説明

国際特許分類[H04N1/04]の内容

国際特許分類[H04N1/04]の下位に属する分類

走査速度または位置の検知,制御または誤差補償
円筒状画像支持面を用いるもの (23)
平面状画像支持面を用いるもの (3,184)
振動鏡または回転鏡を用いるもの (3,755)
低速副走査として給送運動を用いるもの (100)
走査速度が画像の内容によって決まるもの (52)
多素子アレイを用いるもの (1,643)
複数の別個の画像を同時に走査するもの
元の画像と再生画像を共通の走査装置で同時に走査するもの

国際特許分類[H04N1/04]に分類される特許

31 - 40 / 4,991


【課題】画像読取装置において、より確実に原稿のサイズの検知を行う。
【解決手段】プラテンガラスの上方にて開閉可能に支持されるプラテンカバーと、プラテンカバーに当接してプラテンカバーの開閉位置に応じて移動する移動片と、移動片の移動位置を検出する位置検出手段と、移動片の移動位置が予め定められた複数の設定位置であるときにサイズ検知処理を実行させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えながら省エネルギーモードから読み取り可能となるまでのウェイト時間の更なる短縮を図る。
【解決手段】待機時に省電力化を図る省エネルギーモードへの移行の際に、ゲインアンプのゲイン調整に際しての読取り対象である白基準板の領域へ走行体が移動して停止するようにした画像読取装置において、省エネルギーモードへの移行の際にゲイン調整値を復帰パラメータとして記憶し、省エネルギーモードからの復帰動作時に、復帰パラメータをゲインアンプのゲイン調整値として再設定する。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を実現できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】駆動部30は搬送されるシート9の幅方向の一端側に設けられている。第1読取部100は搬送路P1と対向するように設けられている。第2読取部200及び基板5は搬送路P1を挟んで第1読取部100とは反対側に設けられている。第1配線ケーブル110は第1読取部100に設けられた第1端子部105と基板5とを電気的に接続する。第2配線ケーブル210は第2読取部200に設けられた第2端子部205と基板5とを電気的に接続する。第1端子部105は第1読取部100における幅方向の他端側100Rに設けられている。第2端子部205は第2読取部200における幅方向の一端200L側に設けられている。第1配線ケーブル110は幅方向の他端側で搬送路P1を迂回してから基板5に接続されている。第2配線ケーブル210は幅方向の一端側で基板5に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 パターン読み取りに要する総時間の短縮と精度向上の両立を実現することができる読取装置およびプリント装置の提供。
【解決手段】 シートが支持される支持面を押圧する押板と、センサユニットを保持し押板の上を移動するキャリッジとが一体のユニットになっている。このユニットを、読み取りの際に押板が支持面を押圧する第1位置と、支持面の上でシートを移動させる際に押圧が解除される第2位置とに移動させる移動機構が設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光源部と導光部材との相対位置を高い精度で位置決めすることを小型で容易に行える光照射装置を提供する。
【解決手段】直線状に配列された複数の点光源43と、点光源から出射された光の出射方向前方側に配置され、入射した光を特定の方向に案内して光照射面に向かって出射する透光性材料からなる導光部材403とを備え、導光部材の入射面403aには点光源側に突出した突起部403cが点光源の配列方向に少なくとも2つ設けられ、導光部材に設けた突起部と点光源の出射面43aを2箇所で等しい間隔にすることにより、導光部材と点光源の間隔Sを位置決めした。 (もっと読む)


【課題】原稿の傾きを求めて傾き補正を行う画像処理装置において、原稿の傾きを求めるまでの時間を短縮する。
【解決手段】画像処理機能を有する画像読取装置1では、先端エッジ画像SGの先端辺から副走査方向D3に中心先端エッジデータを検索して特定し、中心先端エッジデータを基準として検索範囲Eを決定する。そして、左側先端エッジデータ及び右側先端エッジデータを検索する際には、検索範囲Eのうち、副走査方向D3と逆方向における端辺である検索範囲Eの先端辺から副走査方向D3に検索を実行し、これらの先端エッジデータから原稿画像の傾きを検出する。この画像読取装置1では、副走査方向D3における中心先端エッジデータから検索範囲Eの先端辺までの距離が、中心先端エッジデータから先端エッジ画像SGの先端辺までの距離よりも短く設定されている。 (もっと読む)


【課題】 簡素な機構でありながら高い精度でシート上の情報を読み取ることができる装置を提供する。
【解決手段】 移動するキャリッジには、キャリッジに対してセンサユニットが変位することができるように保持する機構が設けられている。この機構は、キャリッジに対してセンサユニットが、キャリッジの移動方向と平行で且つセンサユニットの読取領域の上方に位置する軸を中心に回転方向および上下方向に変位することを許容する。 (もっと読む)


【課題】画像の地色を白色に近付ける補正が行われる前の画像データ及び当該補正が行われた後の画像データのうちいずれかユーザが画像の内容を把握し易い方の画像データを出力すること。
【解決手段】画像データが表す画像の地色を所定の色に近付ける補正を行う補正処理(S107)と、補正前の画像データが表す画像上の文字を認識する第1の文字認識処理(S104)と、補正後の画像データが表す画像上の文字を認識する第2の文字認識処理(S107)と、第1の文字認識処理による認識結果と第2の文字認識処理による認識結果との優劣を判断する優劣判断処理(S108)と、第1の文字認識処理による認識結果が優れていると判断された場合は補正前の画像データを出力し、第2の文字認識処理による認識結果が優れていると判断された場合は補正後の画像データを出力する出力処理(S110)と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】原稿の端辺画像の影響により、原稿画像が誤った原稿カテゴリーに分類されることを抑制すること。
【解決手段】画像読取処理1は、原稿Mの端辺画像を含む読取画像のデータを取得するデータ取得部、制御部を備え、制御部は、読取画像内の対象範囲を、複数のブロックに分割するブロック分割処理と、当該複数のブロックそれぞれを、複数のブロックカテゴリーのいずれかに分類するブロック分類処理と、原稿画像を、複数の原稿カテゴリーのいずれかに分類する原稿分類処理と、を実行する構成を有し、対象範囲は、原稿画像のうち少なくとも一の端辺画像を含まず、ブロックは、原稿画像の一の端辺画像に平行な方向の長さが、一の端辺画像に直交する方向の長さよりも長い形状である。 (もっと読む)


【課題】外光の光量が大きかったり、原稿の端部に高濃度の下地色があったりした場合でも、原稿領域を高精度で認識することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】スキャナーを副走査方向に移動させながらプラテンガラスに載置された原稿をスキャンして画像データーを読み取る画像形成装置であって、スキャナーの光源を通常光量に設定した正転スキャンで通常画像データーを取得すると共に、スキャナーの光源を通常光量とは異なる比較用光量に設定した逆転のスキャンで比較用画像データーを取得し、原稿領域判定部は、通常画像データーと比較用画像データーとの画素濃度を画素毎に比較し、画素濃度の差が予め設定されている閾値よりも大きい領域を原稿領域として特定する。 (もっと読む)


31 - 40 / 4,991