説明

国際特許分類[H01Q5/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 2以上の異なった周波数帯における空中線の同時動作のための構成 (709)

国際特許分類[H01Q5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q5/00]に分類される特許

31 - 40 / 72


【課題】占有空間が小さく、バランスが良く、デザイン的に新しい室内アンテナ装置を提供する。
【解決手段】この室内アンテナ装置は、UHFアンテナ1とVHFアンテナ3を備え、このVHFアンテナ3は、複数のアンテナ片5に分割されたループアンテナと、複数のアンテナ片5の各間に対応して設けられ、対応する2つのアンテナ片5間に接続されたコイル6とを含む。したがって、ロッドアンテナを使用していた従来に比べ、占有空間が小さくて済み、バランスが良くなり、デザイン的に新しい印象を与えることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる周波数帯域で選択的な受信が可能なマルチポートヘリカルアンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ10は、ヘリカルアンテナ100と、ヘリカルアンテナ100の巻き始め端の第1接点に接続されたポートP1と、ヘリカルアンテナ100の内部にヘリカルアンテナ100の軸方向に沿って延伸するエレメントによってヘリカルアンテナ100の巻き途中の異なるターンにそれぞれ接続されたポートP2〜Pmと、ポートP1を短絡させるポートShort−Pとを備える。アンテナ10は、スイッチ201または202が閉状態となり受電点に接続されるときにはヘリカルアンテナとして、スイッチ203および204が閉状態となり受電点に接続されかつ接地されるときにはヘリカル逆Fアンテナとして動作し、複数の異なる周波数帯域をチューナブルに受信することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる周波数帯域における放送を選択的に受信可能なマルチポートヘリカルアンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ10は、ヘリカルアンテナ101とモノポールアンテナ102とを備え、ヘリカルアンテナ101とモノポールアンテナ102とはアンテナ10の先端部において短絡されている。ヘリカルアンテナ101の巻き途中に接続されたポートP1およびモノポールアンテナ102の下端に接続されたP2は、スイッチ201および202を介して同一の受電点に接続される。ヘリカルアンテナ103の巻き始め端に接続されたポートShort−Pは接地される。スイッチ201および202の開閉に応じてヘリカルアンテナ101およびモノポールアンテナ102はいずれか一方のみが受電点に接続され、いずれが接続されるかによって2つの異なる周波数帯域の放送の選択的な受信を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 2種類の電波を受信できる小型のアンテナ素子を提供すること。
【解決手段】 アンテナ素子10は、天面12u、底面12d、側面12sを持つ誘電体基板12と、誘電体基板の天面の外周部に形成された第1のアンテナ放射電極14−1と、誘電体基板の天面の中央部に形成された第2のアンテナ放射電極14−2と、誘電体基板の底面に形成された接地電極と、誘電体基板の側面に形成され、電磁結合により第1のアンテナ放射電極へ給電を行う給電パターン19と、一端が給電点15で第2のアンテナ放射電極と接続され、他端が誘電体基板の底面側へ導出される給電ピンと、を有する。第1のアンテナ放射電極と接地電極と給電パターンとの組合せが、第1の電波を受信する第1のアンテナ部10−1として動作し、第2のアンテナ放射電極と接地電極と給電ピンとの組合せが、第2の電波を受信する第2のアンテナ部10−2として動作する。 (もっと読む)


【課題】取り付けられる装置本体の設計の負担を軽減しつつ、構造の複雑化や大型化を抑制することが可能なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】基幹筒状部材1に設けられたヒンジ軸孔1aによって、線状アンテナ本体部(図外)に固着されたヒンジ片(図外)を回動可能に軸支する。基幹筒状部材1と導電性底栓4とを同心に対向せしめて、両者の間に基板2を取り付けて支持する。上記基板2にリアクタンス素子2aとキャパシタンス素子2bとを実装し、並列に接続してインピーダンス整合回路11を構成する。上記インピーダンス整合回路11は、基幹筒状部材1と導電性底栓4との間に接続され、該導電性底栓4は高周波回路に出力端(図外)に接続される。このインピーダンス整合回路11の作用によって、UHF帯とVHF帯とに跨がるデュアル特性が得られる。 (もっと読む)


