説明

国際特許分類[H03F1/42]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | 増幅器 (10,074) | 増幅素子として電子管のみ,半導体装置のみまたは汎用素子のみを用いた増幅器の細部 (3,631) | 帯域幅を拡げるための増幅器の変形 (88)

国際特許分類[H03F1/42]の下位に属する分類

国際特許分類[H03F1/42]に分類される特許

31 - 40 / 56


【課題】広帯域で、低い雑音指数と、安定な利得と、良好なインピーダンスマッチングと、高ダイナミックレンジとを有する差動増幅器を低コスト、小面積で実現する。
【解決手段】トランジスタ104,107,111を有する左側増幅器とトランジスタ131,133,137を有する右側増幅器とを備える差動増幅器100に、抵抗118からなる負帰還回路と、センタータップ付きのトランス103からなる負帰還回路とを備え、更に、キャパシタ116及び抵抗119と、キャパシタ117及び抵抗108と、キャパシタ140及び抵抗134からなる位相補償回路を付加する。トランス103の二次巻線の両端を左右増幅器の出力端子に接続し、二次巻線のセンタータップを接地することで、1個のトランス103を用いて差動増幅出力信号を単相入力に対して帰還させることが可能となり、低コスト化、小面積化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】少ない付加回路で演算増幅器のスルーレートを増大できるようにする。
【解決手段】トランジスタQ1,Q2と電流源I1からなる第1の差動入力回路と、トランジスタQ2,Q4と電流源I2からなる第2の差動入力回路と、トランジスタQ5〜Q7からなる第1のカレントミラー回路と、トランジスタQ8〜Q10からなる第2のカレントミラー回路と、コンデンサCcとを備えた二重差動型の演算増幅器において、トランジスタQA1〜QA4を追加接続し、正転入力端子IN+と反転入力端子IN−の間の入力差動電圧ΔVINが2VBEになったとき、トランジスタQA1とQA4、又はQA2とQA3をオンさせ、コンデンサCcを充電又は放電させる電流を増大させる。 (もっと読む)


【課題】増幅回路に生じる利得偏差の問題を解決できて、IC化にも有効である増幅回路を提供する。
【解決手段】差動アンプ60の差動の出力のそれぞれを、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カレントミラーの構成を備える出力回路としての電流増幅回路701および702で増幅する増幅回路である。電流増幅回路701,702におけるカレントミラーの電流利得をプログラマブルとし、かつ、カレントミラーのバイアス電流が差動アンプ60の動作電流に無関係に設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】広帯域化及び低雑音化を図り、集積回路化の際にチップ面積の増大を極力抑えることができるようにする。
【解決手段】ゲートが共用バイパスキャパシタ6を介してグランドに接続された第1及び第2の電界効果トランジスタ4,5が、入力端子1と出力端子2間に縦続接続されてゲート接地増幅器が構成されると共に、抵抗器8とキャパシタ9が直列接続されてなるRC直列回路10が、入力端子1と出力端子2間に接続されて設けられ、入力インピーダンスが高く、整合容易な、広帯域で、低雑音の増幅器が提供されるものとなっている。 (もっと読む)


【課題】コストや電流値を増加させることなく複数の周波数帯域に対応できる増幅器を提供する。
【解決手段】容量素子C3とスイッチ素子SW1とからなるスイッチトキャパシタSWC1は、増幅素子としてのNMOSFETからなるトランジスタM1のゲート端子と接地電位との間に介在している。スイッチ素子SW1をオン/オフ制御することにより、入力側の容量を変化させることができる。これにより、複数の周波数帯域に対応することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、処理の高速化を図ることが可能なアンプ回路を提供する。
【解決手段】 並列に接続された複数個の定電流源23を設け、これら定電流源の両端に切り換えスイッチ24,25を設け、正側の切り換えスイッチ24は正の補助電源26と第一トランジスタ21とを切り換え可能に接続し、負側の切り換えスイッチ25は負の補助電源27と第二トランジスタ22とを切り換え可能に接続してあり、前記正負の補助電源は直列接続されその中点は出力となっており、前記第一トランジスタは正の主電源3に、前記第二トランジスタは負の主電源4にそれぞれ接続してあることを特徴とするアンプ回路。 (もっと読む)


【課題】良好なノイズ特性を保つと共に消費電力の増加を抑えて広帯域化を図った増幅装置を提供する。
【解決手段】入力端子31に入力される70〜770MHz帯及び1〜2.6GHz帯の信号を増幅素子33で増幅した後、70〜770MHz帯の信号を選択する低域通過フィルタ34及び1〜2.6GHz帯の信号を選択する高域通過フィルタ35により分波する。上記増幅素子33の出力端には、直流電圧Vccをチョークコイル38及び低域通過フィルタ34を介して動作電源として供給する。チョークコイル38は、70〜770MHzの周波数帯の信号に対して十分高いインピーダンスとなるようにインダクタンスを設定する。上記低域通過フィルタ34で選択した信号は、コンデンサ36を介して出力端子37aから出力する。また、高域通過フィルタ35で選択した信号は、出力端子37bから出力する。 (もっと読む)


【課題】広帯域にバイアス回路の損失が小さく、雑音特性が良好なマイクロ波増幅器を得る。
【解決手段】ゲートに入力端子2が接続され、かつドレインに出力端子3が接続された電界効果トランジスタ1と、入力端子2及び出力端子3を結ぶ信号線に接続されたバイアス回路4とを設けたマイクロ波増幅器であって、バイアス回路4は、前記信号線に一端が接続された1/4波長伝送線路41と、1/4波長伝送線路41の他端に接続された1/4波長オープンスタブ42と、1/4波長伝送線路41の他端に接続された抵抗43と、抵抗43に一端が接続された1/4波長伝送線路46と、1/4波長伝送線路46の他端に一端が接続され、他端が接地されたキャパシタ44とを含む。 (もっと読む)


【課題】高利得、広帯域のトランスインピーダンス増幅器を提供する。
【解決手段】トランスインピーダンス増幅器3900は、入力及び出力を有する第1の演算増幅器3604を備える。第2の演算増幅器3606は、入力、及び第1の演算増幅器3604の入力に接続する出力を有する。第1のフィードバック素子は、一端を第1の演算増幅器3604の非反転入力に接続し、他端を第1の演算増幅器3604の反転出力に接続する。第1のフィードバック素子は、第1のキャパシタンス3902を備える。第2のフィードバック素子は、一端を第1の演算増幅器3604の反転入力に接続し、他端を第1の演算増幅器3604の非反転出力に接続する。 (もっと読む)


【課題】高利得、広帯域のトランスインピーダンス増幅器を提供する。
【解決手段】差動トランスインピーダンス増幅器回路3600は、第1の反転入力、第1の非反転入力、第1の反転出力、及び第1の非反転出力を有する第1の演算増幅器3604及び第2の反転入力、第2の非反転入力、第2の反転出力、及び第2の非反転出力を有する第2の演算増幅器3606を備え、第2の反転出力は第1の非反転入力に、第2の非反転出力は第1の反転入力に接続する。第1のフィードバック素子3608は、第1の非反転入力及び第1の反転出力に接続する。第2のフィードバック素子3610は、第1の反転入力及び第1の非反転出力に接続する。第3のフィードバック素子3614は、第2の反転入力及び第1の反転出力に接続する。第4のフィードバック素子3616は、第1の非反転入力及び第1の非反転出力に接続する。 (もっと読む)


31 - 40 / 56