説明

国際特許分類[H04B7/04]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | ダイバーシチ方式 (7,351) | 離れて配置された複数の独立空中線を用いるもの (5,081)

国際特許分類[H04B7/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B7/04]に分類される特許

61 - 70 / 2,380


【課題】通信セルが近接する状況において、スループットを向上させる。
【解決手段】端末局装置は、自装置と同じ通信セルに属している基地局装置との間の第1の伝搬チャネルを推定するとともに、近接する通信セルに属している基地局装置との間の第2の伝搬チャネルを推定する伝搬チャネル取得部と、第1の伝搬チャネルを示す行列を特異値分解して算出される左特異値行列に基づいて、自装置の受信ウエイトを算出する受信ウエイト算出部と、第2の伝搬チャネル及び受信ウエイトを含む通知信号を基地局装置に送信する第1の無線部とを備え、基地局装置は、第2の伝搬チャネルを示す行列と受信ウエイトを乗じて得られる行列を特異値分解して算出される右特異値行列に基づいて、自装置の送信ウエイトを算出する送信ウエイト算出部と、自装置と同じ通信セルに属している端末局装置宛のデータに送信ウエイトを乗じて算出した送信信号を送信する第2の無線部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信装置の間での通信品質を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】基地局1は、MIMO方式を使用して信号を送信することが可能な通信部15と、干渉強度判定部142と、使用禁止決定部143とを備えている。干渉強度判定部142は、通信端末2での受信信号に含まれる干渉波の強度が大きいか否かを所定の基準に基づいて判定する。使用禁止決定部143は、干渉強度判定部142が干渉波の強度が大きいと判定すると、通信部15が信号を送信する際のMIMO方式の使用を禁止することを決定する。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいてトラフィック・データおよび制御情報を送信するための技術を提供する。
【解決手段】トラフィック・データおよび制御情報は、符号化されたデータ・レベルで多重化される。ユーザ機器(UE120)は、トラフィック・データを符号化して、符号化されたトラフィック・データを取得し、制御情報を符号化して、符号化された制御データを取得し、符号化されたトラフィック・データおよび符号化された制御データを多重化し、多重化されたデータを変調し、SC−FDMAシンボルを生成する。また、トラフィック・データおよび制御情報は、変調シンボル・レベルにおいて多重化されうる。UEは、制御情報に対処するために、トラフィック・データについてレート・マッチングを実行する。UEはまた、異なるタイプの制御情報について、多重化およびパンクチャを実行する。 (もっと読む)


【課題】制御情報による通知を行うことなく、受信された信号に対して、Modulo演算を必要とするか否かを推定できる無線受信装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】参照信号分離部205の出力であるデータ信号成分と、伝搬路推定部206の出力であるDM−RSによって得られた伝搬路情報はModulo推定部209に入力される。伝搬路補償部221において、伝送路情報に基づいて、第一の仮判定値系列を算出する。第一の仮判定値系列はModulo演算部223に入力され、Modulo演算が行われ、第二の仮判定値系列が算出される。判定帰還伝搬路推定部222により、第一の仮判定値系列に基づく第一の伝搬路推定値と、第二の仮判定値系列に基づく第二の伝搬路推定値を求め、Modulo判定部224により、摂動項が加算された符号であるか否かを判定して復調方法の選択に用いる。 (もっと読む)


【課題】送信レートの低下を最小限に抑えながら、上述のModulo−Lossによる誤り率特性の劣化(誤り率の増加)を抑圧する。
【解決手段】各要素がガウス整数である複素ベクトルに送信装置と受信装置とで共有する所定の実数値が乗算された摂動ベクトルをデータ信号に加算して、非線形プレコーディング後データ信号を生成する非線形プレコーディング部と、前記各ガウス整数の実部の整数値と虚部の整数値に基づいて摂動ビット通知信号を生成する摂動ビット通知信号生成部と、前記非線形プレコーディング後データ信号と前記摂動ビット通知信号とを前記受信装置に送信する送信部と、を備えることを特徴とする送信装置。 (もっと読む)