【課題】従来のテレビ室内アンテナでは、VHFでは、ロッドアンテナUHFではループアンテナが多く利用されている。しかし利得が少なく強電界地域でないと受信できない課題があった。また屋外では八木アンテナが多く利用されているが、利得を上げるために導波器を多くする必要があり、それによりブームも長くなって大きくなるのが課題であった。
【解決手段】第1の導体と第2の導体の全体長を3/2λとして、V字形にして、頂点の導体を給電点にして内側にV字形の全体長1/2λの寄生素子を入れることにより広帯域、インピーダンスの整合が良くなる。またエレメントの先端の1/4λを水平にして、変形Vビームアンテナにすると、利得が上昇する。
テレビのUHFで設計するとVHF(4ch〜12ch)では1/2λとして動作するため一つのアンテナで使用できる。 (もっと読む)


各々の周波数帯域を独立して調整可能な多重帯域アンテナが開示される。多重帯域アンテナは、PIFA構造を有する第1放射素子とモノポール構造を有する第2放射素子を備える。また、第1放射素子の一方の端部にはキャパシターを介して接地面に接続される第2接地端子が配置される。キャパシタンスの調整によって第1周波数帯域の独立した調整が可能である。第2放射素子はスタブを備えて第2周波数帯域を独立して調整できるようにし、スリットを形成する第1サブ素子と第2サブ素子を備えて第3周波数帯域を独立して調整できるようにする。本発明によれば、多重帯域をもって各々の周波数帯域を容易に調整可能な多重帯域アンテナが提供される。
(もっと読む)


【課題】簡易な構造で小型化が可能な一つのアンテナを用いて複数の周波数、異なる偏波を受信可能とする多周波共用送受信装置を提供する。
【解決手段】偏波切替型のマルチバンド平面アンテナ1と分波器2とを組み合わせて多周波共用送受信装置を構成する。偏波切替型マルチバンド平面アンテナ1は、複数の点対称の位置に摂動素子を備えた周囲長が約1波長の複数のリングアンテナ素子と給電部を備え、右旋円偏波と直線偏波が発生するように設定される。分波器2は、デュプレクサDUP1〜DUP4を組み合わせて構成し、マルチバンド平面アンテナ1で受信された例えばGPS(1.2GHz、1.5GHz)、無線LAN(2.45GHz)、ETC(5.2GHz、5.8GHz)の電波を分波し、出力端子4a〜4nから出力する。 (もっと読む)


【課題】小型で、複数の周波数帯域で使用可能な改良されたアンテナ構造を提供すること。
【解決手段】通信デバイスのためのストリップアンテナであって、該ストリップアンテナは、基板に適用され、該ストリップアンテナは、導電性材料の閉じたループで形成された第1の放射素子であって、該第1の放射素子に、通信デバイスからの信号が供給され、アースが取り付けられ、該閉じたループは、第1の周波数帯域内に、少なくとも1つの第1の共振周波数を有する、第1の放射素子と、該第1の放射素子を形成する該閉じたループによって囲まれた領域に電気的に結合され、該領域に位置するストリップで形成された第2の放射素子であって、該第2の放射素子は、第2の周波数帯域内に少なくとも1つの第2の共振周波数を有するように構成され、該第2の周波数帯域は、該第1の周波数帯域と異なる、第2の放射素子とを特徴とする、ストリップアンテナ。 (もっと読む)


無線装置は、マルチバンド再構成可能アンテナデザインにおいて高次高調波を用い、アンテナの高次共振は、マルチバンド周波数再構成可能アンテナにマルチバンドを構築するように用いられる。
(もっと読む)


31 - 40 / 72