説明

国際特許分類[H02G3/22]の内容

国際特許分類[H02G3/22]に分類される特許

51 - 60 / 598


【課題】止水性に優れたグロメットを提供する。
【解決手段】グロメット10は、車体パネル18に形成された貫通孔18hを通って配設されるワイヤーハーネス12に装着される。グロメット10は、車体パネル18を取り付けるための張出部40と、張出部40に接続され、内部にワイヤーハーネス12が挿通される挿通孔20hを形成するととともに、ワイヤーハーネス12の外周面を押圧する第一挿通部20を備えている。第一挿通部20の両側の端部には、ワイヤーハーネス12に負荷する押圧力が内側よりも大きい押圧部21が形成されている。 (もっと読む)


【課題】止水性に優れたグロメットを提供する。
【解決手段】グロメット10は、車体パネル18に形成された貫通孔18hを通って配設されるワイヤーハーネス12に装着される。グロメット10は、車体パネル18が取り付けられる張出部40と、張出部40に接続され、内部にワイヤーハーネス12が挿通される挿通孔20hを形成する第一挿通部20とを備える。第一挿通部20は、挿通孔20hに挿通されるワイヤーハーネス12を、その挿通方向に平行な平滑面21Sによって押圧する厚肉部21を有している。 (もっと読む)


【課題】グロメットを車体パネル等の貫通孔に装着する作業の負担を低減可能な技術を提供する。
【解決手段】グロメット1は、本体部材2と、本体部材2の隙間に挿入される内挿部材3とを備える。内挿部材3が、その先端がフランジ部21に当接するとともに第2係止面344が隙間Vの係合面83に引っ掛かったロック状態において、本体部材2が、伸縮部23が電線挿通部21に沿って伸長するとともに最大径部81が小径化した形状に弾性変形する。また、ロック状態から、第2係止面344と係合面83との引っ掛かりが解除されるとともに内挿部材3の先端がフランジ部22に当接していない非ロック状態とされると、本体部材3が弾性復帰する。グロメット1をロック状態として貫通孔Hに挿入し、その後で非ロック状態とすることによって、グロメット1を貫通孔に装着することができる。 (もっと読む)


【課題】外力により損傷する虞のあるコード、ロープまたはチューブを外力から確実に保護することができ、かつ、保護対象となるコード、ロープまたはチューブを必要に応じて相対的に滑動させることができる保護シースを提供する。
【解決手段】保護対象となる電源コードCの外周に切割り部11の開口を通して装着された保護シース10は、電源コードCがドアDに挟まれて剪断力を受ける部位に置かれる。この保護シース10は、難滑性の合成ゴムなどからなる本体の難滑性により、ドアDに挟まれた位置に留まり、その本体の弾性により、ドアDに挟まれる電源コードCを剪断力から保護する。その際、本体の内周側に配置された易滑性のポリエチレンテレフタレート(PET)からなるガイド体が電源コードCを相対的に滑動自在とする。 (もっと読む)


【課題】止水性に優れたグロメットを提供する。
【解決手段】グロメット10は、車体パネル18に形成された貫通孔18hを通って配設されるワイヤーハーネス12に装着される。グロメット10は、車体パネル18を取り付けるための張出部40と、張出部40に接続され、内部にワイヤーハーネス12が挿通される挿通孔20hを形成するととともに、ワイヤーハーネス12の外周面を押圧する第一押圧部211を有する第一挿通部20とを備える。第一押圧部211は、ワイヤーハーネス12の周方向の成分と、ワイヤーハーネス12の軸方向12Axの成分とを持つ方向に沿って、ワイヤーハーネス12を押圧する。 (もっと読む)


【課題】グロメットの遮音性能を高める。
【解決手段】ゴムまたはエラストマーから成形され、電線群を密嵌して貫通する小径の内筒と、該内筒の外周面と遮音用空間をあけて外嵌すると共に車体係止用凹部を環状に設けている外筒と、前記内筒の外周面から外径方向に突出して前記外筒の軸線方向の一端側と連結する閉鎖壁を備え、前記内筒と外筒の軸線方向の他端側は環状開口となっているグロメットであって、前記内筒の先端の一側部から固定片を突設すると共に他側部から前記固定片より長いベルトを突設し、該ベルトの根元部に斜め方向の折目線を設け、該折目線で前記ベルトを90度折り曲げて前記固定片の外周に巻き付けると共に少なくとも一回転は巻回して前記内筒と外筒の間の環状開口を塞ぎ、前記内筒と外筒で囲まれた中空を密閉された遮音用空間とする構成としている。 (もっと読む)


【課題】電気貫通部単体での健全性をノイズによる影響の観点から評価可能とする電気貫通部の評価装置および評価方法を提供する。
【解決手段】第1の電気貫通部2と第1の電気貫通部2とは異なる第2の電気貫通部3とを電気的に接続して閉ループ回路を形成するケーブル4,5,9aと、模擬電流を発生させる模擬電流発生装置7と、形成された閉ループ回路に模擬電流をコモンモード電流として注入する電流注入器6と、模擬電流注入時のコモンモード電流を電流値として測定する電流測定器8と、模擬電流注入時に第1の電気貫通部2から導き出される微弱な高周波電気信号を電圧値として測定する信号電圧測定装置9と、電流測定器8で測定される電流値と信号電圧測定装置9で測定される電圧値とから変換比を算出する変換比算出装置10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】グロメットの止水剤を充填させる小径筒部を直線状に形成しながら、止水剤が充填された状態で曲げ硬化させることができるようにする。
【解決手段】グロメットは前記車体パネルの貫通穴の周縁に係止する車体係止部が設けられた大径筒部に前記ワイヤハーネスを密嵌して挿通する小径筒部が同一軸線上に連続して設けられており、前記小径筒部内を貫通するワイヤハーネスの電線群中に止水剤が充填されると共に、該止水剤中に前記ワイヤハーネスの屈曲と対応した屈曲形状を有する樹脂棒が貫通され、該樹脂棒により前記小径筒部が曲げられると共に該屈曲された小径筒部内で前記止水剤が硬化されている。 (もっと読む)


【課題】挿通させる電線が少くても、簡単で低コストな構成で、電線を下から上に伝わる水の電気接続箱内への浸入を防止する。
【解決手段】接続箱本体22の外壁26に凹溝27を設け、筒状の電線カバー1に電線19を下向きに挿通して電線カバーの下部にテープ巻きし、電線カバーを該凹溝にスライド装着する電気接続箱の電線カバー構造で、電線カバー1の背壁11に止水用の段部12,15aを設け、背壁を凹溝の奥壁33に接触ないし近接させ、段部で電線から奥壁に沿う下からの水の浸入を阻止した。凹溝の上端縁に当接する止水用の鍔部16を電線カバーの上端に設けた。鍔部16の下側で背壁11に、奥壁側へ係合する係止突起14を設けた。電線カバー1を表側の分割カバー2と裏側の分割カバー3とで構成した。 (もっと読む)


【課題】テープ巻きすることなく、グロメット本体に対する電線の位置ずれを確実に防止できるグロメット構造を提供する。
【解決手段】車体パネルの電線挿通孔の周辺箇所に当接されるグロメット鍔部12と、電線挿通孔を貫通し、内部に電線Wを通す電線貫通部13と、電線貫通部13に通された電線Wを挟み込んで固定できる電線固定部14とを有するグロメット本体11と、グロメット本体11に装着され、電線固定部14にセットされた電線Wを締め付けるクランプ用バンド20とを備えた。 (もっと読む)


51 - 60 / 598