテナ2を備える。アンテナ2は互いに直交する面に配置された2つのループアンテナ41、42を含む。ループアンテナ41、42はそれぞれプリント基板10に起立して配置された起立アンテナ部21、22と、プリント基板10上に配置された基板アンテナ部31、32とから構成される。起立アンテナ部21、22は、給電点301に接続された第1端部302からの一部201(共通部)を共通にして、共通部201から互いに異なる面に分岐する形で形成されている。プリント基板10には、各ループアンテナ41、42の第2端部303、304を間欠信号をトリガとして交互にグランドに導通させるスイッチ54が設けられる。 (もっと読む)


【課題】電波の安全性に関する基準を満たしつつ、良好に無線通信できる。
【解決手段】第1のアンテナは、表示画面の第1辺に隣接し且つ表示画面の第3辺寄りの位置に設けられている。第2のアンテナは、表示画面の第2辺に隣接し且つ第1辺寄りの位置に設けられている。第3のアンテナは、第4辺に隣接し且つ第2辺寄りの位置に設けられている。制御部は、無線通信に使用するアンテナとして、第1辺が表示画面の上辺となる場合には、第1のアンテナと第2のアンテナとを選択し、第2辺が表示画面の上辺となる場合には、第2のアンテナと第3のアンテナとを選択する。また、制御部は、検出した表示方向が所定の表示パターンに該当しない場合は、エラー処理として、従前の設定と同一のアンテナによる無線通信、全アンテナからの電波の出力中止、エラー表示およびエラー音声出力の少なくとも1つを実行する。 (もっと読む)


【課題】アンテナの送受信性能が良好なアンテナを有し、狭額縁且つ薄型の表示装置を提供する。
【解決手段】表示部の周囲を囲む外枠と、無線通信を行うためのアンテナ103と、を備えており、前記アンテナ103は、アンテナ素子を有し、前記アンテナ素子は、前記外枠の外縁から外側に迫り出して配置されていることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】車両の遠方にいる歩行者等の物体、および、車両に近接した歩行者等物体の双方を高感度で検出できるレーダ装置を提供すること。
【解決手段】レーダ装置は、仰角面内において水平方向への指向性を有する指向性ビームを放射する水平用送受信アンテナと、水平より上方である所定の方向への指向性を有する指向性ビームとを放射する高仰角用送受信アンテナとを備える。また、レーダ装置は、指向性ビームを放射するアンテナを水平用送受信アンテナおよび高仰角用送受信アンテナのいずれか一方に切り替えるための切替手段を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯モジュールが情報処理装置に内蔵された場合でも、携帯モジュールへ電波を送受信することが可能な情報処理装置及びアンテナ拡張システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、アンテナ103を内蔵するカードモジュール2を装着するカードコネクタ4と、アンテナ103と高周波信号を送受信するアンテナ5とを備え、カードモジュール2がカードコネクタ4に装着された場合に、アンテナ5は、アンテナ103と対向する基板8上の位置に固定され、且つアンテナ5のゲインよりも大きいゲインを有するアンテナ6に接続されている。 (もっと読む)


【課題】電波信号の送受信を行なうとともに、空間電波を効果的に活用することができる、優れた無線通信装置並びに電子機器を提供する。
【解決手段】第1のアンテナ素子101と第2のアンテナ素子102は、それぞれSPDTスイッチ103、104を介して無線ブロック105又はハーベスティング・ブロック106に択一的に接続される。無線ブロック105における通信速度に応じて、第1のアンテナ素子101及び第2のアンテナ素子102の各々に接続される無線ブロック105とハーベスティング・ブロック106の切り換えを行なうことにより、通信相手機器や周囲環境の電波を好適に回収する。 (もっと読む)


1 - 10 / 471