説明

国際特許分類[H04M1/253]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | デジタル音声通信を用いる電話機 (59)

国際特許分類[H04M1/253]に分類される特許

31 - 40 / 59


【課題】IP―PBXにおけるVOIPの通信等において、その端末操作者が必要に応じて自由に暗号化方式を変更可能とし、状況に応じて端末操作者が音質、セキュリティーを選択し、利便性を向上させる。
【解決手段】通信端末装置2Aと、この通信端末装置2Aと通信を行う他の装置2Bとの間の暗号化方式を、通信端末装置2Aと他の装置2Bとが通信を行っている間に変更する。通信を行っている間に、操作者が自分自身でその情報の重要性を判断した上で、最適なセキュリティーを選択できる。通信端末装置をIP電話機とし、VOIP通信によって他の装置2Bとの通信を行うことができ、暗号化方式の変更を、IP電話機のダイヤル操作又は機能ボタンの押下によって行ってもよく、暗号化方式には、DES方式、AES方式のECBモード又はAES方式・CBCモードを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】緊急呼通信用の無線通信回線が不正利用されることを防止すること。
【解決手段】MS100は、TAF110又は受付部121が通信要求を受け付けると、判断部122が緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中か否か判断するので、緊急呼通信が終了した後に実行される無線通信回線の解放シーケンスを実行中かどうか把握することができる。すなわち、緊急呼通信は終了して無線通信回線が確立されている状態かどうか把握することができる。そして、緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中であると判断された場合に拒否部123が通信要求を拒否するので、ユーザ又は通信網NWから受け付けた通信要求を拒否して、緊急通信用に確立したRRCコネクションを他の通信の為に不正利用されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】オンフック検出手段以外に物理的な検出手段を設けなくても過大音を低減できる、オンフック時に発生する過大音を低減させる電話機を提供する。
【解決手段】オンフック検出手段で、ハンドセットが電話機に置かれた事を検知した時、音声バッファメモリに残留している未送信の音声データの内、ハンドセットが電話機に置かれた時から所定時間以降の音声データを削除または送信停止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 利便性を向上することのできる電話システムを提供する。
【解決手段】 所定のグループ内の各メンバーに設けられる複数の電話装置11、21、31と、各電話装置11、21、31に接続して電話交換を行うサーバとを備えた電話システム40において、電話装置11、21、31はグループ内で共有の共有電話番号を着信できるとともに、着信に応答しなかった際に非応答を通知するメッセージを表示する表示部13を備え、共有電話番号の着信に応答しなかった際に他のメンバーが応答した場合と発信が中止された場合とで異なるメッセージを表示部13に表示した。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータ装置からIP電話をより簡便に利用できるようにする。
【解決手段】 マウス一体型ハンドセット1は、USBケーブル13でコンピュータ装置と接続され、ヒンジ部4を支点に蓋部2と本体部3とを広げ筐体を開くと、内側に設けられた、キー部8、送話部9、受話部11が露呈され、ハンドセットとしての形状を呈し、閉じると、上面にマウスキー5A、5Bと、ホイール6とが設けられたマウスの形状を呈する。筐体を開くとマウス機能がOFFとされ、キー部8から電話番号を入力してIP電話による発信が行える。通話による音声は、ディジタル音声信号としてUSBケーブル13を介して伝送される。終話し筐体を閉じると、マウス機能がONとされる。着信は、USBケーブル13を介してコンピュータ装置から通知され、この通知に応じてマウス一体型ハンドセット1において着信音が出力される。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上することのできる電話装置を提供する。
【解決手段】所定のグループ内で共有の共有電話番号と該グループ内の各メンバー固有の固有電話番号とを着信できる電話装置11において、使用者に通知するメッセージを表示する表示部13を備え、固有電話番号の着信に応答しなかった際に非応答を通知するメッセージを表示部13に表示するとともに、共有電話番号の着信に応答しなかった際に非応答を通知するメッセージを表示部13に表示しないようにした。 (もっと読む)


【課題】 エコーキャンセル処理やハウリングマージンを確保するためのゲイン調整処理や受話音量操作によるゲイン調整処理を精度よく効率的に行うことができ、自然なハンズフリー通話を実現することができる通話装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 全体制御部10は、AEC部4、AGC部5、ゲイン調整部6、AGC部14およびゲイン調整部15における処理を制御するための制御情報を導出し、通話先端末の全体制御部10と共有する。
全体制御部10は、受話信号、送話信号および共有化されている通話先制御情報に基づいて、制御情報を導出する。 (もっと読む)


【課題】 通話開始直後の送話音声頭切れを抑制するIP電話機を提供する。
【解決手段】 IP電話機10は、送話音声又は受話音声を含むRTPパケット60を先入れ先出しするバッファメモリ15と、IPネットワーク30との間でRTPパケット60の送受信を制御するMPU14とを備える。MPU14は、通話セッションが確立されるまでは、送話音声を含むRTPパケット60をバッファメモリ15に書き込む。通話セッションが確立してから所定時間が経過するまでは、MPU14は送話音声を含むRTPパケット60をバッファメモリ15に書き込むとともに、バッファメモリ15に書き込まれたRTPパケット60を古いものから順に読み出してIPネットワーク30に送出する。通話セッションが確立してから所定時間が経過した後は、MPU14はバッファメモリ15をジッタバッファとして制御する。 (もっと読む)


【課題】テレビ電話機能を有さない携帯電話機を使用し、この携帯電話機と共に使用する他の通信端末を必要とせずに、テレビ電話機能を有する携帯電話機との間で簡易的にテレビ電話の通話を可能にする。
【解決手段】 中継サーバー21は、テレビ電話の機能を有する第1の携帯電話機23,25から送信されたテレビ電話データ形式のデータのうち、音声データと動画データとを分離し、この音声データをテレビ電話の機能を有さない第2の携帯電話機24,26に送信する。一方、中継サーバー21は、動画データから任意のタイミングの1フレームを静止画データとして選択し、該静止画データを通話中又は通話前に第2の携帯電話機24,26に送信する。また、中継サーバー21は、第2の携帯電話機24,26からの音声データと、第2の携帯電話機24,26にあらかじめ登録された静止画データとを第2の携帯電話機24,26から受信して合成し、第1の携帯電話機23,25に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を高めつつ、回線交換通信による通話とパケット交換通信による通話とを両方同時に確立できる電話機とその通信方法並びに当該通信に用いるサーバ装置を提供する。
【解決手段】送信側の携帯電話機100−1と受信側の携帯電話機100−2〜100−4とがサーバ装置200を介してVoIP通話を行っているとき、受信側の携帯電話機100−4が回線通話に関わる通信データの送受信を開始し、その開始通知をサーバ装置200へ送信する。この開始通知を受けたサーバ装置200は、携帯電話機100−1から送られてくるVoIP通話の音声データを文字データに変換して携帯電話機100−4に送信する。携帯電話機100−4は、サーバ装置200から送られてくる文字データを表示部108に表示するとともに、回線通話の音声を拡声スピーカ105から出力する。 (もっと読む)


31 - 40 / 59