説明

国際特許分類[H02K16/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 発電機,電動機 (44,250) | 二つ以上の回転子または固定子を有する電機 (730)

国際特許分類[H02K16/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02K16/00]に分類される特許

81 - 90 / 190


本発明は、電気機械変換器、特に電気可変トランスミッションを含む、補機駆動システムに関する。変換器は、一次シャフトに取り付けられるローターを有する一次シャフト、二次シャフトに取り付けられるインターローターを有する二次シャフト、及び電気機械変換器のハウジングに固定的に取り付けられるステーターを備える。一次シャフトから径方向に見て、ローター、インターローター及びステーターは、互いに同軸に配置される。更に、一次又は二次シャフトのうち一方は、エンジンの出力シャフトと連結するように配置され、一次又は二次シャフトのうち他方は、何れの車両ドライブラインにもつながっておらず、機械的補機ユニットの入力シャフトと連結するように配置される。 (もっと読む)


本発明は、ロータが取り付けられた一次側シャフトと、インターロータが取り付けられた二次側シャフトと、電気機械変換器のハウジングに固定的に取り付けられたステータとを備え、一次側シャフトから半径方向に見てロータとインターロータとステータとが互いに同心円状に配置された電気機械変換器、特に電動可変変速機、の作動方法に関する。ロータとステータとは1つ以上の巻線を用いて設計されている。さらに、インターロータは、機械的にも電磁的にも統一体を形成し、少なくとも接線方向の磁束の導体として配置されている。本方法は、ロータ磁束を可変制御するステップを含む。 (もっと読む)


本発明は、電気機械変換機、特に電動可変変速機を含む車両駆動システムに関する。変換機には、上に回転子が取り付けられている一次軸と、上にインターロータが取り付けられている二次軸と、電気機械変換機のハウジングにしっかりと取り付けられている固定子とが設けられている。一次軸から半径方向に見ると、回転子、インターロータ、および固定子は相互に対して同心円状に配置されている。さらに、一次軸は、エンジンの出力軸によって駆動されるように配置され、二次軸は、変速機ユニットの入力軸を駆動するように配置される。 (もっと読む)


【課題】ポンプ運転中における部品同士の接触を確実に防止できるベアリングレスモータを用いたポンプを提供することにある。
【解決手段】ポンプ100は、両吸込型のインペラ101を回転させるベアリングレスモータ120が該インペラの両側に配置され、回転シャフト102の両側に同極の磁性部材123、124がそれぞれ対向配置され、同極の磁性部材の反発磁力により回転シャフトの軸方向位置が受動制御される。これにより、回転シャフトの両端は同極の磁性部材の反発磁力により支持され、回転シャフトは中立位置に位置決めされる。同極の磁性部材の反発磁力は、両者間の距離が縮まることにより指数関数的に上昇するため、回転シャフトが軸方向に移動しても該移動を抑制して回転シャフトを元の中立位置に戻すように作用する。当該移動距離分の隙間を接触しそうな部品間に設けておくことにより、該部品同士の接触を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータを備えた搬送ロボットにおいて,軸受の有効な監視を行い、異常があれば迅速に稼動復旧できる搬送ロボットを提供する。
【解決手段】搬送ロボットを構成するダイレクトドライブモータD1,D2に使用する軸受19,19’およびリンク支持軸受の異常は,テーブルTを離隔または接近させる動作(D1とD2とで逆回転)を行わせた際の,搬送ロボットとして稼動開始した最も初期(第1の経過時間)のトルク指令値と,所定時間稼動経過した後(第1の経過時間より後の第2の経過時間)のトルク指令値との差を比較することにより検知することができる。 (もっと読む)


【課題】動力伝達装置の体格の大型化を抑えつつトルク伝達容量を向上させる。
【解決手段】第3ロータ18と第1ロータ28との対向部分の回転軸方向長さを、第3ロータ18と第1ステータ16との対向部分の回転軸方向長さよりも長く設定することで、第1ロータ28と第3ロータ18との間に作用するトルクを増大させることができる。そして、第2ステータ66及び第2ロータ78を第3ロータ18の径方向外側に配置して、第2ステータ66と第2ロータ78との対向部分の半径を増大させることで、回転電機10の回転軸方向長さの増大を抑えつつ、第2ステータ66と第2ロータ78との間に作用するトルクを増大させることができる。 (もっと読む)


【課題】電動装置が備える1つの軸に、複数のロータを設け、その複数のロータに被駆動部材を連結させることのできる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】電動装置700は、電磁コイル12A,12Bと位置センサ40A,40Bとを有する複数のステータ10と、複数のステータ30に固定された軸部64と、永久磁石32を有し、軸部の周囲を回転する複数のロータ30と、を備える。複数のロータ30には、電動装置で駆動される被駆動部材70,71が連結されている。 (もっと読む)


【課題】磁石磁束に対する所望の磁気回路を適正化する。
【解決手段】アキシャルギャップ型モータ10を、回転軸O周りに回転可能なロータ11と、回転軸O方向の少なくとも一方側からロータ11に対向配置されたステータ12とを備えて構成した。ステータ12を、環状のヨーク部21と、ヨーク部21の周方向の所定間隔毎の位置で回転軸O方向にロータ11に向かい突出する複数のティース22とを備えて構成し、ティース22の略扇型のロータ対向面の周方向幅が径方向の外方から内方に向かい減少することに伴い、ヨーク部21の回転軸O方向の厚さを径方向の外方から内方に向かい減少傾向に変化させた。 (もっと読む)


【課題】ホログラムディスクと従来の光ディスクの両者に対し情報の記録及び/または再生を行うことが可能であり、且つ使い勝手を向上させることができると共に、小型化、低コスト化を実現することが可能な光情報記録/再生装置を提供する。
【解決手段】光ピックアップ11により、ホログラムディスク1と、高速回転時に情報の記録及び/または再生を行う光ディスク2の両者に対し情報の記録/再生可能であり、ホログラムディスク1を駆動するステッピングモータ3と、光ディスク2を駆動するサーボモータ4を備え、ステッピングモータ3の回転軸と、サーボモータ4の回転軸とが、共通の回転軸5からなる光情報記録/再生装置10である。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題を述べる。自然界では四つの力、重力、弱い力、電磁気力、核力とあり、これを統一して述べる法則が見つかれば、エネルギーを重力から核力まで自在に取り出すことが出来ます。其の方法と検証装置を提供することにある。
【解決手段】本発明の解決手段は電磁気力である四次元モータを三次元方向多連多段、一次元方向において詳しくは、回転子と出力軸回転子と固定子による三重モータを基礎モータとすることによる一次元方向多段に於いて、トルクは同じで回転数と発電量はN段数倍という一次関数に従い、同じく一次関数に従うエンジンにより効率N段数倍の発電機を具現したのである。三次元方向も同様にして効率がNの三次関数に従う三次元多連多段モータとして具現、提供したのである。 (もっと読む)


81 - 90 / 190