説明

国際特許分類[H04B7/24]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | 二つ以上の地点間の通信のためのもの (9,545)

国際特許分類[H04B7/24]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B7/24]に分類される特許

331 - 340 / 417


【課題】 災害の発生に対する対応に効果を発揮する無線通信システムを提供する。
【解決手段】 端末局装置2では、撮影手段3が画像を撮影し、構図情報管理手段12が撮影の構図に関する情報を管理し、端末局送信手段が撮影された画像の情報と構図に関する情報を基地局装置4に対して無線により送信する。基地局装置4では、基地局受信手段が端末局装置2から無線送信された情報を受信する。センタ局1では、表示手段11が、基地局装置4により受信された情報に基づいて、端末局装置2から送信された画像の情報と構図に関する情報とを関連付けて表示する。 (もっと読む)


【課題】 無線マルチホップ通信ネットワークにおいて、低遅延、低遅延ゆらぎ、高スループット、高いQoSの保証を実現する無線通信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の無線通信システムは、複数の無線局でネットワークを構成し、隣接無線局間でパケットを中継するものである。ネットワーク全体での接続経路の許容量を増加させるために、各無線局は、2以上の送受信モジュールを備え、複数のチャネルの異なるチャネルを各送受信モジュールに固定的に割り当てている。このような送受信モジュールを、1個又は2個用いて、隣接無線局とのパケット伝送を行う。 (もっと読む)


【課題】 多数のセンサが設置された水素ステーションにおいて水素漏洩が発生した場合、漏洩箇所周辺のセンサが一斉に基地局へ警告を無線で送信し始めるため回線が飽和して警報が基地局へ伝わらなくなる。
【解決手段】 ノード100と基地局200の間は、上り回線301と下り回線300で相互に無線接続されており、基地局200は上り回線301の込み具合を、無線機RFMA220を使って検出して、それを下り回線300へ送信する手段をもってノード100へ回線301の込み具合を通知する。一方ノード100は水素センサ140で検出した水素濃度レベルと基地局200から通知された回線301の込み具合に応じて、自身の送信動作を制御することで、水素漏洩時にアクセスが集中する回線301のパンクを未然に防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の宛先へデータ・ファイルを送信するために使用する無線通信経路の選択を決定する際に、一組のユーザの優先順位に従って、予め定めたパラメータと測定したパラメータを利用する多重プロトコル経路選択最適化を使用する無線通信交換システム(10)。
【解決手段】この交換システム(10)は、上記データ・ファイルを記 憶するための第一のメモリ(30)と、予め定めたパラメータを記憶するための第二のメモリ(22)と、一組のユーザの優先順位を記億するための第三のメモリと、各無線通信経路に関連する可変パラメータの数値を測定するための手段(24)と、プロセッサ手段を持ち、このプロセッサ手段は、第二のおよび第三のメモリ(22および23)と、複数の無線通信経路の中のどれを使用すべきかを決定するためのパラメータと動作上関連している。 (もっと読む)


【課題】格子状配置のノードが管理サーバの指示なく有効な通信をできるようにする。
【解決手段】格子状配置された各ノードが有する本発明の通信制御装置は、変化される内部位相状態に基づいて自ノードのデータ発信タイミングを決定する通信タイミング計算手段を備える。通信タイミング計算手段は、近傍ノードのデータ発信のタイミングを表す位相を反映させた状態変数信号の受信に基づき位相応答関数及び同期アライアンス関数に基づく時間発展規則に従って自ノードの位相状態を変化させる位相算出部と、自ノードと近傍ノードの位相差に基づいて自ノードと近傍ノードとのデータ発信タイミングの衝突率を算出する衝突率算出部と、状態変数信号が有する近傍ノードの位置情報と衝突率とに応じて位相応答関数の特性を変化させる位相応答関数特性決定部と、近傍ノードの位置情報に応じて同期アライアンス関数の特性を変化させる同期アライアンス部とを備える。 (もっと読む)


通信システムは、親用のモバイルマスタトランシーバユニットと子供用の一つ以上のモバイルスレーブトランシーバユニットとを備える。該スレーブユニットは、非音声アラーム信号を該マスタユニットに送信する手段を含む。該スレーブユニットは、スレーブユニットのロケーションが決定されることを可能にするために、信号を送信するためのオプションのGPSモジュールを含み得る。該スレーブユニットは、該スレーブユニットが子供から取り外された場合、またはアラームボタンが押された場合、非音声アラーム信号が送信されるようにする作動手段が設けられている。
(もっと読む)


【課題】 無線通信システム内のノード(A〜F)間で通信を確立及び維持する省電力メカニズムを提供する。具体的には、無線通信システムにおいて、通信手段を共有するための分散型低出力メディアアクセス制御(MAC)メカニズムを提供する。
【解決手段】 宛先ノード(A)は、通信チャンネルを周期的に監視する。宛先ノード(A)に対してサービスを要求するために、通信チャンネルを介してソースノード(B)から宛先ノード(A)にウェークアップ信号(WU)が送信され、このウェークアップ信号(WU)は、プリアンブル(WP)と、ノード(A〜F)の間の通信を制御するための制御情報とを含む。WU信号の継続時間及びコンテンツは、アイドル期間を短縮し、電力消費量を低減し、待ち時間を短縮し、又はネットワークブロッキング(衝突)を回避するように、システム運用コンテキストに応じて適応化される。 (もっと読む)


【課題】送信タイミングのずれによるシステム内の子機同士のデータの衝突の繰り返しを防止する。
【解決手段】親機1に受信タイミングチェック部20dを設ける。受信タイミングチェック部20dは、子機からの計測データの受信タイミングがその計測データの送信元の子機に割り当てたタイムスロット内の許容範囲(tLim1〜tLim2)から外れていた場合、許容範囲に収まるように、送信元の子機に対して計測データの送信タイミングの調整を指示する。 (もっと読む)


無線LANシステムなどの通信システムでの伝送時の、送信側での滞留や受信側での遅延などの問題を解決するために、他の局から送信される信号の検出により、他局とパケットの通信タイミングが衝突しないアクセス制御を行う場合に、ネットワーク内の各通信局は、ネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信して、そのビーコン信号の送信に前後する時間帯に受信動作を行う状態を設定するようにした。かかる処理を行うことで、ネットワーク内の各通信局で送受信データが存在しない場合には、最小限の送受信動作にてシステムを構成可能であり、かつ、変動する送受信データ量に従って、送受信動作状態を変遷させることにより、必要最低限の送受信動作にて、極力小さなレイテンシでのデータ転送を可能とすることができる。
(もっと読む)


【課題】中継基地局ノードの処理負荷を減らし、中継遅延の発生を抑制することができるマルチポップ無線通信システムを得る。
【解決手段】第1ノードST1から第2ノードST2へ通信パケット30を送信する際に、中継基地局ノードAP1,AP2,AP3が通信経路上の次のノードへ通信パケット30を転送するマルチポップ無線通信システムにおいて、通信パケット30は、第1ノードST1から中継基地局ノードAP1,AP2,AP3を経て第2ノードST2に至る通信経路上の全てのノードのアドレスを表す経路フィールド34を有し、通信パケット30の送信に際して、第1ノードST1は、経路フィールド34に通信経路上の全てのノードのアドレスをセットし、中継基地局ノードAP1,AP2,AP3は、経路フィールド34を参照して中継動作を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


331 - 340 / 417