説明

国際特許分類[H04L12/56]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | デジタル情報の伝送,例.電信通信 (61,356) | データ交換ネットワーク (30,480) | 蓄積交換方式 (14,297) | パケット交換方式 (13,186)

国際特許分類[H04L12/56]に分類される特許

13,161 - 13,170 / 13,186



【課題】発信者が特別な手続きをすることなく、電話投票システム・パソコン通信システムのサービス性向上を計る。
【解決手段】ARSとパソコン通信システムをPBXの内線端末として収容し、PBXで着信転送先の切り替えを行う。発信者番号通気機能を有する網に接続された加入者端末からの着信があった場合、PBX1はあらかじめ登録してある加入者電話番号と発信者番号を比較し着信先をARS17にするかパソコン通信システム18にするかを決定し、次にACDサービスによってシステム内のどの端末に着信するかを決定する。発信者番号が未登録の場合は、無条件にARS17への転送処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 ディジタルコードレス電話等の無線通信システムにおいて、移動データ端末とLANに接続された固定データ端末との間でコネクション型のデータ通信を行う。
【解決手段】 固定端末12b又は移動データ端末5bからパケットを受信した基地局制御装置2bは、パケットの宛先アドレスが登録されていない場合には、電話通信用信号線9を介して当該移動データ端末5aのホームネットワーク10aを管理する基地局制御装置2aから移動先の無線ネットワーク10cに割当てられたアドレスの問合せを行い、移動先のデータ通信網での識別子を割り出す。次に、当該識別子を着アドレスとして当該パケットをカプセル化した上でデータ通信網に送出する。また、データ通信網からパケットを受信した移動先の基地局制御装置2cは当該パケットの宛先アドレスに基づいて宛先移動データ端末5aへルーティングする。 (もっと読む)


【課題】 複数のパケット化されたディジタル信号が、異なったビットレートと異なったクロックで入力されても、定まったクロックとタイミングで入力順序を乱すことなく優先順位に応じた多重が実現できる。
【解決手段】 複数のパケット化されたディジタル信号を、異なったビットレートと異なったクロックで入力し、その複数のディジタル信号を多重化し、同一クロックで出力する。優先度制御部13は、同一クロックで出力するためのバッファメモリ11a〜11dと入力される複数のパケットに優先順位を設定する。出力制御部14は、優先順位に基づきパケット毎多重化し、入力パケットの送出順序の逆転を防止するように出力する。メモリ制御部12a〜12dは、出力伝送路の混み具合に応じ、バッファメモリ11a〜11dがオーバフローを起こさないよう入力パケットの伝送にブレーキングをかけ、パケットを優先度に応じ出力するように動作させる。 (もっと読む)


【課題】上位層の宛先アドレス(例えば、IPアドレス)をもとに、下位層アドレス(例えば、MACアドレス)にて指定される特定端末にマルチキャストが行えるパケット転送方法およびパケット転送装置を提供する。
【解決手段】下位層において特定の複数端末へのマルチキャスト設定がされると、アドレス管理部103で下位層マルチキャストアドレスに対応する上位層アドレスを生成し、その上位層アドレスと下位層マルチキャストアドレスを転送制御部101のアドレステーブルに格納する。転送制御部101は、上位層マルチキャストパケットを受信すると、具備されたアドレステーブルから上位層アドレスに対応する下位層マルチキャストアドレスを検索し、その検索された下位層マルチキャストアドレスに該当する特定端末に対し、マルチキャスト通信インタフェイス部102を介してパケットをマルチキャストする。 (もっと読む)





【課題】本発明はフレームリレー網におけるPVC状態確認方式に関し,フレームリレー端末とFRAD間の回線障害時等にPVCのインアクティブの状態がフレームリレー交換機を介して相手側端末に対し報告されないことによるフレーム廃棄の発生を防止することを目的とする。
【解決手段】FRADは端末からのPVCの状態問合せに応答する手段とフレームリレー交換機と双方向のPVCの状態問合せを行う手段を備え,フレームリレー交換機は端末からのPVCの状態問合せに応答する手段と,FRADと双方向のPVCの状態問合せを行う手段とを備える。FRADとフレームリレー交換機は,それぞれ端末への問合せに応答する手段とそれぞれの双方向の状態問合せ手段により,接続する端末との回線状態を含むPVCの有効性をフレームリレー交換機またはFRADへ通知するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】すべての装置群の論理機器アドレスとを知っている時、一部の装置と同報通信を行なう際の、フレキシブルで効率的なマルチキャスト通信をする。
【解決手段】送信アドレス演算部110、自論理機器アドレス、他論理機器のアドレスを格納する機器アドレス管理テーブル210、マルチキャスト通信できる機器の組を表す機器グループ名とそれを構成する装置名、必要ならば送信アドレス演算部110で計算されたグループアドレスを格納する管理テーブル220を持ったアドレス記憶部120、送信指示を受けデータにパケットヘッダとして送信先アドレス、必要ならば自機器アドレスを付与し、また自装置宛のパケットの受信指示を行なう管理部130、送られてきたパケットのアドレスを受け、アドレスフィルタリングマスクを設け、自装置宛か否かを判断する受信アドレス識別部140、ネットワークと送受信を行なう送受信部150から構成される。 (もっと読む)


13,161 - 13,170 / 13,186