説明

国際特許分類[H04M3/493]の内容

国際特許分類[H04M3/493]に分類される特許

51 - 60 / 403


【課題】端末装置のユーザに対して、位置を移動させることなく、様々な位置における臨場感を体感させること。
【解決手段】情報処理装置は、撮像部を用いて被写体を撮像している一の端末装置から、当該一の端末装置の位置を示す位置情報、前記撮像部の撮像方向を示す撮像方向情報、および前記撮像部のズーム状態を示すズーム状態情報をそれぞれ受信する第一受信部と、前記一の端末装置から受信した位置情報が示す位置を基準として、当該一の端末装置から受信した前記撮像方向情報が示す撮像方向及び前記ズーム状態情報が示すズーム状態に応じた領域を決定し、当該領域に存在する他の端末装置を、所定のデータの取得対象の端末装置として決定する決定部と、前記所定のデータの取得対象の端末装置から、当該端末装置が有する所定のデータを受信する第二受信部と、前記音データを、前記一の端末装置へ送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】IP網で番号案内自動接続サービスを実現する際に、導入費用やメンテナンスコストを削減することができる電話番号案内自動接続システムを提供する。
【解決手段】発信端末40と番号案内自動接続装置20との間の電話番号案内の通話(第1呼)を非課金にするため、番号案内自動接続装置20にて加入者サーバ10の第1呼の情報(通話開始時刻、通話終了時刻、発信番号)と同一の情報を記録するとともに非課金フラグを設定する。課金装置30は、その情報を検索のキーとして、加入者サーバ10の第1呼の課金情報と関連付けて、第1呼を非課金とし、電話番号の案内回数と、電話番号案内後の自動接続呼の通話時間とに基づいて課金を行う。 (もっと読む)


【課題】既存の加入者電話網において提供されているコミュニケータが介在して依頼先端末への呼接続を行う特番サービスを、IP網にて経済的に提供する。
【解決手段】特番サービスに依存した機能要素を、メディアゲートウェイコントローラ(MGC)、アプリケーションサーバ(AS)、特番ノードに配備し、多数設置されるメディアゲートウェイ(MG)には、特番サービスに依存した機能要素を一切配備しないようにする。また、利用者端末と依頼先端末との間のメディア交換を、特番ノードの内部で終端結合しない『メディア非終端方式』とする。 (もっと読む)


【課題】通信内容をリアルタイムに判別し、不審な通話を検出する。
【解決手段】音声を入力してテキストファイルに変換する音声認識部11と、テキストファイルと危険ワードリストに登録されたワードとをマッチングするマッチング部12と、マッチング部12のマッチング結果が所定の条件を満たすか否か判定する判定部13と、マッチング結果が所定の条件を満たす場合にその旨を通知する通知部14とを備える。これにより、通信内容を判別して通信相手の危険性を知ることができる。また、複数の危険ワードリストを備えることで、様々な詐欺等に対応することが可能である。 (もっと読む)


ローカルネットワークの構成をユーザ端末に提供するためのシステムが提供される。本システムは、ローカルネットワークの構成と、ローカルネットワークに対応する電話番号とを取得するように構成された取得部と、取得した構成と取得した電話番号とが互いに関連付けられるように、取得した構成と取得した電話番号とを格納するように構成された記憶部と、構成を求める要求をユーザ端末から受信するように構成された受信部であって、要求はローカルネットワークに対応する電話番号を含む、受信部と、受信した電話番号に関連付けられた構成を記憶部から読み出すように構成された読出し部と、読み出した構成をユーザ端末へ応答するように構成された応答部とを含む。
(もっと読む)


