説明

国際特許分類[H04N5/208]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | 映像周波数帯域用の映像信号回路 (1,939) | 振幅レスポンス制御用回路 (920) | 振幅対周波数特性の補正のためのもの (388) | 高周波成分の減衰を補償するためのもの,例.クリスプニング,開口ひずみ補正 (303)

国際特許分類[H04N5/208]に分類される特許

61 - 70 / 303


【課題】液晶表示装置に表示される動画の主観画質を向上させる動画処理方法を提供する。
【解決手段】液晶表示装置に表示する動画を処理する動画処理方法であって、動画に含まれる第1のフレーム中の所定の位置における画素値、第2のフレーム中の所定の位置に対応する位置の画素値および液晶表示装置が動画を表示するときに生じる応答遅延の程度に基づいて、第2のフレームの前記所定の位置の画像を出力するときの出力値を決定する出力値決定ステップと、第2のフレームからエッジ領域を検出するエッジ領域検出ステップと、エッジ領域に対し出力値決定ステップにおいて決定された出力値と、現在出力している出力値との間の出力差分値の絶対値が予め定められた第1補正量だけ大きくなるような値に、エッジ領域に対する前記出力値を補正する出力値補正ステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影による動きぼやけのある映像について、動きぼやけのある領域に対して適切な画質の改善処理を施すことができる映像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像処理装置は、フレームの画像を分割した検出単位ごとに、動きベクトルの検出を行い、動きベクトルの大きさ及び検出単位の近傍の抽出領域から抽出した特徴量に基づいて動きぼやけを検出する。続いて検出単位ごとに、動きぼやけの有無と大きさに基づいて改善処理値を決定し補正する。 (もっと読む)


【課題】自発光ディスプレイにおいて、視認性の維持又は向上を行いつつ、消費電力の増加がないようにする。
【解決手段】エッジ強調度、映像信号の内容によらず、入力表示データ信号から推定計算される発光表示電力に対し、出力表示データ信号から推定計算される発光消費電力が必ず低くなるように、プラス方向のエッジ強調量とマイナス方向のエッジ強調量を別々にコントロールする。即ちマイナスエッジ成分をプラスエッジ成分より大きくするようにエッジ波形を非対称として表示データ信号に付加する。 (もっと読む)


【課題】画像の画質を維持しつつ同画像の特徴を強調可能な画像特徴合成動画生成装置、画像特徴合成動画生成方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】合成対象画像に対して複数方向のエッジをそれぞれ強調した複数のエッジ強調画像を生成するエッジ強調画像生成部と、複数のエッジ強調画像と合成元画像をそれぞれ合成した複数の合成画像を生成する合成画像生成部と、複数の合成画像が連続的に切り替えて表示される合成動画を生成する合成動画生成部とを備えた画像特徴合成動画生成装置。 (もっと読む)


【課題】入力された映像信号に基づく画像の再生結果を考慮して適切な鮮鋭感となるように調整する再生装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るテレビは、映像信号に対して、画像の鮮鋭感を増すように調整するシャープネス部24、調整された映像信号に基づき再生された画像の鮮鋭感を表す値である鮮鋭度を算出する鮮鋭感評価部25と、算出された鮮鋭度に応じて、上記シャープネス部24による、上記映像信号に対する調整量を決定する強度制御部26とを備え、シャープネス部24は、強度制御部26によって決定された調整量に応じて、映像信号に対する調整を行う。 (もっと読む)


【課題】画質の低下を抑えつつ、回路規模または処理時間を小さく抑えたぼやけ補正処理装置を得る。
【解決手段】このぼやけ補正処理装置1では、領域強度算出部21において、予め注目画素P1を中心とする大きさの異なる複数の領域Aiを設けておき、それぞれの領域Aiについて、領域Ai内の画素データの画素強度値を加算して領域強度値FPを算出しておいて、領域選択部22において、注目画素P1での画像のぼやけ度合いBjから、ぼやけ補正処理に使用する1つ以上の領域Aiを選択し、領域強度フィルタ部23において、選択した領域Aiの領域強度値FAiをフィルタ処理して、画素強度フィルタ値FIを算出する。 (もっと読む)


【課題】ボヤケたエッジ部分の画質を高速かつ正確に補正する画質補正装置、画質補正方法及び画質補正プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】エッジ部分の形状を成す直線又は曲線を用いてエッジ上のエッジ画素における法線を求め、求めた法線上に存在する複数の画素のうちエッジ画素から所定の範囲内に位置する任意の画素を選択し、選択した選択画素をエッジ画素に向かって移動させると共に選択画素の濃度を高めて、抽出したエッジを補正する。 (もっと読む)


【課題】入力画像が、高周波数成分側に折り返し成分を含んでいる場合や高周波数成分を十分に含んでいない場合でも、入力画像のエッジ近傍に不自然な輝度の変化を生じることなく、強調処理画像を得る。
【解決手段】第1の中間画像生成手段(1)において、入力画像(DIN)の特定の周波数低域近傍の成分を取り出した第1の中間画像(D1)を生成し、第2の中間画像生成手段(2)において、第1の中間画像(D1)よりも高い周波数成分を持つ第2の中間画像(D2)を生成し、中間画像後処理手段(3)において、第1の中間画像(D1)と第2の中間画像(D2)の画素値の符号に基づいて第2の中間画像(D2)の画素値を変化させた第3の中間画像(D3)を生成し、加算手段(4)において、入力画像(DIN)と第1の中間画像(D1)と第3の中間画像(D3)を加算して最終的な出力画像(DOUT)を得る。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて少ない計算量で従来の輪郭処理と同等の結果を得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】撮像素子15により被写体像の撮像が行われると、画像信号が制御回路16へ出力される。画像信号に対して制御回路16が種々の画像処理を行うと共に、特徴量算出部16aにより画像信号に対して特徴量の算出処理が行われる。その後、画像補正部16bは、特徴量算出部16aにより算出された特徴量に基づいて、各画素の輝度値に対して所定の演算を行う。演算後、所定の圧縮処理などが行われ、画像データが作成される。作成された画像データは記憶媒体22へ記録される。 (もっと読む)


【課題】映像表示位置から視聴者までの距離である視聴距離に応じた鮮鋭化処理を実行することができる映像処理装置を実現する。
【解決手段】デジタルテレビジョン受信機11に設けられた距離測定センサ114は、映像表示位置から視聴者までの距離である視聴距離を測定する。制御部111は、この視聴距離に基づいて、鮮鋭化処理の効果の大きさを制御する鮮鋭化パラメータを設定する。鮮鋭化パラメータは、視聴距離が短いほど鮮鋭化処理の効果を小さくする値が設定され、視聴距離が長いほど鮮鋭化処理の効果を大きくする値が設定される。超解像処理部117は、映像信号の解像度を表示器118の解像度と合致させるためのスケーリング処理を実行するとともに、設定された鮮鋭化パラメータにより、映像信号の鮮鋭化処理を実行する。これにより視聴者は、現在の視聴距離に最適な鮮鋭度の映像を視聴することができる。 (もっと読む)


61 - 70 / 303