【課題】受信アンテナ数が制限された受信局において、高品質なダイバーシチ受信を可能とする。
【解決手段】互いに異なるタイミングの同一の信号のうち先のタイミングで受信する信号を第1の信号とし、後のタイミングで受信する信号を第2の信号としたときに、当該第1の信号および第2の信号を受信する受信手段と、第1の信号を記憶する記憶手段11と、受信手段が受信した第2の信号と記憶手段が記憶した第1の信号が同時に入力され、これらの信号に対して信号分離を行いデータストリームを出力する信号検出手段12と、第1の信号と第2の信号が入力され、これらの信号に基づいてチャネルの尤度情報を検出する尤度抽出手段13と、信号検出手段の出力信号である各データストリームに対して尤度抽出手段から出力された尤度情報を重み付け値として乗算する乗算手段14と、乗算手段の出力を復調して出力信号を得る信号復調手段15とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動機を始めとする、より広範な無線装置に対して、MIMO技術の適用を可能とする。
【解決手段】移動機10は、複数の周波数帯域において、基地局20と無線通信が可能である。移動機10は、受信部11と検知部12と取得部14と送信部15とを有する。受信部11は、基地局20との無線通信に用いる周波数帯域を示す帯域情報を、基地局20から受信する。検知部12は、受信された帯域情報の示す周波数帯域の無線通信処理を割り当てられた無線モジュールがMIMO伝送に対応しているか否かを、検知する。取得部14は、無線モジュールがMIMO伝送に対応していることが検知された場合、MIMO伝送が有効であることを示すMIMO対応情報と対応付けられた方式情報の中から所望の方式情報を特定する分類情報を取得する。送信部15は、取得された上記分類情報を、基地局20へ送信する。 (もっと読む)


【課題】基地局および複数の無線送受信ユニット(WTRU)を含む無線通信システムにおいてマルチユーザの仮想MIMOを実施する方法を提供する。
【解決手段】それぞれのWTRUとそれぞれの基地局アンテナ群との間のマルチパスチャネルマトリクスを基地局にて生成するステップと、基地局とWTRUとの間のチャネルについての有効チャネルマトリクスを基地局にて生成するステップと、WTRUからの受信信号を、有効チャネルマトリクスを使用して処理するステップを備える。マルチパスチャネルマトリクスは、それぞれのWTRUに関連付けられるアンテナおよび基地局のそれぞれの基地局アンテナ群に関連付けられるアンテナについてのチャネル係数を含む。有効チャネルマトリクスは、WTRUについてのマルチパスチャネルマトリクスを含み、およびマルチユーザの仮想MIMOについての有効MIMOチャネルである。 (もっと読む)


【課題】下り制御チャネルを拡張する場合であっても、ユーザ端末の消費電力の増大を抑制すること。
【解決手段】無線フレームの先頭から所定のOFDMシンボルまでの第1制御領域と、前記第1制御領域と時間分割した領域においてデータ領域と周波数分割する第2制御領域とに下り制御情報を割当てると共に、前記第2制御領域に対して復号処理を行うユーザ端末を示す復号制御情報を前記第1制御領域に割当てる割当部と、前記下り制御情報及び前記復号制御情報を送信する送信部とを備えた無線基地局装置と、前記無線基地局装置からの下り制御情報及び復号制御情報を受信する受信部と、受信した前記復号制御情報に基づいて前記第2制御領域に対する復号処理を制御する復号部とを備えたユーザ端末と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】受信特性を向上させること。
【解決手段】チャネル行列生成部223は、自チャネル推定部331による自チャネルの推定値と、干渉チャネル推定部332による干渉チャネルの推定値と、を含むチャネル行列を、チャネル行列に対応する送信信号ベクトルの所定方向の順序において自局宛の送信信号が他局宛の送信信号より先になるように生成する。MLD処理部338は、ユニタリ変換部337によって直交化された受信信号と、QR分解部336によって得られた三角行列と、に基づいて、送信信号ベクトルにおける所定方向の順序で、自局宛の送信信号の値の各候補のメトリックを累積的に算出する。 (もっと読む)


61 - 70 / 2,380