【課題】 オートダイヤル発信する着信側IP電話機のIPアドレスおよび調査年月日を記憶装置に記憶するIP電話番号調査装置およびその方法を提供する。
【解決手段】 IP電話局番に所定桁数の連続番号を追加した発信番号の番号リストを記憶する記憶装置12と、番号リストを読出し、発信側のプロキシサーバ14を通じてインターネット網16へ接続し、発信番号にオートダイヤル発信するSIP電話発信手段と、発信側のプロキシサーバ14を通じてインターネット網16へセッション確立要求情報を送信し、発信側のプロキシサーバ14から暫定応答情報を受信し、調査日付け情報および暫定応答情報に含まれる着信側のSIP電話機20のIPアドレス情報を記憶装置12へ記憶するIPアドレス取得手段と、SIP電話発信手段によりオートダイヤル発信した発信番号の通話回線を切断する回線切断手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信相手との親密さを精度よく推定して親密度を算出する。
【解決手段】通信端末10は、音声通話による発信履歴情報及び電子メールによる送信履歴情報からなる第一履歴情報と音声通話による着信履歴情報及び電子メールによる受信履歴情報からなる第二履歴情報とを格納する履歴格納部13と、第一及び第二履歴情報のうち一の通信端末との間における相互応答関係を示す履歴情報の数を一の通信端末との間における応答回数として算出する回数算出部14と、一の通信端末の使用者との間の親密度を応答回数に基づいて算出する親密度算出部15とを備える。これにより、一方的な通話(例えば着信)のみを示す通信相手との間の親密度を低めに算出できる一方、プライベート等において通信履歴がそれほどないものの各履歴が相互に応答している関係を示す通信相手との間の親密度を高めに算出することができる。 (もっと読む)


【課題】GPSシステムを搭載していない携帯端末を用いた場合であっても、また、携帯端末が屋内等GPSシステムの電波を受信できないエリアに存在する場合であっても、携帯端末に対して撮影した画像に関する情報を提供する。
【解決手段】ユーザ端末10と通信を行う複数のFemto基地局20−1と、Femto基地局20―1〜20―nを介してユーザ端末10から送信されてきた画像と、その画像を中継したFemto基地局の位置情報とに基づいて、ユーザ端末10から送信されてきた画像に関する情報をデータベース35から検索してユーザ端末10に送信する情報提供装置30とを有する。 (もっと読む)


【課題】機器に表示された地図をユーザが見ることなく、GPS装置によって取得された位置情報をユーザが補正することができる位置情報取得装置を提供する。
【解決手段】音声によって入力された情報を解析し、情報に含まれる目標物を特定する音声認識サーバ装置1と、特定された前記目標物に基づいて、移動通信装置によって測位された測位情報を補正する位置補正サーバ装置202とを含む位置情報取得装置を構成する。そして、位置補正サーバ装置202に、測位情報に関する誤差に基づいてユーザが存在し得る特定範囲を特定する誤差判定部301、ユーザ存在範囲特定部302と、特定範囲のうち、目標物が視認可能な範囲と重複する視認可能エリアを特定し、測位情報が示す移動通信装置の現在位置を、視認可能エリアの重心を含む範囲に補正するユーザ位置補正処理部303とを設ける。 (もっと読む)


【課題】論理番号を用いた接続サービスにおける新サービスの導入や料金徴収の方式変更等を容易にする。
【解決手段】IP網の網内AS10から論理番号に対する物理番号の問い合わせに応じる網外AS60をサービス事業者網に設置する。加入者サーバ20は、着端末の論理番号を含む発信を受信すると、この着端末の物理番号を、網内AS10に問い合わせる。問い合わせを受けた網内AS10は、受信した信号をプロトコル変換して網外AS60に物理番号の問い合わせを行い、その結果をプロトコル変換して加入者サーバ20に返す。また、サービス提供に伴う課金情報をサービス料計算装置70へ送信する。網内AS10はIP網内の通話料をカウントし、通話料計算装置50経由で、サービス料計算装置70へ送信する。サービス料計算装置70は、受信した課金情報と通話料とに基づき、端末80の契約者への課金を計算する。 (もっと読む)


51 - 60 / 403